-
御城プロジェクト:REの射程計算について
元動画説明文でするには少々長くなりすぎるのでこちらで。
御城プロジェクト:REの射程計算について動画内の江戸城改壱()内は上昇値を例に説明します。
注)割合上昇、減少計算において結果に小数点以下がある場合、上昇倍率が1を上回る場合は小数点以下切り捨て、1を下回る場合は小数点以下切り上げ(元の数値に近い方の整数)となります。
また計算はこの仕様に従って上から順に行われる(小数点以下がある場合切り捨て切り上げがその都度行われる)ため、一度に全部計算すると実際の結果と差異が生じることがあります。
射程計算式
1.
城娘自身の初期ステータスを加算していきます。
装備無し基礎射程(150)+武器射程(50)+施設射程(12)=212←装備込初期ステータス
2.
固定値上昇の編成特技がその城娘に適用される場合は巨大化補正が乗るためここで加算します。
212+編成特技(10)=222←初期配置ステータス
3.
初期配置ステータスを元に巨大化補正による上昇率を乗算します。
222×巨大化補正(1.8)=399←最大化時ステータス
4-1.
特技計略による割合上昇はその城娘が対象となる物の内最も効果の高い1つの倍率が3.の計算結果に乗算されます。
割合上昇がない場合は1が3.の計算結果に乗算されます。
399×割合特技計略倍率(2.0)=798←最大化+割合上昇特技計略ステータス
4-2.
特技計略や敵デバフによる割合減少はその城娘が対象となる物の内最も効果の高い1つの倍率を上記の割合上昇倍率から引いた物が3.の計算結果に乗算されます。
地獄イベント等の一部マップに設定されているマップ補正デバフもここに入ります。
動画内では見られませんが最大化した動画条件の江戸城改壱が半月形兜の煙によるデバフ(射程60%減少)を受けた場合
399×割合減少倍率(1-0.6)=160←最大化+割合減少ステータス
更にその状態の江戸城改壱が自計略を使用した場合
399×(2.0-0.6)=558←最大化+割合上昇特技計略+割合減少ステータス
5.編成特技以外の特技計略による固定値上昇は巨大化補正、割合上昇減少の効果を受けないため最後に加算されます。
798+固定値特技計略合計(405)=1203←実際のステータス(動画内最大値)
計算式をひとつにまとめるとこんな感じになります。
(城娘基礎射程+武器補正+施設補正+編成特技補正※1)×巨大化補正率※2×(割合上昇率※2-割合減少率※2)+固定値上昇※3-固定値減少※3
※1:現在、射程が変動する編成特技には割合上昇、減少の物がない為その計算は不明です。
※2:この数値は小数点以下もそのまま使用(例:割合上昇無し=1、2倍=2、30%上昇=1.3、60%減少=0.6)
※3:装備補正、編成特技補正は含まず。
以上のように割合上昇によって射程をより大きくしたい場合は基礎となる巨大化補正のかかる数値をいかに上乗せするかが重要となります。
逆に割合減少に対抗するには固定値を盛っていく方が被害をより少なくできることがわかるかと思います。
例:動画説明文にある最大射程
[江戸城改壱基礎(150)+葵御紋東照太刀(50)+安平小砲台(12)+ストラホフ修道院改壱編成特技(10)]×江戸城改壱巨大化補正(1.8)×[江戸城改壱計略割合上昇率(2.0)-割合減少率(0)]+モンサンミッシェル改壱計略(100)+肥前名護屋城改壱特技計略(10×5+50)+端午多賀城改壱計略(30×3)+肝試し松江城改壱計略(50)+近江八幡城改壱特技計略(6×5+20)+ストラホフ修道院改壱特技(8×5)+正月大坂城改壱特技(8×5)-固定値減少(0)=1268
広告
1 / 1