閉じる
閉じる
×
はい、先日ネタバレ込みのキャラ評価記事を投稿しまして、
今回はその第二弾になります。旧Ⅶ組がメインです。
結構筆がノッて「その1」よりボリューミーになりました。
![]()
PVでも本編でも激熱の号令からスタート
ネタバレがございます(雑な注意喚起)
戦闘では相変わらずヘヴンズギフトが優秀。が、逆に言うとそれだけ。
![]()
大回復・状態異常回復・広範囲の3拍子揃ったホーリーソングが強い。
![]()
絆イベントより。ここのボイスの破壊力凄かった。
洸翼陣にデバフが無くなり強化ー!と思うも、SPDが低く燃費も悪いので特に序盤は使いにくい…。
いっそゴーズもつけて硬直長くしてリンクで追撃取りまくる方が強かったりするかも?
![]()
うわ今このスクショ見直すとくっそ辛いな
崩しも狙えるクラフトを持つが魔法攻撃だったりするのでアーツ係が良いだろう。
リンクアビリティに激昂があるのでCP確保のために無理に殴る必要も無い。
オーダーも取り回しが良く、プラチナムシールドで保険もきかせることができる。
この子シリーズ通して安定した性能で助かるわ。
君エナジーシェル無くしたのならもっと前衛寄りのステータスになってもらえる?
君がメインになる2章とラスダンだとみんな後衛なの本当に困るから。
![]()
ここ本当にPTとクォーツ編成困った
ちょっとクロスベル警察いってショットガン捨てる修行してきてくれ。
多分雑魚戦はソリッドカート、ボス戦はメイルブレイカー・バーストドライブという使い分けが想定されているんだろうけど、器用貧乏感が否めない。
特に加速はユウナも使えることとサラのオーダーのせいもあって相対価値が薄れてしまった…どうしてこうなった…。
アリサもそうなんだけど「サポート(しかできない)キャラ」はブレイク後火力貢献しにくくなるのでPT候補の優先度が下がるんだよなぁ。
オーダーが強すぎる→BPが溜めれないアーツの価値が低い、の図式が悪い。
遊撃士として1年以上過ごしているためか、他国の遊撃士との面識が広いことがうかがえた。
ヨシュエスとはまだ会ったことは無いようだ。
閃シリーズ以降、キャラ人気によって他国での事件に参戦しそう。
![]()
ここのフィー微笑ましい。
というか居たよなー。絡む時に背中に乗ってくる奴。
サラにも「メキメキ実力をつけている」と言われ、単純な戦闘能力は高いはずなのだが、周りが流派皆伝や守護騎士といった肩書を持ってるせいで設定上の強さが浮き彫りにされない。
惜しい。
シャーリィやルトガーともっと激しくぶつかって欲しかった。
特にシャーリィはフィーとタイマン…とかして欲しいんだけどナー。
とは言ってもサラと組んで手数を増やして刹那の追撃を連打してゴリゴリ削ることも出来るので決して弱くはない。
Ver1.03ではMクォーツ消失バグの一因だった(現在は修正済み)。
あたしたちのティタニアを!返してよおおおお!!
しかしこう…良い人だよね。
常識もあるしジークフリードにも気回してるし。
終章でエマと共闘してるの何か泣きそうになったわ。
![]()
発売前から教会関係とは予想されてたけどまさか守護騎士にまでなっていたとは。
![]()
個人的に嬉しかった一幕。
![]()
最終局面では鉄血の子供として対立するもしっかりリィン達に肩入れしてくれた。
結局はああいう結末になってしまったが…。
![]()
オジサマ好きの理由含め、猟兵時代のことも明らかになった。
サラの育ての親は終始「バレスタイン大佐」と呼ばれ、名前は不明のまま。
ここも今後回収してくるか?
