チャンネル 動画 (2) 記事 動画投稿が新しい順 再生が多い順 コメントが新しい順 コメントが多い順 マイリスト登録が多い順 再生時間が長い順 動画投稿が古い順 再生が少ない順 コメントが古い順 コメントが少ない順 マイリスト登録が少ない順 再生時間が短い順 キーワード タグ 会員無料 77:14 #261 岡田斗司夫ゼミ【アポロ月着陸50周年記念】ロケット開発の歴史は、堀越二郎のゼロ戦から始まった! #00:00 岡田斗司夫ブログがかっこよくなったよ http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/#02:30 スペースシップ2#10:37 X-15#25:58 B29#33:52 B52#39:12 後半ここから#42:02 サンダーバードとライトスタッフ https://amzn.to/2A0OVHO#53:00 ピッグス湾事件#62:46 バルキリー−−−−−−−−−− 岡田斗司夫アーカイブ:https://epbot.site/過去動画・テキストはこちらでお楽しみください。ログインパスワードはブロマガ・毎日配信メルマガの文末にあります。(毎月更新)▼関連ページ▼LINE@ https://line.me/R/ti/p/%40otakingKindle https://amzn.to/2JHVLaqnote https://note.mu/otakingBlog http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/番組へのお便り*要ペンネーム 住所 氏名岡田斗司夫 E-mail:gfg04070@nifty.com2018年12月16日収録 852 0 14 2018/12/16(日) 20:00 会員無料 74:35 [再]宇宙船かロケットか!?X-15開発と加速する宇宙開発競争を後押しした日本の驚異の技術力 宇宙といえばロケット開発と思われがちですが、実は、高高度爆撃機開発から端を発した宇宙船とも言えるスペースプレーンの開発が主流だった時代があったのはご存知位でしょうか?今日は2018年12月16日の放送から、飛行機を作りたいが故に軍に入隊したニール・アームストロングと戦闘機X-15、宇宙をめぐる数奇な物語をお届けします。お楽しみ下さい。岡田斗司夫ゼミ#261【アポロ月着陸50周年記念】ロケット開発の歴史は、堀越二郎のゼロ戦から始まった!(2018年12月16日収録)▼関連ページ▼LINE@ https://line.me/R/ti/p/%40otakingKindle https://amzn.to/2JHVLaqnote https://note.mu/otakingBlog http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/番組へのお便り(要 ハンドルネーム 住所 氏名)岡田斗司夫 E-mail:gfg04070@nifty.com2019年11月14日放送 852 0 9 2019/11/20(水) 19:00 2件 < 1 次へ >