-
AI搭載「Microsoft 365 Copilot」、スマホでの生産性が爆上がりか 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.508
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 6日前
1.マイクロソフトがAIで仕事がラクになる「Microsoft 365 Copilot」を発表----スマホもAIチャットで生産性が爆上がりか2. 生成系AIブームで影薄いソフトバンクグループ----孫会長の「AI革命」とは何だったのか3.総務省、キャリアショップによる「MNP転入評価」で非公開議論----MNPワンストップ化で顧客獲得競争過熱は...
-
井伊ドコモ社長に「デュアルSIM、いつ始めるの?」と聞いてみた 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.507
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 2週間前
《目次》1.NTTドコモはデュアルSIMサービスをいつ始めるのか----井伊ドコモ社長に直接、聞いてみた2. MVNO業界の呪縛「格安スマホ」から解き放たれる日は来るか----「1SIM、1NUMBER、2NETWORK」に期待大3.NUROモバイルが40GB3980円「NEOプランW」発表----「データ使い放題」に近づくのはMVNOにとって鬼門か4.今週のリ...
-
Open RAN外販競争。井伊ドコモ社長「芸風が違う」三木谷楽天会長「見下されている」 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.5
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 3週間前
1.MWCで盛り上がりを見せた「Open RAN」----井伊ドコモ社長「芸風が違う」、三木谷楽天会長「見下されている」2. 楽天「スペースモバイル計画」、ボーダフォンとノキアもASTのアンテナを展示----三木谷楽天会長「最初にASTにお金出したの、ウチですから」3.MWCにファーウェイ、リチャード・ユー氏の姿ナシ----モバイル...
-
楽天モバイル、頼みの綱の衛星商用化は2025年までに実施 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.505
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 4週間前
--------------------------------------------------------------------------------------石川 温の「スマホ業界新聞」2023/02/25(vol.505)-------------------------------------------------------------------------------------- 《目次》1.楽天モバイルが2024〜2025年にも衛星サービスを開始へ----世界...
-
楽天シンフォニーは赤字続きの楽天グループの救世主になれるのか 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.504
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 1ヶ月前
《目次》1.NTTドコモがオンライン接客サービスを開始----「リアルとネットの融合」は実現するか2. Zフィナンシャルが「PayPay金融事業」を説明----LINE金融との統合はNISAの取り込みに間に合うか3.楽天グループがモバイルの設備投資で4593億円の赤字。----楽天シンフォニーは2027年までに三木谷会長の救世主になり得る...
-
チャット検索「新Bing」を試した。検索王者グーグルの座を奪う可能性も 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.503
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 1ヶ月前
《目次》1.マイクロソフトのチャット検索対応「新Bing」を試してみた----グーグル危うし。検索における「ゲームチェンジャー」の予感2. FCNTが「arrows N」を発売----「サステナリビティは次の当たり前」になり得るか3.NTTドコモと沖縄県浦添市がスマートシティに向けて包括連携協定----NTTドコモが浦添市長を口説き落...
-
auとソフトバンクのデュアルSIMは「ワンナンバー」で提供か 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.502
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 1ヶ月前
《目次》1.KDDIとソフトバンクがデュアルSIMサービスを3月にも開始----宮川社長「発着信を同一番号でできるようにしたい」と暴走2. Zホールディングスとヤフー、LINEが合併方針を発表----宮川社長「さすがに我々の期待感と違っていた」3.NTTドコモがメタコミュニケーションを体験できる「MetaMe」を開始----先端技術を...
-
窮地を救うか。楽天モバイル「法人プラン」に足りないモノ 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.501
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 1ヶ月前
1.楽天モバイルが3つの「法人プラン」を発表----法人に「+メッセージ」は必要ないのか2. アップルが「プライバシー保護」に関する無料講座を開講----「個人情報はどう狙われるのか」を知らせる機会を増やすべき3.マイクロソフトが日本の自動車市場を狙い撃ち----メーカーとティアワンの「垂直統合」の壁を越えられる...