実力差はリィン達と縮まったように見えるものの、今作でも旧Ⅶを引っ張ってくれた。
![]()
…やっぱり全体的に旧Ⅶは「見せ場が少なかった(抑えられてた)」につきるね。
今回はその第二弾になります。旧Ⅶ組がメインです。
結構筆がノッて「その1」よりボリューミーになりました。
PVでも本編でも激熱の号令からスタート
ネタバレがございます(雑な注意喚起)
アリサ
就職組。卒業後はラインフォルトに就職して第4開発部(だっけ?)のシニアマネジメントを務める。
シャロンのことや父親の件も含め急に設定モリモリにされている印象がある。
シャロンのことや父親の件も含め急に設定モリモリにされている印象がある。
リィン再会時もちょっと特別な感じだったし今作もメインヒロインのポジションを守り切ったか。
![]()
母親に知られずプロジェクトを動かしてオーバルギアEXAを開発したが、「いやグループ会長の把握してない開発で痛い目見てるんだが大丈夫か?」という気にならないでもない。
次回作以降でEXAがSクラに来ると思うとちょっと複雑なのは私だけでしょうか
せっかくの弓キャラのアイデンティティを失わないで欲しいところ。
そう考えるとティオのエイドロンギアって新規性と独自性の両立が凄かったな。
母親に知られずプロジェクトを動かしてオーバルギアEXAを開発したが、「いやグループ会長の把握してない開発で痛い目見てるんだが大丈夫か?」という気にならないでもない。
次回作以降でEXAがSクラに来ると思うとちょっと複雑なのは私だけでしょうか
せっかくの弓キャラのアイデンティティを失わないで欲しいところ。
そう考えるとティオのエイドロンギアって新規性と独自性の両立が凄かったな。
戦闘では相変わらずヘヴンズギフトが優秀。が、逆に言うとそれだけ。
今作はシャイニングが範囲アーツになったため相対価値は薄れてしまった。
(というか心眼というバフが強すぎるのにシャイニングの発動条件がヌルすぎるのはいいのか?)
リンクアビリティが高くなる頃はあまりPTに入る意味がなくなるしあまり良いところは無い。
(というか心眼というバフが強すぎるのにシャイニングの発動条件がヌルすぎるのはいいのか?)
リンクアビリティが高くなる頃はあまりPTに入る意味がなくなるしあまり良いところは無い。
エリオット
進学組。音楽学校を卒業して巡業の旅に出る。
レコードも販売し音楽家として軌道に乗り始めている…とⅦ組男子ではかなり地に足着いた感じ。モテそう。
レコードも販売し音楽家として軌道に乗り始めている…とⅦ組男子ではかなり地に足着いた感じ。モテそう。
音楽家としての精力的な活動が多く描写され、エリオットらしさが発揮されつつ、新Ⅶの出番を横取りしないように配慮されていた。
個人的に「旧Ⅶが旧Ⅶとして集まる」ことは良くないと思っているので、エリオットが一番「卒業生」らしい配役になっていたと思います。
個人的に「旧Ⅶが旧Ⅶとして集まる」ことは良くないと思っているので、エリオットが一番「卒業生」らしい配役になっていたと思います。
大回復・状態異常回復・広範囲の3拍子揃ったホーリーソングが強い。
オーダーも被ダメが0.3倍と、1章のボス戦では大活躍した。本当に。
ありがとうエリオット。君にはⅠからエコーズビートにも頼りっぱなしで本当助かってる。
ありがとうエリオット。君にはⅠからエコーズビートにも頼りっぱなしで本当助かってる。
クラフトに崩し性能が無いので仕方なく素直にアーツ係に。
再加入時はクォーツも揃ってきてるので十分に活躍してくれた。
再加入時はクォーツも揃ってきてるので十分に活躍してくれた。
ラウラ
修行組。アルゼイド流を皆伝し武者修行をしながらヴァンダールの修行所の臨時顧問などを務めるなど、相変わらずの剣術バカ(褒めてる)。
流派皆伝、ヴィクターに稽古をつけてもらったあたりから、ヴィクターの役目が終わった感が凄まじい。どうなることやら。
ヴィクターを失ったあともリィンの正気を取り戻させるようとするには落ち着いているなど、結構精神がブレない。リィン君はちゃんと見習うように。
絆イベントより。ここのボイスの破壊力凄かった。
洸翼陣にデバフが無くなり強化ー!と思うも、SPDが低く燃費も悪いので特に序盤は使いにくい…。
いっそゴーズもつけて硬直長くしてリンクで追撃取りまくる方が強かったりするかも?
アリアンロードとの決着も水が差してしまったし、次回作では鉄機隊の面々ともケリをつけて欲しい。
ユーシス
就職組。アルバレア領の統治を行なってるからリィン達に付いてくるってことは無いと思ってたけどそんなことはなかったぜ。
ルーファスと対峙時にルーファスの素性がわかるがケリはつかず。アルバレア家散々だな…。
ミリアムと仲の良い描写が多かっただけにラストの叫びは悲しくなる。
次回作では存分に暴れて欲しい。
次回作では存分に暴れて欲しい。
うわ今このスクショ見直すとくっそ辛いな
崩しも狙えるクラフトを持つが魔法攻撃だったりするのでアーツ係が良いだろう。
リンクアビリティに激昂があるのでCP確保のために無理に殴る必要も無い。
オーダーも取り回しが良く、プラチナムシールドで保険もきかせることができる。
この子シリーズ通して安定した性能で助かるわ。
マキアス
進学組。監察院に入ったのに監察院らしいところ見れなくて残念。
カールさんと対立するかも?というフラグは未回収のままに。
オズボーンを政治的に封じ込めることの出来る人間の1人なので今後はもっと上手い配置が見たい。
カールさんと対立するかも?というフラグは未回収のままに。
オズボーンを政治的に封じ込めることの出来る人間の1人なので今後はもっと上手い配置が見たい。
君エナジーシェル無くしたのならもっと前衛寄りのステータスになってもらえる?
