チャンネル 動画 (139) 記事 動画投稿が新しい順 再生が多い順 コメントが新しい順 コメントが多い順 マイリスト登録が多い順 再生時間が長い順 動画投稿が古い順 再生が少ない順 コメントが古い順 コメントが少ない順 マイリスト登録が少ない順 再生時間が短い順 キーワード タグ トリビアの検索結果を表示しています。OLIVIAの検索結果はありませんでした。 会員無料 20:51 まーさん祖父の軍歴調査『笹幸恵の軍事トリビア』番外編 以前、身内の軍隊経験者がどういう経歴だったのか、どこの戦地へ行ったのかを調べるには、「軍歴証明書」を取得するのがまず第一歩であるということをご紹介、https://www.nicovideo.jp/watch/so39888282これに基づいて、視聴者の方やスタッフ・時浦の祖父、さらに笹さん自身の祖父の軍歴を調査、報告してきた。そして今回は、公論サポーター関東隊長・まーさんの祖父の軍歴をご報告。調べてみると、これまで扱ったケースの中でも特に詳細な経歴が見えて来た!戦争の時代と今の時代、祖先と自分がつながっていることを心から実感できる、軍歴調査。興味を持った人は、証明書を入手してみてはいかがでしょうか? 150 3 1 2024/10/31(木) 15:37 会員無料 12:36 スナックうつみんみつぐん編第4話みつぐんトリビア 食品添加物オタクみつぐん編第4話みつぐんトリビアを配信します。とてもためになるお話しです。 815 2 1 2024/09/30(月) 23:16 5:07 ガダルカナル2024 『笹幸恵の軍事トリビア』#80 2024年8月、ソロモン諸島・ガダルカナルを訪れた際の映像公開!大東亜戦争の激戦地・ガダルカナル島、略称「ガ島」。補給路を断たれた日本軍が多くの餓死者を出したことから「餓島」とも呼ばれた凄惨な戦場も、今は昔。80年を経た現在では「兵どもが夢の跡」とでもいうべき光景が拡がる。そんなガダルカナルの街並みや戦跡、慰霊碑、そして中国資本による開発が進んでいる様子など、今の風景をお伝えします。 602 4 2 2024/09/18(水) 14:50 5:47 THE聖地~仙台編~『笹幸恵の軍事トリビア』#79 軍事トリビア、特別バージョン!今回は聖地巡礼、仙台編!「仙台といえば、そう、歩兵第4聯隊です!」ということで、かつて第4聯隊の兵営があった榴岡(つつじがおか)公園へ。唯一残る兵舎と「聯隊之跡」の碑を感慨深く巡る。続いては宮城県護国神社を参拝、英霊顕彰館を見学。最後には「大好物」にも遭遇!大満足、大興奮の仙台聖地巡りをご覧ください! 367 13 2 2024/01/29(月) 15:24 会員無料 10:47 飛行場を急襲!「義烈空挺隊」 読谷村の碑を訪れました。『笹幸恵の軍事トリビア』#78 今回は沖縄戦における、あまり知られていない戦史について。沖縄県・読谷村に「義烈空挺隊玉砕之地」という碑がある。これは昭和20年5月、米軍に占領された沖縄県の北・中飛行場に着陸し、米軍機や施設等を破壊後、ゲリラ活動を行うという「義号作戦」に参加した義烈空挺隊の碑である。隊は伝家の宝刀のような精鋭部隊だったが、それだけに活躍のタイミングを失い、既に大勢が決していた沖縄戦に、ほとんど特攻のような状態で投入された。いわば「戦艦大和」と同じような状況だったのである。にもかかわらず、その事実は沖縄戦の中でも語られることは少ない。もし読谷村に行かれる際には、その碑を訪問してみてはいかがだろう? 208 9 1 2023/10/14(土) 14:54 48:52 『ドーナツ・ドド』インディーゲーム大海 再録2 この動画は、いい大人達ch生放送「『ドーナツ・ドド』をプレイ!インディーゲーム大海(オーシャン)#12」の、再アップロードをしたものとなります。『ドーナツ・ドド』(NintendoSwitch版)https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000062606.html登場人物:いつも愉快なタイチョー、癒し系大動物マッツァン、歳はみんなと同じだけどオッサン。