-
楽天モバイル、郵便局店を200店舗を閉鎖。街からショップがなくなる日も近い 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.500
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 2ヶ月前
1.楽天モバイルが郵便局店を200店舗閉鎖----キャリアショップが街から消えていく?2. MVNOに音声伝送携帯電話を割り当て可能に----一般メディアの「通信料金が下がる可能性」に違和感3.NTTドコモがdポイントのマーケティングを強化----事業部別から横串のプロモーションにシフト4.今週のリリース&ニュース5.編集後記
-
DAZNは700円値上げもStarlinkは5700円値下げの不思議 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.499
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 2ヶ月前
1.ソニー・ホンダが手掛けるハイエンドEV「AFEELA」-----「スマホっぽいものづくり」に胸躍る2. 衛星インターネットサービス「Starlink」が大幅値下げ----光回線や宅内ルーターとも真っ向勝負の値付けに唖然3.DAZNがまさかの700円も値上げ-----投資から回収のフェーズに突入か4.今週のリリース&ニュース5.編集後記
-
2023年、4キャリア幹部の年頭所感にツッコミ 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.498
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 2ヶ月前
1.NTTドコモ・井伊基之社長「年頭にあたって」-----「2023年は変革のステージ」2. KDDI・髙橋誠社長「年頭所感」----「今までの常識にとらわれないワクワクするサービスを提案」3.ソフトバンク・宮川潤一社長「年頭所感」-----「2023年は『V字回復』の年」4.楽天グループ・三木谷浩史会長兼社長「年頭挨拶」-----「20...
-
KDDIは過疎空間「バーチャル大阪」を救えるか 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.497
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 2ヶ月前
《目次》1.大阪府とKDDIが「バーチャル大阪」立て直しで協定を締結-----予算ナシで「過疎空間」に人を再び呼び込むことはできるか2. 「ニッポンの5G」は韓国や台湾、中国に大きく出遅れ----キャリアが再び設備投資を活発化させる日は来るのか3.ソフトバンクがジャパネットの複合施設にICTを支援-----6000人収容のアリ...
-
LINE、ヤフー、ペイペイの販促サービス。長すぎる名前を誰も止めなかったのか 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.496
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 3ヶ月前
1.ヤフー、LINE、PayPayが販促プラットフォームを開始-----銀行合併のようなネーミングを誰も止めなかったのか2. 総務省がKDDIに端末販売割引で行政指導を実施---- 3Gサービス終了後の端末割引は誰にとって悪なのか 3.岸田首相がティム・クックCEOにiPhoneのマイナンバーカード搭載を要請-----iPhoneはすでに免許証の...
-
KDDIがStarlinkバックホール基地局第1号を初島で披露 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.494
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 3ヶ月前
1.総務省の有識者会議で「上限2万円規制」の見直し気運高まる-----「割引上限は中古販売価格まで」はiPhoneが有利になるのでは2. NTTドコモが未使用700MHzの活用を提案----楽天モバイルへのプラチナバンド再割り当てを回避か3.KDDIがStarlinkバックホール基地局第1号を初島で披露-----海外ベンチャーが日本上陸でキャ...
-
日の丸半導体「ラピダス」はarm抱える孫社長と組めばいい 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.493
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 3ヶ月前
《目次》1.日の丸半導体会社「ラピダス」が孫社長を救う?-----売り先がなく困っているarmと一緒にするのが吉2. 楽天グループが利回り12%を超えるドル建て社債を発行----既存3社と互角に戦うには設備投資はまだまだ必要か3.クアルコムがAR向け専用チップ「Snapdragon AR2 Gen1」発表-----日本ではコノキュー向けARグ...
-
ハイエンドスマホは数年間、売り続ける時代に突入 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.492
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 4ヶ月前
1.Snapdragon SummitでSnapdragon 8 Gen 2発表-----「Snapdragon」ブランドは一般に浸透していくか2. コロナ禍で半導体不足が起きるも、買い控えで一転、供給過剰に----ハイエンドスマホが長期間、販売される傾向が強まることに3.エリクソンが3年ぶりにリアルイベントを開催-----5G SA「スライシング」の活用方法が見...
-
楽天モバイル、2024年3月にプラチナバンド開始 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.491
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 4ヶ月前
1.楽天モバイル、プラチナバンド獲得に一歩前進-----奪われる3キャリアに悪影響はないのか2. NTT島田社長「(HAPSは)やりたいと思っている」----スペースモバイル計画は11月中にアンテナ開く(予定)3.孫社長が決算会見から引退してarmに注力-----NTTドコモはWeb3に6000億円を投下4.今週のリリース&ニュース5.編集...
