-
津田大介の「メディアの現場」 2011.10.5(vol.5)
コメ0
津田大介の「メディアの現場」 139ヶ月前
1.今週のニュースピックアップ◆Kindle FireはiPadを超えるか2.特別企画「ソーシャルメディアは東北を再生可能か収録)」のその後 (『思想地図β vol.2』)3.メディア/イベントプレイバック◆音楽家・大友良英が「フェスティバルFUKUSHIMA!」を開くまで ミュージシャン大友良英さん4.今週の原発情報クリッピング5.津田...
-
Android搭載機も! 電子書籍リーダー『キンドル』の新型が発表されましたよ
コメ0
TABROIDちゃんねる 128ヶ月前
電子書籍リーダーもどんどん進化していきます。オンライン通販サイトの米アマゾンが電子書籍リーダー『Kindle』...
-
iPad miniのおよそ半額! 日本アマゾンより『キンドル ファイアHD』発売決定
コメ0
TABROIDちゃんねる 127ヶ月前
今日はタブレット祭だよおい!本日、日本のAmazonがAndroidタブレット「キンドル(Kindle)」3種...
-
「キンドル ファイア」「ファイア HD」「ペーパーホワイト」って何が違うの?
コメ0
TABROIDちゃんねる 127ヶ月前
わかりにくいよね~インターネット通販業界の巨人・アマゾンから先ほど電撃発表された「キンドル ファイア」「キンド...
-
キンドル、ドレ買う? 気になるみんなの動向アンケート
コメ0
TABROIDちゃんねる 127ヶ月前
みんな、キンドル買うかい?世界のキング・オブ・タブレットたるiPadの新型発表日にガチンコでぶつけるという衝撃...
-
電子書籍の黒船がようやく上陸。スマホ版『Kindle』で「ワンピース」を読んでみた
コメ0
TABROIDちゃんねる 127ヶ月前
これは大画面のスマートフォンが欲しくなるな...先日、日本での発売が発表された、アマゾンのタブレット「Kind...
-
【有料記事】Kindleストアオープン! さっそく出版を試してみた。(1736文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 127ヶ月前
あるいは今日は歴史的な日であるかもしれません。ついに日本でもKindleストアがオープンしたのです! 刻々と進化していっている様子のアメリカを横目に、一向に進歩しない日本の電子書籍業界。そこにはたしかに色々な問題が絡んでいるのでしょうが、一ユーザーとしてはとにかくうんざりするしかありませんでした。しか...
-
Kindle始まってた。Kindleで読める18禁本『ふたりでできるもん オトコのコのための相互アナニー入門』
コメ0
コタク・ジャパン・ブロマガ 127ヶ月前
2010年から長らく「電子書籍元年っっっ!」とエコーたっぷりに叫ばれてきましたが、この2012年10月で本当に電子書籍は始まったナーと思う今日です。 電子書籍ハード&サービスの真打ちとして日本で本格始動したKindleで、さっそく『ふたりでできるもん オトコのコのための相互アナニー入門』という18禁コンテンツが読め...
-
黒船に乗り遅れるなー! 忙しい人のためのキンドル情報まとめ
コメ0
TABROIDちゃんねる 126ヶ月前
電子書籍界の開国記念日やー!いよいよ米国eコマースの巨人・アマゾンというペリーが、日本にKindle(キンドル...
-
佐々木俊尚の未来地図レポート vol.217
コメ0 未来地図レポート 126ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━佐々木俊尚の未来地図レポート 2012.10.29 Vol.217━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━http://www.pressa.jp/■今週号EPUBファイルは記事最下部のリンクからダウンロードできます━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━特集1「アマゾン出版」とマイクロソフト新タブレットSurfaceの興...
-
週刊アスキー11/13号(10月30日発売)
コメ0
アスキー編集部 ニコニコ出張ブログ 126ヶ月前
週アス最新号は10月30日(火)発売です。特集など内容の詳細は以下。【表紙】サイボーグ003 フランソワーズ・アルヌール【今週のイチオシ】レノボ IdeaPad Yoga 13【速報】AmazonがKindleストアを日本で開始リーダー4機種も予約開始だっ!!【速報】Apple発表
-
どんなに頑張っても、出版社は電子書籍の価格を防衛できない
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 126ヶ月前
この記事は深津 貴之さんのブログ『fladdict』からご寄稿いただきました。■どんなに頑張っても、出版社は電子書籍の価格を防衛できないKindleストア*1を見て思った。無理だ。*1:Kindleストアhttp://www.amazon.co.jp/Kindle-キンドル-電子書籍/b/?_encoding=UTF8&camp=247&creative=7399&linkCode=ur2&node=2250738051&...
-
【無料記事】Kindleストアの『電子書籍を無名でも100万部売る方法』が凄い!(2192文字)
コメ5
弱いなら弱いままで。 126ヶ月前
Amazon.co.jpで電子書籍マーケットであるKindleストアがオープンしたのはつい先日のことです。それにあわせてKindle Direct Publishingというサービスも始まりました。だれでも電子書籍をKindleストアで売ることができるというとんでもないサービスで、これにより次々と「素人電書作家」が生まれるものと思われます。本...