これまでの実況【1】→mylist/17828031 【2】→mylist/38856455ラジオ→mylist/28752088 571 8 0 2023/07/24(月) 01:00 12:53 「間違いだらけの調味料選び~醤油・味噌・塩・みりんの選び方」中戸川貢の食育セミナー 第3回 中戸川貢の食育セミナー第3回「間違いだらけの調味料選び~醤油・味噌・塩・みりんの選び方」のDVDからのダイジェスト映像■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋■┛ 中戸川貢の食育セミナー■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━《通信講座 第3回》「間違いだらけの調味料選び」~醤油・味噌・塩・みりんの選び方今回のテーマは「調味料」日本酒メーカーで酒を造っていました。醤油メーカーで工場案内をしていました。天日塩の輸入代理店で顧問をしていました。そして、みそソムリエです。そんな中戸川が、正しい調味料の選び方をお伝えします。「ミネラル不足の食卓は、手づくりの料理で解決できます。加工食品の添加物も、手づくりの料理で減らせます。でも、料理に使う調味料がイマイチだと、美味しく仕上がらないため、結局、化学調味料入りのソース・タレ・ダシつゆを使うことになったりします。もしかしたら、気付かないうちに化学調味料入りの醤油や味噌を使っているかも。調味料に詳しくなれば、料理はもっと楽しくなるはず。最近は調味料検定も人気ですが、もっと実際の商品に基づいた選び方を解説できればと思っています。本みりんと、みりんタイプ調味料と、みりん風調味料は違います。できれば伝統的製法の本みりんを選びたいものです。私は醤油メーカーで工場案内をしていましたが、元勤務先の醤油以外に、これがおすすめ!という醤油の銘柄をこっそりお知らせします。たぶん、脱線につぐ脱線で、醤油トリビア満載でいきます!塩は用途によって使い分けたいですね。天日塩とか岩塩とかいろいろありますが、料理に使う塩と、味噌の仕込みに使う塩では、適した塩が異なります。ミネラル豊富かどうかだけで選べないのが塩の難しいところ。味噌の「酒精」って何なのか?パック味噌の通気口は?なども解説します。ちなみに、みそソムリエです。私なりの調味料の選び方をお伝えします。」□自宅でテキストとDVDで繰り返し学べる通信講座□ 講師:中戸川貢(加工食品ジャーナリスト) DVD142分 テキスト18ページ◇中戸川貢の食育セミナー全5回◇第1回「現代の食事はミネラル不足」第2回「食品添加物ワーストランキング」第3回「間違いだらけの”調味料"選び~醤油・味噌・塩・みりんの選び方」第4回「間違いだらけの”食品"選び~豆腐・納豆・漬物・乳製品・マヨ・ソースの選び方」第5回「食の安全では売れない!食の安心で売る時代」■中戸川貢 プロフィール1969年神奈川県出身長岡技術科学大学 生物機能工学 工学修士食品機械メーカーや食品メーカー勤務を経て、2009年よりNPO法人「食品と暮らしの安全基金」で、主に加工食品のミネラル成分や、食品添加物「リン酸塩」を調査。『食品と暮らしの安全基金』の著書『食べなきゃ、危険!』の校閲、『食事でかかる新型栄養失調』の食品分析を担当。全国各地で「現代の食事はミネラル不足」、「食品添加物ワーストランキング」、「食の安全と安心」、「基本調味料の選び方」について講演。現在は食品加工コンサルタント、加工食品ジャーナリストとして活動中。 お申し込みはワンダーアイズ・ストアhttps://wonder-eyes.shop/ 1,312 0 4 2023/06/21(水) 18:01 会員無料 8:02 ニイタカヤマノボレ一二〇八の「ニイタカヤマ」って、どこにあるの?『笹幸恵の軍事トリビア』#77 昭和16年12月8日、大東亜戦争の火蓋を切った真珠湾攻撃。日本海軍機動部隊にこの作戦実行の命令を下した電文の言葉として有名な「ニイタカヤマノボレ」だが、この「ニイタカヤマ」とは何だろう?案外知らない人が多いが、実はこの山、当時の日本で最も高い山だった。一方、陸軍にも作戦実行を命じる電文の文言があったのだが、これはほとんど知られていない。そこで、こちらもあわせてご紹介。 221 13 0 2023/06/21(水) 10:20 会員無料 31:24 祖父はシベリア帰りだと思っていたら全然違っていた件~大陸における日本軍最後の攻勢作戦に参加『笹幸恵の軍事トリビア』#76 第65回「身内の軍歴、どうやって調べればいいの?