-
KDDI高橋社長、楽天モバイルに「ちょっと言い過ぎ」と苦言 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.490
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 4ヶ月前
1.楽天モバイルのプラチナバンド割り当てにKDDIとSB社長が牽制球-----KDDI高橋社長「ちょっと言い過ぎなところもあるのでは」2. 「楽天に割り当てるプラチナバンドは残っていない」は事実誤認-----地上デジタル放送枠を整理すれば「バンド71」というお宝が3.注目を集めるスマートフォンと衛星の直接通信-----ソフトバ...
-
緊急通報ローミング、「呼び返し」は必要不可欠か 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.489
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 4ヶ月前
1.緊急通報ローミング問題、「呼び返し」は必要不可欠か-----LINEアカウントなど「緊急通報の新たなあり方」も検討していくべき2. 総務省が「一括ゼロ円」端末販売を改めて問題視-----「完全水平分離」で本当に値下げになったのかを検証すべき3.アドビが開発中の技術をプレゼンでデモする「Sneaks」を開催-----日本企...
-
KDDIがStarlinkによるスマホ直接通信の実現に含み 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.488
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 5ヶ月前
1.iPad ProがWi-Fi6Eとミリ波に対応して登場-----日本ではどちらも使えないというのが残念2. KDDIがStarlinkによるスマホ直接通信の実現に含み-----同社が持つ周波数帯にStarlinkは対応するのか3.海外出張に大活躍のPixle 7 Pro-----デジタルズームは取材記事にも使えるクオリティ4.今週のリリース&ニュース5.編集後記
-
XR専業会社「コノキュー」はキャリアの強みを生かせるか 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.486
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 5ヶ月前
1.NTTドコモがXR専業会社「コノキュー」を創業-----グループが持つ顧客基盤、技術力、営業力を生かせるか2. 総務省で緊急時のローミング実現に向けた議論がスタート-----キャリアは賛同するが「Dual eSIM」と「衛星」でお茶濁す?3.楽天モバイルがプラチナバンド移行期間でやや譲歩-----3キャリアから奪うより「狭帯域...
-
Apple Watch Ultraで狙う「都会派アウトドア」層 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.485
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 6ヶ月前
1.Apple Watch Ultraで狙う新たな顧客層-----「都会派アウトドアウォッチ」というジャンル確立へ2. NECがグローバルでの5Gビジネス展開を加速-----世界がO-RAN導入に遅れる中「3Gの二の舞」にはならないか3.Galaxyが日本でもサポート体制を大幅に強化-----全国レベルで「安心して使えるスマホ」になり得るか4.今週の...
-
アップル招待状「Far out.」は衛星通信iPhoneの暗示か 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.482
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 6ヶ月前
1.アップル招待状「Far out」は「はるか遠くから」の意味?-----新型iPhoneは衛星通信に対応するのかしないのか2. 楽天モバイルが負担金なしでプラチナバンド再割り当てを主張-----ローミングやインフラシェアリングが解決策にはならないのか3.HTCが4年ぶり「Desire 22 pro」を発売へ-----4年間で逃げてしまったユーザ...
-
楽天モバイル23万件減。逃した魚は大きかった? 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.479
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 7ヶ月前
1.楽天モバイル、ゼロ円プラン廃止で契約者23万減-----逃した魚は大きかったのか2. 富士通がローカル5Gラボ施設を公開-----リアルとバーチャルの融合がメタバース成功のカギか3.サムスン、Galaxy Z Flip4とGalaxy Z Fold4を発表-----Android 12Lの操作性向上に期待大4.今週のリリース&ニュース5.編集後記
-
au通信障害にソフトバンク宮川社長は何を思う? 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.478
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 7ヶ月前
1.KDDI、ソフトバンク、IIJが新規契約純増数好調-----ゼロ円値上げを発表した楽天モバイルの受け皿か2. KDDI通信障害にソフトバンク宮川社長は何を思う?-----緊急通報だけでなくデータ通信のローミングに言及3.AmazonがiRobotを2200億円で買収-----狙いはルンバとAlexaの「ID連携」にあり?4.今週のリリース&ニュー...
-
au通信障害 なぜiPhoneは音声がダメでもデータは使えたのか 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.477
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 7ヶ月前
1.加入者DBが輻輳しても「緊急通報ローミング」できるのか-----高橋社長「仮想化の世界なので可能性はあるのではないか」2. au通信障害、なぜiPhoneは音声がダメでもデータ通信は使えたのか-----高橋社長「iPhoneとAndroid、機種によって振る舞いが違う」3.フランス発の中古スマホ市場「Back Market」日本上陸-----「...
