-
艦これ第二期:神州丸7-1レベリング
ブロマガはお久しぶりになります
2年程前に画像の投稿容量が上限に達して以来、どうしようかと思っていました
画像は投稿できない代わりに、文章はこちらでいつものように打って、
画像はTwitterのリンク先を貼る形に実験的にしてみようと思いました
久しぶりのタイトルは「神州丸7-1レベリング」
19秋イベE-4突破報酬でお迎えすることができました
神州丸は改にして対潜値を装備込み(ソナー等+対潜攻撃可能な機体)で100以上にすることができれば、対潜先制爆雷攻撃が可能とのことでした
そのために必要なレベルは、私の現時点での対潜値を最高に上げられる装備で計算すると
83レベル(※素の対潜値45)
「対潜15+対潜15+対潜13+S-51J(対潜+12)=55」でした
7-1レベリング前の神州丸改のレベルは79でした
あと4レベルを演習以外で上げられないかと色々調べていた所、
神州丸をレベリングされている方が7-1でしているという情報がありました
(※艦これwikiやTwitter等)
そこで情報を基に、7-1レベリング用の編成と装備を決めてから
周回を始めてみました
編成は「神州丸+軽巡(夕張改二特or阿武隈改二等)・駆逐2」
https://twitter.com/shimmiya23/status/1258760805568278528
https://twitter.com/shimmiya23/status/1258760807451488259/photo/1
(編成と装備)
※上のリンク先が上手く貼れていなかったときは後程訂正します
7-1神州丸レベリングを暫くやった個人的評価は(◎>○>△>×)
・神州丸練度上げなら◎
(演習以外で上げられて嬉しい・Gマス等でMVP獲得する事が有る)
・周回難易度○or△(但し、Gマス以外でも被害有)
・ランカー周回×(ボス前分岐で結構逸れます)
(ボス前分岐(Hマス)から20周中ボスマス12回・Iマス逸れ7回・Jマス逸れ1回でした)
・資材消費○(通常周回より少し増加)
・バケツ消費○or△(節約可)
バケツの消費と(修復)資材消費が運に左右されることがありますが、
それでも演習以外で上げられたのは何より大きいと感じました
こつこつ周回した結果、神州丸を83レベルにすることができました
装備をさせて、対潜値が100になったことを確認できました
https://twitter.com/shimmiya23/status/1259108024913784832
https://twitter.com/shimmiya23/status/1259108024913784832/photo/1
神州丸の活躍する場が広がったと思うので、どこかで活躍させることができたらと思います
以上が神州丸7-1レベリングについてでした
※上に載せた編成が最適というわけでは決してございませんので、その点はご了承ください
※後に訂正する場合があります
もし何かございましたら、お気軽にコメントをして頂ければと思います
-
艦これ第二期:2018初秋イベントE-4甲ギミック解除攻略その1(※投稿容量限界に達してしまいました)
2018年9月9日から始まった艦これ2018初秋イベントです
E-4甲戦力ゲージ攻略に向けて、必要なギミックを解除しました
ルート固定や詳細等については艦これwikiをご覧ください
E-4甲 欧州作戦海域方面 地中海マルタ島沖
E-4甲の戦力ゲージ(2本目)の攻略に向けてのルート解放ギミックは2つあります
①Rマス・Oマスを各1回A勝利以上 ※攻略のために必須
②SマスをA勝利以上1回 ※必須ではないですが、やると選択肢が増える
①Rマス・Oマスを各1回A勝利以上
・Rマス攻略編成
輸送ゲージ攻略時に採用した艦を中心に
「護衛空母1・正規空母1・重巡1・軽巡2・駆逐1」で
ルートは「J-Q-R」を通りました
※LibeccioはE-5に取っておいた方がいいかもしれません
Rマスは辿り着きさえすれば、A勝利以上は容易なので、Jマス・Qマス対策を中心に
一応、道中支援は出しましたが、基地航空隊でも良かった気がしました
Qマスの空襲戦対策に「艦戦×4」を集中させました
※Qマスに必要な行動半径は7なので、一部艦戦はそのままだと届かないので注意
初戦のJマスは警戒陣で耐えるか、支援・航空隊を出して単縦陣かはお好みで
Qマスは結構事故が起こり得るので、何かしらの対策はした方がいいと思います
ギミック解除中にも味方基地への空襲が有り得るので、防空対策をしておきましょう
Rマスは最大で4隻の潜水艦がいますが、A勝利以上でいいので、
2隻以上の撃沈は容易だと思います
・Oマス攻略編成
「駆逐3・戦艦2・正規空母1」の編成で
ルートは「J-Q-P-O」を通りました
Oマスは港湾夏姫・軽母ヌ級flagship・砲台小鬼・PT小鬼群がいるので、
対策をしておかないと、A勝利が怪しくなります
途中のPマスは強力な敵潜水艦隊がいるので、避けるのを祈るか、
先制対潜や基地航空隊を一部東海を入れて送るか等を考えたい所です
道中支援は出しました
基地航空隊は「陸戦1・陸攻3」を2部隊Oマスに集中させました
初戦のJマスは先程と同じ
2戦目のQマスも同じ
3戦目のPマスの潜水艦マスが強力なので、何も対策なしだと、お祈り要素が強くなります