~軍歴証明書を取得しよう!」https://www.nicovideo.jp/watch/so39888282から始まった、親族の軍歴を調べてみるシリーズ。その後、視聴者の方やスタッフ・時浦の祖父の軍歴について扱ってきたが、今回は満を持して、笹さん自身の祖父の軍歴を調査、報告!調べてみたところ、祖父はシベリア抑留から帰還したものと思い込んでいたのが、軍歴にはシベリア抑留を示す「ソ満国境通過」という記載がないことが判明。代わりに記載されていたのが、聞いたこともなかった陸軍の作戦「湘西作戦」に参加したという軍歴。果たしてこの作戦はどういうもので、どういう経緯でこの作戦に参加し、どのような経験をしたのか?調べてみると、生前の祖父が語らなかった苛酷な参戦経験が浮かび上がってきた… 231 22 2 2023/02/15(水) 13:06 会員無料 25:26 海軍兵学校に行ってきた! 海軍の初級士官を育てたエリート校『笹幸恵の軍事トリビア』#75 第71回で紹介した軍港・呉に続く、海軍聖地巡礼シリーズ!今回行ってきたのは、海軍最大の聖地ともいえる広島県・江田島。ここには海軍初級士官の教育機関である海軍兵学校があり、現在は海上自衛隊幹部候補生学校となっている。正門を入ると外とは全く違う、空気が張り詰めたような独特の雰囲気が漂う。ここは観光地ではない、明治以来の伝統を今も受け継ぐ海軍・海自の教育機関である。今回は江田島見学の見どころやその感想、そして明治20年に築地から江田島に移転した海軍兵学校の、終戦に至るまでの歴史などについてご紹介します! 132 2 1 2022/12/26(月) 13:55 会員無料 17:27 トラック諸島 大空襲とその後『笹幸恵の軍事トリビア』#74 現在ではダイビング・スポットとして有名なミクロネシアのチューク島。ここはかつては南洋群島のトラック諸島と呼ばれ、日本の委任統治領だった。今回は、この地域が大東亜戦争中どのような経緯をたどり、戦争の前後でどのように変わったかについて語る。トラックの現地で「戦争」といえば、昭和19年2月に米軍が行った2日間の大空襲、それだけを指すという。それまでは、日本の敗色が濃くなってきてもなお、トラックには繁華街もあり栄えていた。ところが、わずか2日間の空襲によって、島の様相は真っ逆さまに暗転する。そして今のトラックでは、ところどころに旧日本軍や日本統治による遺構を見ることもできるが、栄えていた昔日の面影はほとんど残っていない。まさに、兵どもが夢の跡というような風景が広がっている。これも、一つの運命なのかも。 227 19 1 2022/11/24(木) 17:24 会員無料 30:06 ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム(WGIP)について考える『GHQは日本人の戦争観を変えたか』より『笹幸恵の軍事トリビア』#73 日本人の「自虐史観」は、敗戦後にGHQが行った占領政策「ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム(WGIP)」によって洗脳されたためであるとよく言われる。だが、本当にWGIPが全ての元凶だったのだろうか?そもそも、WGIPとは具体的にどのように行われ、どういう効果を挙げていたのだろうか?賀茂道子著『GHQは日本人の戦争観を変えたか 「ウォー・ギルト」をめぐる攻防』 (光文社新書)の緻密な検証から、その深層に迫る。GHQはそんなに巧妙で効率的な計画を持ち、それを実行して日本人の「洗脳」に成功したのか?そしてその洗脳作戦による効果が、70年以上も続いているのか?「自虐史観」がなぜ出来上がったのかを知らなければ、「自虐史観」の真の克服はできない! 333 29 1 2022/10/14(金) 14:49 会員無料 17:22 兵站を担う輜重兵 そもそもタイトル読めますか?『笹幸恵の軍事トリビア』#72 このタイトル、読めた人はもうある程度軍事に詳しいと言っていい。これは、「へいたんをになうしちょうへい」と読む。「兵站」も「輜重」も、まず軍事関連以外では使われることのない言葉だから無理もない。しかも「兵站」や「輜重兵」は戦史の中でもあまり重視して語られることのない分野だったから、なおのこと。最前線の戦闘に当たる兵隊が「花形」であるとしたら、輜重兵はそこまでの舞台を整える「裏方」のようなもの。