-
スマホ業界は製品開発で固定観念を打ち破れるか 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.476
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 8ヶ月前
1.バルミューダ臭漂う「Nothing Phone (1)」登場-----「いまのスマホはつまらない」。発表会で抱いた「既視感」2. NTTドコモがARサービス「XR City」を全国7カ所で開始-----技術ありきではなく「必要なサービス」にARを導入すべき3.トヨタ自動車が「クラウン」を4モデルを投入-----スマホ作りにも求められる「固定観念...
-
KDDI大規模通信障害。総務省の助言は役立ったのか。 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.475
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 8ヶ月前
《目次》1.KDDI大規模通信障害、総務省からリエゾンが派遣-----金子総務相「技術に精通した職員が混乱したKDDIに助言」2. KDDIの障害に対する告知は適切だったのか-----「メディアの伝えるチカラ」はどこまで通じたのか3.一般ユーザーに「サブ回線」は本当に必要なのか-----10年に1度の大規模通信障害を恐れて「コスト...
-
ソフトバンク株主「プラチナバンドを楽天モバイルに譲渡すれば」と提案 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.473
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 9ヶ月前
1.ソフトバンク株主「プラチナバンドを返上して楽天に譲渡したら?」と提案-----宮川潤一社長「免許返納は現実的ではない」と拒絶2. ソフトバンクがメタバース空間にキャリアショップをオープン-----NTTドコモはリアルショップを3割閉鎖して、オンラインにシフト3.GAFAに対抗できる国産クラウドサービスはなぜ誕生しな...
-
楽天モバイル、ゼロ円プラン廃止。値上げの衝撃 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.467
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 10ヶ月前
1.「ぶっちゃけ、ゼロ円でずっと使われても困る」-----ゼロ円プラン廃止に「三木谷節」炸裂2.既存ユーザーにゼロ円を継続したくても「電気通信事業法」の壁-----ワンプランにこだわり、2つ目のプランは作らず3.「povo2.0を辞める理屈がない」-----高橋誠KDDI社長がpovo2.0でのゼロ円継続を約束4.今週のリリース&ニ...
-
NTTとスカパーJSATがHAPSに参入。周波数はどうなる? 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.466
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 10ヶ月前
《目次》1.「ガイドラインに書こうとしているのは間違っている」----スマホ全キャリア周波数帯問題でメーカー関係者が怒り心頭2.NTTとスカパーJSATがHAPS事業を2025年度に開始------HAPS向けの周波数帯割り当てはどうなるのか3.NTTドコモが「条件付きオークション方式」に前のめり-----過去の失敗もキチンと反省し「尻...
-
スマホ全キャリア周波数対応問題をメーカー関係者に直撃 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.465
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 11ヶ月前
1.スマホ全キャリア周波数対応問題をメーカー関係者に直撃-----「これ以上、面倒なことはしないで欲しい」と本音2.エリア限定乗り放題サービス「mobi」が22エリアに拡大------子どもの送り迎え需要を開拓できるか3.KDDIらが都市連動型メタバースの課題を提起-----「プレメタバース」から「真のメタバース」へ4.今週...
-
三木谷楽天会長に通信業界での規制に対する不満を聞いてみた 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.464
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 11ヶ月前
1.楽天・三木谷会長に通信業界の規制に対する不満を聞いてみた-----「インフラシェアリングへの配慮があってもいいのでは」2.マイクロソフトがAT&Tのクラウドを譲り受け、世界に展開------楽天シンフォニーは楽天経済圏のセット販売も視野に3.ソフトバンクがSRv6 MUPを開発し、標準化を目指す-----楽天モバイルにいた...
-
楽天モバイル、2023年中にも屋外ローミング終了を狙う 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.463
コメ0
石川温のスマホ業界新聞 11ヶ月前
1.楽天モバイルが全47都道府県を順次、自前回線エリアに-----プラチナバンドはいつ手に入るのか2.IIJがライブストリーミング配信センターをメディアに公開------低コストで課金から中継、配信までをまるごと提供3.シリコンバレー発「ラーメン自販機」が日本上陸-----アフターコロナで調理ロボット市場は拡大するか4....