-
プロフィールを見直してみませんか
歌い手の皆さん、ツイッターやニコニコ動画、YouTube等のユーザーページをもっと有効に使いましょう。というお話。
ライブに寄せていただくのですが、いくら私でも歌い手さん全員を知っているわけではありません。
なのでライブの主催者さんが用意されたライブのサイトをよく見ます。
そこにはイメージイラストの他にツイッターのアカウントやニコニコのマイリストが書いてあったりします。
先日も。
この人知らない歌い手さんだ。
いつもはどんな活動しているんだろう。
マイリス・・・書いてないか。
ツイッターのユーザーページに書いてあったりするかな。
無いんかいw
仕方ない、呟きを遡るか。
うーん、動画あげてないのかな。
何日か前にキャスはやってたみたいだな。
偶然ブチ当たらないと歌も聴けないか。
聴いてみたかったけど、残念。
ということがありました。
残念、ですよ。そこで終わり。
折角ライブで興味を持っても、次に続かない。
非常にもったいない。
私もそんなに時間に余裕があるわけではないですからね。
他の方はもっとお忙しいでしょうし、ツイッターのユーザーページに書いていない時点で終わりということもあるでしょう。
ちなみにフライヤーをもらっていたりするのですが、それとその方が結びついていないことも。
これまた残念。
ご本人とはかけ離れたイメージイラストは危険です。
もうちょっと聴いてもらうためのアピールをしましょうよ。
どうしたら歌が聴けるのか
マイリストやYouTubeのチャンネル等
どうしたら生歌が聴けるのか
ニコ生やキャス等
いつもはどこでライブをやっているのか
都内のライブハウスでやっているとか、○○駅でよく路上ライブをやっているとか
ライブのお誘いをする場合の連絡方法
DMやメールアドレス等。但し誰からでもコンタクト出来るようにしておくこと
メッセージやメールが1回で繋がらないと諦められてしまうことが多い
ライブ出演のお誘いをした場合どこまでだったら交通費を自腹でこれるのか
地方住みの場合結構大事
CDを販売(頒布・DL販売)したりしているのか
こういったことがツイッター等のユーザーページに書いてあるとありがたいですよね。
マイリスしか書いてないと『所謂歌い手さんなのかな、生歌はあまり期待できなかったりして』と思う。
ライブ情報とかが書いてあると『シンガーとして活動しているんだな』と思う。
CD情報まで書いてあると『セミプロじゃん』と思う。
つまりシンガーとしてのレベルも推し量ることが出来ると思うのです。
動画ページも然り。
たまたま聴いた動画で良いなと思う。
でもマイリスが書いてない、シリーズ登録も無い。
ニコ生やキャス、ライブの情報も無い。
それじゃ私はあなたの他の歌をどうやって聴いたら良いですか?
偶然でも折角聴いてもらえたのだから、次に繋がるように、手放さないように工夫しましょうよ。ね。
-
毎日のオススメ動画を纏めたマイリスト置き場
-
セカセカ新着をゴールしてみた!
こんばんは。セカセカ新着だった何かです、どうも。
11/1で10周年を迎えたのをもちまして、セカセカ新着の配信をゴールしてみました。
理由はいろいろありまして。
・体力的、時間的にしんどい
(準備に1時間半、配信3枠で約2時間、週末にその後のデータ整理に3時間くらい)
・リスナーさんが減ってきた
(最盛期はひと枠30人→今は7人くらい)
・コンテンツツリーに登録しても歌い手さんに気づかれないことが増えた
(スマホ視聴の弊害?)
・配信が始まっても中々動画が流れなかったり手動で作業することが増えた
(ニコニコの仕様変更によりツールとの相性が悪くなった?)
こんなに理由があっても10年間もほぼ毎日続けてきたって、凄い頭悪そうw
そう、配信開始から丁度10年。きりの良いところでゴールさせていただきました。
これでライブや飲み会、夜のドラマやスポーツ中継も心置きなく楽しめます。
残業して帰ってきても慌てて晩御飯をかき込むまなくても大丈夫。
10年間の様々なデータは今も集計中なんですが、
総配信回数 約10,200回
総紹介動画数 約183,500回(ひと枠当たり18本として)
紹介歌い手延べ数 約220,000人(コラボ動画もあるので1本あたり1.2人として)
総来場者数 約164,000人
10年間に休んだ日数 多分100日くらい
よくもまぁやったよ。ほんと。やったよね?
実際もっと社畜だったら、家族の協力が無かったら物理的に無理だったわけで。
まあ、家族にははっきりと配信しているとは言ってなかったけど。
ぶっちゃけ、自己満足ですよ。
別に頼まれたわけでもないし、商売でもないし。
やめたところで誰も困らない。
そう思っていたんですよ。
でも実際やめてみたら困ったと言われたり、思いの外多くの方から紹介してもらって嬉しかったとかモチベになったとか言っていただけて。
こちらこそありがとうですよ。
歌い手さんが動画を投稿してくれなかったらやれなかったし、紹介したい動画が無ければやる意味無かったわけだし。
リスナーさんが見に来てくれなかったら紹介しているとは言えないし。
人生でこんなにありがとうって言ったり言われたりしたこと無いんじゃないかっていうくらいの数日間でした。
改めて本当にありがとうございました。
さて、今後ですが相変わらず歌ってみた動画はチェックしていくと思います。
・週刊ニコニコ歌ってみたランキングのピックアップコーナー
・ツイッターbot https://twitter.com/sksk_bot
・ブロマガ(頻度を上げる)
・毎日のおススメ動画をマイリストに纏める ←new
という活動になっていきます。
配信もまたいつかやり方を変えて、やれたらいいですよね。
その前にN Airを使いこなせるようにならなきゃ。
いつかノンストップメドレーとか作ってみたい。
これもいろいろ勉強しないとな。
あとコラボ合唱の主催とか、ライブの主催とか死ぬまでにやってみたい。
こっちは協力してくれる人がいないと無理か。
そんな感じで楽しんでいきますよ。
で、おばちゃんスゲーなって言われるようになりたいですね。
広告
1 / 81