しかし、花形が輝けるのは、本当は縁の下の力持ちがいてこそである。実際、日本軍の敗北の原因は「兵站の軽視」にあったというのは、定説のようになっている。では「兵站」とは? 「輜重兵」とは? ここで解説しましょう! 217 14 1 2022/08/10(水) 15:47 会員無料 14:49 軍港・呉の新たな聖地~「ネイビー萌え」したい人はぜひどうぞ♬『笹幸恵の軍事トリビア』#71 広島県・呉といえば、旧海軍時代からの軍港。ゆかりの名所としては「大和ミュージアム」や「てつのくじら館」などが有名だが、ここにもうひとつ、新たな名所が誕生した。その名は、「澎湃館」(ほうはいかん)。明治33年(1900)竣工の呉海軍造兵廠予備艦兵器庫並預兵器庫として使われた赤レンガ倉庫で、日本遺産構成文化財にも認定されている。その内部には、海軍や海上自衛隊が好きな人にはたまらない魅力的な展示があり、イベントも開催、お土産品等も充実している。そんなマニア心をくすぐる見どころの数々をご案内!澎湃館http://hohaikan.com/ 280 36 2 2022/07/15(金) 14:04 会員無料 47:01 「時浦上等兵」の軍歴証明書~トッキーのおじいさまはやっぱり「時浦上等兵」だった!~『笹幸恵の軍事トリビア』#70 第65回「身内の軍歴、どうやって調べればいいの?~軍歴証明書を取得しよう!」https://www.nicovideo.jp/watch/so39888282を見て、自分の身内の軍歴も調べてほしいと言い出したのが、よしりん企画の時浦。漫画『卑怯者の島』に登場する「時浦上等兵」のモデルでもある時浦は、祖父がシベリア抑留の帰りに戦病死しているが、それ以上の詳細は一切不明。そこで第65回で紹介された手続きをとり、軍歴証明書を請求してみたものの、戦後の混乱の中で兵籍簿が紛失しているということで、届いた情報はごくごくわずか。しかしここからが笹師範の腕の見せ所! そのごくわずかの手がかりを基に、時浦の祖父がたどった足跡を様々な資料を駆使して推測していく!そうして見えてきた、一兵隊の数奇な運命とは? 376 30 2 2022/06/18(土) 13:22 3:01 【トリビア】外からは入れない「秘密の庭」がある / Tokorozawa Sakura Town Trivia 知っていても特に役には立たない、でも知っているとちょっと楽しい、ところざわサクラタウンの「トリビア」をご紹介します。今度ところざわサクラタウンに行くときにお確かめください。 マンガ・ラノベ図書館 公式サイトhttps://kadcul.com/event/36 角川武蔵野ミュージアム 公式サイトhttps://kadcul.com/ ところざわサクラタウン 公式サイトhttps://tokorozawa-sakuratown.com/ ところざわサクラタウン 公式Twitterhttps://twitter.com/sakuratownjp ▽▼チャンネル登録▼▽ ところざわサクラタウンの役立つ情報を配信していますhttps://www.youtube.com/c/sakuratown ※新型コロナウイルス感染症対策※ところざわサクラタウンでは、お客様と従業員の安全・安心を第一に考え、三密の徹底回避、全来場者への検温実施、備品・設備のこまめな消毒など、衛生対策も万全の備えで臨んでおります。取り組みの詳細については、下記ページをご確認ください。https://tokorozawa-sakuratown.com/topics/information/anshinsengen.html 149 0 0 2022/05/20(金) 17:00 会員無料 20:09 終戦後のソ連軍侵攻 占守島の戦い~北海道の命運を分けた5日間『笹幸恵の軍事トリビア』#69 ロシアのウクライナ侵略が始まってから、2ヶ月以上が経過した。その間に明らかになったのは、民間施設への攻撃や虐殺、強姦、略奪など、あらゆる国際法を無視してどんな非道な行為も平然と行ってしまう、ロシアの無法ぶりだ。この様子を見て、日本人ならば思い起こさなければならない歴史がある。千島列島の最北端・占守島において繰り広げられた「終戦後の戦争」である。ソ連がまだ有効だった日ソ中立条約を破って日本に宣戦布告したのは、1945年8月9日。