-
【有料記事】Kindleストアランキング2位! アマチュア作品がプロを超えるとき。(1316文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 126ヶ月前
Amazon Kindleストアでベストセラーランキング2位を獲得した謎の小説『Gene Mapper』について語っています。この小説、中身のおもしろさはまだ読んでいないので何ともいえませんが、作品周辺のシステムの構築が恐ろしくしっかりしています。「なるほど、ネットで作品を売るにはこうすればいいのか」と思い知らされるとい...
-
黒船Amazonがゲームにも殴り込みだ! 『エアー・パトリオット』はチョイ違うタワーディフェンスなんだぜ
コメ0
TABROIDちゃんねる 126ヶ月前
アマゾンはぁ〜、ただのオンライン書店や〜、ないんやで〜。国内ではキンドル襲来もあって話題に事欠かない天下の巨大...
-
佐々木俊尚の未来地図レポート vol.218
コメ0 未来地図レポート 126ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━佐々木俊尚の未来地図レポート 2012.11.5 Vol.218━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━http://www.pressa.jp/■今週号EPUBファイルは記事最下部のリンクからダウンロードできます━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━特集1新しい「iBooks3」のスクロールは、電子書籍の進化を促す「神...
-
【先週のニュースまとめ】キンドル、ネクサス、iPad...タブレット祭り開催中だよ!
コメ0
TABROIDちゃんねる 126ヶ月前
もう待ったなしのガチ勝負ですよ。先々週のアップルによる「iPad mini」発表を皮切りに、アマゾンの「キンド...
-
電子書籍と新人賞、どちらが作家デビューへの近道か。(2077文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 126ヶ月前
Kindleストアのオープンと同時に、Kindle Direct Publishingもオープンし、ようやくセルフ・パブリッシングの時代が日本にもやって来ました。アメリカに遅れること、実に5年です。夢は広がりますが、当然、現実はそんなに甘くはありません。どうやって売るかという問題が立ちふさがります。この記事は、簡単にではありま...
-
【速報】「キンドル ペーパーホワイト」Wi-Fi版が7980円に値下げ。kobo gloと同価格に
コメ0
TABROIDちゃんねる 126ヶ月前
仁義なき戦いやで...アマゾンは先ほど、予約受付中(2013年1月6日発送予定)のWi-Fi版Kindle P...
-
【無料記事】電子書籍『Kindleでいますぐ読める傑作小説101』を企画中。(1651文字)
コメ1
弱いなら弱いままで。 126ヶ月前
電子書籍を作りたいけれどアイディアを思いつかないーとTwitterでうめいていたら、アイディアをいただいたので、さっそく作ってみる予定です。その名も『Kindleでいますぐ読める傑作小説101』。内容はタイトル通りです。書くためには101冊読みあげなければならないので、すぐに完成させることは無理ですが、ゆっくり...
-
ユーキャン新語・流行語大賞ノミネート発表! “ワイルドだろぉ?”“ナマポ”“うどん県”“ステマ”“維新の会”など
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 126ヶ月前
●2012年の流行語大賞候補語決定1984年に始まり、いまでは年末の恒例となったユーキャン新語・流行語大賞のノミネート語が発表された。今年は、河本準一氏の件で問題意識の広まった生活保護、通称“ナマポ”問題を始め、“オスプレイ”、“維新の会”、“維新八策”、“近いうちに解散”、“原発ゼロ”といった政治問題にまつわるもの...
-
個人でネット小説を電子書籍化して儲けることは可能か。(1528文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 126ヶ月前
KindleとKindleストアという「黒船」がやってきて、電子出版の時代がついに訪れました。こうして電子書籍での出版が容易になったいま、だれもが考えることは「ひとつ小説でも書いて大当たりを狙うか」ということでしょう。この夢を現実にすることは可能なのでしょうか。それともまるで現実性のないたわごとに過ぎないの...
-
【無料記事】電子書籍が「在庫切れ」! 『Gene Mapper』に何が起こったのか?(764文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 126ヶ月前
話題の電子書籍『Gene Mapper』がKindleストアで購入できない事態に陥っています。いったいどういうことなのでしょう? 考えられることはAmazonのミスか何かということですが、いままでちゃんと売れていたものが売れなくなるとはいったいどういうことなのか? 理解に苦しみます。すぐに販売が再開されることを願ってや...
-
【「ウェブ動」誕生秘話独占公開】津田大介の「メディアの現場」vol.50
コメ0
津田大介の「メディアの現場」 126ヶ月前
2012年11月13日に津田大介の新刊『ウェブで政治を動かす!』(朝日新書)が発売されます。年々深くなるインターネットと政治の関わり。マスメディアからソーシャルメディアまで、さまざまなメディアからその問題を追い続けた津田は、本書で何を伝えたかったのか。あらゆるメディアに先駆け、同書の裏側を語るインタビュ...