4戦目のOマスが中々厄介な敵編成で待ち構えます
A勝利自体は基地航空隊とPT小鬼群対策等ができていれば、大丈夫だと思います
Rマス・OマスのA勝利以上を達成すると、1つ目のルートが解放されます
Tマスは「空母夏姫・タ級flagship×2」が確定で待ち構えています
Tマスを通るルートで攻略をするなら、2つ目のルート解放ギミックをする必要はありません
ニコニコのブロマガの投稿できる容量をここで超えてしまったので
これ以上画像を載せて投稿できなくなってしまいました…(´・ω・`)
対策方法を検討したいと思いますが…こればかりは難しいです(申し訳ございません)
※上に載せた編成が最適というわけでは決してございませんので、その点はご了承ください。
※後に訂正する場合があります
もし何かございましたら、お気軽にコメントをして頂ければと思います。
-
艦これ第二期:2018初秋イベントE-4甲輸送ゲージ(1本目)攻略
2018年9月9日から始まった艦これ2018初秋イベントです
E-4甲輸送ゲージ(1本目)を攻略したので、それについて書いていこうと思います
ルート固定や詳細等については艦これwikiをご覧ください
その前にイベント海域における史実に関係の可能性がある艦娘の整理をしていこうと思います
(※ただし、必ずしも固定に関係あるとは限りません ご了承ください)
E-1
駆逐艦:大潮・朝潮・荒潮・満潮(第八駆逐隊)
若葉・子日・初霜(第二十一駆逐隊)
江風
軽巡:長良
重巡:足柄
E-2
駆逐艦:神風(第五戦隊)
重巡:羽黒(第五戦隊)
E-3
駆逐艦:萩風、舞風、谷風、浦風、浜風、磯風、不知火、霞、陽炎、霰、秋雲、吹雪、白雪、
初雪、叢雲、村雨、夕立、春雨、五月雨、黒潮、親潮、浦波、綾波、敷波、天霧
軽巡:阿武隈・名取・鬼怒・川内
重巡:利根・筑摩・熊野・鈴谷
(高速)戦艦:金剛・比叡・榛名・霧島
正規空母:赤城・蒼龍・飛龍・翔鶴・瑞鶴
艦これのゲーム画面の下から見られるバナーに
「赤城・プリンツオイゲン・ビスマルク・アークロイヤル・新規艦2隻」がいるので
新規艦以外の4隻がどこかの海域で重要になる可能性がある
※対地駆逐艦をどこで採用するかが今イベで重要になっているので
誰をどの海域で使うかをある程度考えておく必要があります
皐月改二・文月改二・Верный・朝潮改二丁・荒潮改二・満潮改二・霰改二・
大潮改二・霞改二・霞改二乙
以上の10隻の艦娘は(特二式内火艇・上陸用舟艇の両方を装備可能)なので
特に気を付けて採用しましょう
E-4甲 欧州作戦海域方面 地中海マルタ島沖
E-4の1本目になります
道中は編成次第で、ルートが大分変わってくるので、
どのルートを通るか考えたい所です
ルート固定について(2018年9月16日23時時点)
①スタート地点1の分岐
・輸送護衛部隊かつ第一に護衛空母or航巡or水母1以下かつ軽巡1以上・駆逐4以上、
第二に航巡or重巡1以下でD?(=第一・第二共に軽巡1・駆逐4以上必要)
・通常艦隊の場合は駆逐6ならD?
クリア時の編成
第一:護衛空母1・軽巡1・駆逐4
第二:重巡1・軽巡1・駆逐4
の輸送護衛部隊で攻略しました
ルートは「D-H-I-K-L(ボス)」の最短ルートを通りました
道中のPT小鬼群対策に第二艦隊の駆逐艦に見張り員を装備
第一艦隊は大鷹と多摩で制空値を獲り、駆逐艦は大発を装備
ボス戦は最低A勝利以上、編成によってはS勝利が狙えるようにしました
基地航空隊について
第一は「陸攻4」でボスマス集中(制空劣勢)
第二は「陸戦1・陸攻3」でボスマス集中(制空均衡?)
第三は味方基地への空襲対策に防空
道中支援について(砲撃支援)
道中2戦の最短ルートとは言っても、その2戦両方ともに大破する危険があるので
ガッツリ支援を入れた方がいいと思います
決戦支援について(砲撃支援)
A勝利しか狙わない場合はお好みでという感じになりますが
敵編成によってはS勝利が狙えるので、出した方がいいと思います
初戦のDマスから厄介なPT小鬼群等がいます
雷撃戦にもつれ込んだ場合は、大破の危険があるので
支援の力で被害を少なくさせたい所です
Iマスも軽母ヌ級flagship等、厄介な編成が出ます
支援を出すことで、すこしでも事故要素を減らしたい所です
攻略中に敵空襲が味方基地に来るので、防空で少しでも被害を抑えたい所です
輸送ゲージのボスは戦艦夏姫
甲では1隻パターンと2隻パターンのどちらかで登場します
2隻パターンが来た場合は、A勝利狙うのが一杯という感じでした
1隻パターンの場合は、S勝利を獲れたので、こちらの編成を来ることを願いたいです
A勝利の場合は画像の編成と大発の搭載数で「TP92」削れました
S勝利の場合は「TP132」削れました
大体、4~5回でクリアできる感じになると思います
4回(S勝利2回・A勝利2回 ※1回エラー発生(;''∀'')しました)で
輸送ゲージをクリアできました
E-4はここからが長く苦しい戦いなので、次は暫く日にちが空くと思います
(無事にクリアできればいいなと思っております…)
以上がE-4甲輸送ゲージ(1本目)の攻略についての記事になります
※上に載せた編成が最適というわけでは決してございませんので、その点はご了承ください。
※後に訂正する場合があります
もし何かございましたら、お気軽にコメントをして頂ければと思います。
広告
1 / 19