そして、ソ連軍が占守島を侵攻したのはなんと、日本がポツダム宣言の受諾を公表した後の8月18日だった!占守島の防衛に当たっていた第91師団は既に武装解除と帰国の準備に入っていたが、この事態に一転、ソ連軍の上陸・南下を阻止すべく徹底抗戦の死闘を繰り広げた!もしこの戦闘がなかったら、北海道の半分はソ連に占領され、今もロシア領になっていたかもしれないにもかかわらず、「戦後」の出来事だったためか、このことを知っている人はそう多くはない。だが、ロシアがどういう国なのかを理解するためにも、この歴史は決して埋もれさせてはならない! 282 23 1 2022/04/29(金) 15:43 14:38 鉱物発見キットで発掘体験、レア物を引き当てるのは誰だ・・・!? 鉱物に目を輝かせる、いい大人達オッサン。オッサンは鉱物が大好物だし、メンバーだって鉱物と聞けば少なからず心が躍る。今回は『鉱物発見 発掘キット』で、お手軽に発掘の体験をしちゃいます。レアな鉱石物を引き当てる"持ってる"メンバーは、いったい誰・・・!?学研の図鑑 LIVE 鉱物・岩石・化石→https://zukan.gakken.jp/live/mineral/※部屋の掃除はメンバーで手分けして綺麗にしました。他の動画はこちら→mylist/65173216ユーザーチャンネル→https://ch.nicovideo.jp/iiotonatatiエクストラチャンネル→https://ch.nicovideo.jp/iiotonatatiex 9,028 536 19 2022/04/19(火) 18:00 会員無料 25:35 「ウクライナ国民斯ク戦ヘリ」沖縄線に見る民間人の闘い~「沖縄県民斯ク戦ヘリ」大田實海軍中将の電文を読む『笹幸恵の軍事トリビア』#68 ロシアの侵略を受けたウクライナでは、一般市民を巻き込んだ熾烈な戦闘が行われている。これに対して日本では、「戦闘で死者を増やすくらいなら、早く降伏した方がいい」などという意見まで出てくる始末である。国を守るために、軍隊のみならず民間人までもが命を懸けるという気持ちが、今の日本人にはわからなくなってしまったのかもしれない。しかし、そんな日本人も、かつては民間人までが国を守るために闘い、斃れていったという場面があった。それが沖縄戦である。戦後の歴史観では、沖縄戦で死亡した民間人は単に戦いの「巻き添え」の被害者扱いにされ、しかも加害者が米軍ではなく日本軍にされてしまっているが、それは本当に正しいのだろうか?沖縄根拠地隊司令官として海軍の戦闘を指揮した大田實中将が自決の直前に送信した決別電を読み、その実像に迫る。そこに描かれた沖縄県民の姿は、いまのウクライナ国民と重なって見えないか? 246 8 0 2022/04/06(水) 14:30 1:37 【トリビア】乗れないエレベーターがある / Tokorozawa Sakura Town Trivia 知っていても特に役には立たない、でも知っているとちょっと楽しい、ところざわサクラタウンの「トリビア」をご紹介します。今度ところざわサクラタウンに行くときにお確かめください。ところざわサクラタウン公式サイトhttps://tokorozawa-sakuratown.com/ところざわサクラタウン公式Twitterhttps://twitter.com/sakuratownjpEJアニメホテル公式サイトhttps://tokorozawa-sakuratown.com/hotel/EJアニメホテル公式Twitterhttps://twitter.com/ejanimehotel▽▼チャンネル登録▼▽ ところざわサクラタウンの役立つ情報を配信していますhttps://ch.nicovideo.jp/sakuratown※新型コロナウイルス感染症対策※ところざわサクラタウンでは、お客様と従業員の安全・安心を第一に考え、三密の徹底回避、全来場者への検温実施、備品・設備のこまめな消毒など、衛生対策も万全の備えで臨んでおります。取り組みの詳細については、下記ページをご確認ください。https://tokorozawa-sakuratown.com/topics/information/anshinsengen.html©2021 Project 2H©Daisuke Higuchi©2019-2021 Obey Me! Official. All rights reserved. 