-
アマゾンにはソーシャルメディア分析はいらない
コメ0
アスキー編集部 ニコニコ出張ブログ 126ヶ月前
週刊アスキー11/27号(10月10日発売)から、角川アスキー総合研究所・遠藤諭による新連載『神は雲の中にあられる』がスタートしました。この新連載開始を記念し、第1回の全文を週アスPLUSに転載いたします。 日本でもアマゾンの電子書籍端末『キンドル』が、発売さ
-
【無料記事】電子書籍の新しい売り方を試してみる。(1182文字)
コメ0
弱いなら弱いままで。 126ヶ月前
オヤジ、ついにおれはやったぜ。あのAmazonの星に手が届いたんだ……!というわけで(何がというわけだ)、ぼくの人生で最初の電子書籍『BREAK/THROUGH』をKindleストアで上梓いたしました。しかし、このままAmazonに大半の利益を吸い取られてしまうこともおもしろくない。そういうわけで新集金システムを考案いたしました...
-
電子書籍時代の到来が再販制度に与える影響は? 「未来地図レポート特別版」全文書き起こし(後半)
コメ0 未来地図レポート 126ヶ月前
佐々木俊尚チャンネル主催のニコニコ生放送番組「未来地図レポート特別版」が2012年10月29日に放送されました。「『コルク』が開く時、出版業界に変革が起きる?」と題し、ゲストに株式会社コルクを立ち上げた佐渡島庸平さんをお迎えしてお送りしました。番組後半では、電子書籍時代の到来で出版業界に起きる変化につい...
-
Vol.034 結城浩/著者が本を売るKindleダイレクト・パブリッシング/
コメ0
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」 126ヶ月前
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2012年11月20日 Vol.034結城クイズ仲間はずれが一つあります。どれでしょうか。 天 地 扉 背 舌 耳 帯 溝 角はじめにおはようございます。結城浩です。 いつも結城メルマガをご愛読いただき、ありがとうございます。なんだかずいぶん寒くなってきました...
-
ちょっと気になっていた本をKindleストアで探してみた。~巻数が少ない漫画、気になっていた漫画篇~
コメ0
コタク・ジャパン・ブロマガ 126ヶ月前
昨日から『Kindle paperwhite』が日本でも発売され、早速電子書籍ライフを楽しんでいる方もいると思います。そこで今回は、Amazonで見つけた「最近のちょっと気になってたけど、読もうか迷ってる」な漫画をピックアップしてみました。それでは下記よりリストでご紹介します。 ■まだ
-
Kindle store オープンで考えたこと (上) Amazonの目的は日本の出版業界の破壊なのか
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 126ヶ月前
今回はnabokov-VIIさんのブログ『nabokov7; rehash』からご寄稿いただきました。■Kindle store オープンで考えたこと (上) Amazonの目的は日本の出版業界の破壊なのかKindle store が日本でも始まったので、もう、本のサイズを気にして買うのを躊躇したり*1しなくてよくなるのだな。*1:「引っ越しのために本やCDを全部デ...
-
1000冊以上の雑誌が一部無料で読み放題!『雑誌のFujisanReader』
コメ0
TABROIDちゃんねる 126ヶ月前
電子書籍って、まさにこーゆーこと!Kindle(キンドル)の発売でまさに戦国時代に突入した電子書籍業界ですが、...
-
Kindle store オープンで考えたこと (下) マスコミュニケーションと個人同士のつながりのマーブル
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 126ヶ月前
今回はnabokov-VIIさんのブログ『nabokov7; rehash』からご寄稿いただきました。■Kindle store オープンで考えたこと (下) マスコミュニケーションと個人同士のつながりのマーブルさて、日本で Kindle direct publishing *1が始まったとたん、知り合いがKindleで本を出版したという話が舞い込んで来た。しかもこの一週間...
-
【岡田斗司夫のニコ生では言えない話】ロンブー淳 と ボクらの刀狩りなう 第10号
コメ0
岡田斗司夫ゼミからのお知らせ 125ヶ月前
毎月第一月曜日はニコ生岡田斗司夫ゼミの放送日。今号では、11月5日(月)に放送した『ニコ生岡田斗司夫ゼミ「タブー完全無視の一問一答地獄」~kindleからフクシマまで~』から、運営S田(助田)がおすすめするハイライトを紹介します。この回のハイライトはズバリ「刀狩り」。「芸能人のTwitter撤退祭り」「ロンドンブー...
-
Vol.035 結城浩/結城浩セミナー(7)/Kindle Paperwhite/ソーシャルな学び/
コメ0
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」 125ヶ月前
結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2012年11月27日 Vol.035結城クイズ「価格を1割引きして、それを1割増し」したのと、 「価格を1割増しして、それから1割引き」したのでは、どちらが安い?はじめに - Kindle Paperwhiteおはようございます。結城です。 いつも結城メルマガをご愛読ありがとうございます。先週の結...