120 0 0 2022/03/28(月) 17:00 1:21 【トリビア】水盤は 中に入って遊べるときもある / Tokorozawa Sakura Town Trivia 知っていても特に役には立たない、でも知っているとちょっと楽しい、ところざわサクラタウンの「トリビア」をご紹介します。今度ところざわサクラタウンに行くときにお確かめください。ところざわサクラタウン公式サイトhttps://tokorozawa-sakuratown.com/ところざわサクラタウン公式Twitterhttps://twitter.com/sakuratownjp▽▼チャンネル登録▼▽ ところざわサクラタウンの役立つ情報を配信していますhttps://www.youtube.com/c/sakuratown※新型コロナウイルス感染症対策※ところざわサクラタウンでは、お客様と従業員の安全・安心を第一に考え、三密の徹底回避、全来場者への検温実施、備品・設備のこまめな消毒など、衛生対策も万全の備えで臨んでおります。取り組みの詳細については、下記ページをご確認ください。https://tokorozawa-sakuratown.com/topics/information/anshinsengen.html#ところざわサクラタウン#サクラタウン#所沢#東所沢 96 0 0 2022/03/27(日) 12:00 1:07 【トリビア】固そうに見えるベンチが 実は柔らかい / Tokorozawa Sakura Town Trivia 知っていても特に役には立たない、でも知っているとちょっと楽しい、ところざわサクラタウンの「トリビア」をご紹介します。今度ところざわサクラタウンに行くときにお確かめください。ところざわサクラタウン公式サイトhttps://tokorozawa-sakuratown.com/ところざわサクラタウン公式Twitterhttps://twitter.com/sakuratownjp▽▼チャンネル登録▼▽ ところざわサクラタウンの役立つ情報を配信していますhttps://www.youtube.com/c/sakuratown※新型コロナウイルス感染症対策※ところざわサクラタウンでは、お客様と従業員の安全・安心を第一に考え、三密の徹底回避、全来場者への検温実施、備品・設備のこまめな消毒など、衛生対策も万全の備えで臨んでおります。取り組みの詳細については、下記ページをご確認ください。https://tokorozawa-sakuratown.com/topics/information/anshinsengen.html#ところざわサクラタウン#サクラタウン#所沢#東所沢 105 0 0 2022/03/26(土) 12:00 1:33 【トリビア】武蔵野樹林パークの光るどんぐりは100個以上もある / Tokorozawa Sakura Town Trivia 知っていても特に役には立たない、でも知っているとちょっと楽しい、ところざわサクラタウンの「トリビア」をご紹介します。今後ところざわサクラタウンに行くときにお確かめください。ところざわサクラタウン公式サイトhttps://tokorozawa-sakuratown.com/ところざわサクラタウン公式Twitterhttps://twitter.com/sakuratownjp▽▼チャンネル登録、いいね、コメントお待ちしています▼▽https://ch.nicovideo.jp/sakuratown※新型コロナウイルス感染症対策※ところざわサクラタウンでは、お客様と従業員の安全・安心を第一に考え、三密の徹底回避、全来場者への検温実施、備品・設備のこまめな消毒など、衛生対策も万全の備えで臨んでおります。取り組みの詳細については、下記ページをご確認ください。https://tokorozawa-sakuratown.com/topics/information/anshinsengen.html 74 0 0 2022/03/25(金) 17:00 会員無料 23:17 清沢冽『暗黒日記』を読む~戦時中、冷徹な観察眼を持ち続けた人『笹幸恵の軍事トリビア』#67 戦前に活躍した外交・政治評論家、清沢冽(1890-1945)の著書『暗黒日記』の現代語訳版が東洋経済から出版された。清沢は反軍国主義の主張を貫き、戦時中は情報局から執筆禁止者に指名され、完全に干されていた。清沢は言論発表の場を奪われた中、現在のおかしな風潮を日記に残し、後に検証する史料にしようとした。清沢は終戦前に死去したため、自身によって時代の検証をすることはかなわなかったが、しかし清沢が遺した膨大な日記から、現在の私たちが学ぶことは無限にある。あの時代、本物の言論人は世の中の風潮をどう見ていたのか?そして現代の我々は、当時の日本人と比べて、少しは進歩しているのだろうか? 316 12 1 2022/03/10(木) 17:22 会員無料 20:25 日本軍にはなぜ空軍がなかったの?『笹幸恵の軍事トリビア』#66 今回は視聴者からのご質問にお答えします。日本軍には「空軍」が存在しなかった。イギリス軍は第1次大戦末期の1918年に空軍を創設。第2次大戦中は英軍の他にイタリア、フランス、ドイツも独立した空軍を持っていた。そして米軍の空軍創設は戦後の1947年。これに対して日本軍は、陸軍が飛行隊、海軍が航空隊を別々に持っていて、独立した空軍を持つという構想はついに終戦まで具体化しなかった。陸海軍共に相当の航空部隊を持ち、特に大東亜戦争初期には華々しい戦果を挙げていながら、なぜ空軍は作られなかったのか?「なぜあったのか」という理由を探るよりも、「なぜなかったのか」の理由を探る方がずっと難しいものだが、その難問に挑みます! 253 36 2 2022/02/23(水) 19:49 会員無料 19:12 身内の軍歴、どうやって調べればいいの?~軍歴証明書を取得しよう!『笹幸恵の軍事トリビア』#65 身内に軍隊経験者がいるけれども、軍隊でどういう経歴があったのか、どこの戦地へ行ったのかなど、詳しいことは知らないままという人は多い。戦死した人ならもちろんのこと、帰還した人でもつい詳しいことを聞かないままに亡くなってしまい、悔いを残している人もいるだろう。そういう方々から、どうすれば身内の軍歴を調べることができるのかという質問をもらうことがよくあるので、今回はこれに笹師範がお答えします!その第一歩は「軍歴証明書」を取得すること。難しい手続きが必要かと思われるかもしれないが、三親等以内の遺族であれば、意外に簡単。軍歴証明書の取得の方法から、これを手掛かりにしたさらに詳しい出征状況の調べ方までを丁寧にご説明します。これを見て軍歴証明書を取得された方は、ぜひ笹師範にお見せください! 328 14 2 2022/01/12(水) 15:05 会員無料 14:08 「不敬罪」ってどんな罪?~ヤフコメの皇室バッシングは懲役何年?『笹幸恵の軍事トリビア』#64 小室眞子さん、圭さん夫妻は渡米したが、バッシングはなおも続きそうだ。Yahoo!ニュースのコメント欄(ヤフコメ)などは、目を覆うような罵詈雑言が際限なく続く。そしてバッシングはそんなネットの書き込みや、事実無根の週刊誌報道を批判された秋篠宮殿下にまで向かう始末である。こんな歯止めのかからない状況に、もはや「不敬罪」を復活させた方がいいのではないかといった発言も、ゴー宣道場内では出てきたりもしている。さて、この「不敬罪」だが、戦前に存在した法律として名前は聞いたことはあっても、それがどんな法律で、どんな罰則があったのかということまで知っている人はほとんどいないはず。というわけで、調べてみました。もしいま不敬罪が存在していたら、ヤフコメに皇室バッシングを書き込んでいる人にはどんな刑罰が科されることになるのか? 288 37 3 2021/12/02(木) 15:25 有料 3:00 BanG Dream! ガルパ☆ピコ ふぃーばー! pico3-04「エモイナの泉」 動画一覧はこちらエモい出来事が日々の暮らしに潤いをもたらす。エモイナの泉へようこそ。エモイナの泉では、幼馴染の皆様から送られてきた、生きていく上ではあると嬉しい出来事、「エモイナ」でいかにエモくなれるかを品評していただきます。それでは参りましょう、まずはこちらの「エモイナ」です。無料動画や最新情報・生放送・マンガ・イラストは NアニメBanG Dream! ガルパ☆ピコ ふぃーばー!2021秋アニメ アニメ無料動画 アニメランキング声優情報 愛美 大塚紗英 16,205 420 14 2021/10/28(木) 23:00 会員無料 21:26 福山聯隊と樋口季一郎中将~岡山からちょっと足を延ばしてみました~『笹幸恵の軍事トリビア』#63 10月10日、第101回ゴー宣道場が岡山で開催された。せっかく岡山まで来たのだからと、笹さんが足を延ばしたのが、福山。備後護国神社には立派な戦没者慰霊碑が並び、中でも「メレヨン島戦没者慰霊碑」に感激。そして福山といえば、歩兵第四十一聯隊。というわけで、第四十一聯隊の創設から大東亜戦争末期、「二度、玉砕した部隊」と言われるまでの歴史を語る。歴代の第四十一聯隊長の中でも特に語るべきは第17代・樋口季一郎中将。樋口中将は後に北方軍司令官となり、戦争末期のアッツ・キスカや占守島の戦いにおいて名を知られている。そして実は他にも、樋口中将にはユダヤ人難民の救援に大きく尽力した功績があるのだが、これは外交官・杉原千畝の活動に比べてほとんど知られていない。そこで、樋口中将を顕彰するための新たな動きについてもご紹介! 205 8 0 2021/10/28(木) 14:50 会員無料 20:07 利他的な自己犠牲的精神の賛美に潜む危険性~ワクチンを接種する若者は国を守る兵士と同じ!?ABEMA Primeのパックン発言を考える~『笹幸恵の軍事トリビア』#62 若者は新型コロナに罹ってもほとんど重症化しないし、死者も出ていない。つまり、ワクチンを打つ必要などない。ところが、「若者は自分のためではなく、他人にうつさないという『利他的意義』のために打つべきだ」として若者のワクチン接種をどんどん推進しようという動きがある。その旗振り役が大阪大の忽那賢志医師である。9月16日に配信されたABEMA Primeの番組では、中川淳一郎氏が「そんなバカなことがあるか」と忽那を追及、これに忽那は明確に答えられなかった。そこで忽那に代わるように、ワクチンの「利他的意義」を熱弁したのが、お笑い芸人・パックンことパトリック・ハーランだった。だがパックンの発言は、一見美しく、反論しづらいように聞こえるが、そこには非常に危険なものが含まれている。本人が完全に善意のつもりで、その危険性を一切自覚せずに話していることが、さらにその危なさに拍車をかけている。一見美しい言葉には、警戒が必要だ!! 537 92 2 2021/10/07(木) 19:49 会員無料 38:20 「野戦病院設立」が最優先?”ごっこ遊び″でしかないメディアの言葉の軽さを検証する『笹幸恵の軍事トリビア』#61 コロナ禍をどうしても終わらせたくない、まだまだ煽りたいメディアの最近のトレンド・ワードは「野戦病院」。デルタ変異による感染拡大が止まらない、このままでは医療崩壊だ、これに対応するには、「野戦病院」を作るのが最優先だー!! …という具合に何度も何度も言われているのだが、その発信源は例によって、羽鳥慎一モーニングショーの玉川徹。玉川が言い始めてから、一気に「野戦病院を作れ!」という声が広がっていったのだが、そもそも、「野戦病院」とはどういうものなのか、分かっているのだろうか?明らかに誰も何も知らないまま、ただ何となくの「雰囲気」だけで言っている。そこで今回は、実際の「野戦病院」とはどういうものだったのかを、時間拡大で徹底解説!戦争について完全無知のまま、たかがコロナの流行を「戦時」呼ばわりして「戦争ごっこ」に興じる、幼稚極まりないメディアの実態を明らかにする!! 443 74 2 2021/09/09(木) 10:21 会員無料 20:03 ファシズムについて「国家総動員法」から考える『笹幸恵の軍事トリビア』#60 コロナ禍の中で国民の自由が狭められている。同調圧力や「要請」という名の法的根拠のない事実上の強制によって、全体主義状態が出来上がり、メディアからは決まった意見しか流されなくなり、さらにワクチンを国民全員に接種しようと政府が躍起になるに至って「ワクチンファシズム」が出現した。終戦の日を前に「悲劇を繰り返さぬように」という番組・記事などはお決まりのように出ているが、もうその悲劇は繰り返されているのではないか?今ここで、かつての日本がどのように自由を失っていき、戦争へと突き進んでいったのかを検証してみよう。そのキーワードは「国家総動員法」。果たしてわれわれは、かつての日本人よりも賢くなったといえるのだろうか? 372 28 1 2021/08/12(木) 21:21 139件 < 1 2 3 4 5 次へ >