君がメインになる2章とラスダンだとみんな後衛なの本当に困るから。
ここ本当にPTとクォーツ編成困った
ちょっとクロスベル警察いってショットガン捨てる修行してきてくれ。
多分雑魚戦はソリッドカート、ボス戦はメイルブレイカー・バーストドライブという使い分けが想定されているんだろうけど、器用貧乏感が否めない。
特に加速はユウナも使えることとサラのオーダーのせいもあって相対価値が薄れてしまった…どうしてこうなった…。
アリサもそうなんだけど「サポート(しかできない)キャラ」はブレイク後火力貢献しにくくなるのでPT候補の優先度が下がるんだよなぁ。
オーダーが強すぎる→BPが溜めれないアーツの価値が低い、の図式が悪い。
次回作ではせめてジャッジバレットみたいな単体高威力技をお願いします。
フィー
就職組。内戦後サラとトヴァルの指導のもと遊撃士デビュー。
Ⅶ組の理念を考えると一番オリビエが喜びそうな進路かもしれない。
Ⅶ組の理念を考えると一番オリビエが喜びそうな進路かもしれない。
遊撃士として1年以上過ごしているためか、他国の遊撃士との面識が広いことがうかがえた。
ヨシュエスとはまだ会ったことは無いようだ。
閃シリーズ以降、キャラ人気によって他国での事件に参戦しそう。
ここのフィー微笑ましい。
というか居たよなー。絡む時に背中に乗ってくる奴。
サラにも「メキメキ実力をつけている」と言われ、単純な戦闘能力は高いはずなのだが、周りが流派皆伝や守護騎士といった肩書を持ってるせいで設定上の強さが浮き彫りにされない。
惜しい。
シャーリィやルトガーともっと激しくぶつかって欲しかった。
特にシャーリィはフィーとタイマン…とかして欲しいんだけどナー。
従来通り高い回避率を活かしたいが、ブレイクシステムと折り合いが悪いので回避特化戦法の価値は薄い。
とは言ってもサラと組んで手数を増やして刹那の追撃を連打してゴリゴリ削ることも出来るので決して弱くはない。
むしろ他キャラとアクセやクォーツの需要が被ることが少ないので常に最高のパフォーマンスを発揮できると言えよう。
エマ
修行組。魔女の里に戻ったあと霊窟めぐりへ。リィンの鬼の力の制御やマクバーンの異能を抑制するなどの功績を納め、クロチルダに迫る魔力を手に入れたと評されるほどのスキルアップを果たした。
![]()
更に魔女の眷属が焔の至宝の眷属であった事実も判明し、緋のローゼリアからの薫陶(Ⅲの流行語)に注目していきたい。
もうずっとあの杖借りていればいいんじゃないかな。
もうずっとあの杖借りていればいいんじゃないかな。
戦闘ではお馴染みのアーツアタッカー。
Sクラが完全防御展開系に変更され、セレネスブレスが範囲になりPTの生命線を担える。
Sクラが完全防御展開系に変更され、セレネスブレスが範囲になりPTの生命線を担える。
CP回収は若干不利なので適宜アクセでサポート。
オリビエ専用のMクォーツであるレガリアがプレイアブルなら迷わずエマにつけてた。
何というか、ヒロインというよりリィンの相方(?)として機能している気がする。
アリサやラウラと差別化出来ていて個人的に満足です。
オリビエ専用のMクォーツであるレガリアがプレイアブルなら迷わずエマにつけてた。
何というか、ヒロインというよりリィンの相方(?)として機能している気がする。
アリサやラウラと差別化出来ていて個人的に満足です。
Ver1.03ではMクォーツ消失バグの一因だった(現在は修正済み)。
あたしたちのティタニアを!返してよおおおお!!
ついでに
さんにも触れよう。アーベントタイム復活に何かカラクリがあったら燃えるよな。
ラストの帝国の呪いを和らげてリーヴスの人々は呪いがあまり効いてないとかだったら熱い。
クロチルダ
さんにも触れよう。アーベントタイム復活に何かカラクリがあったら燃えるよな。
ラストの帝国の呪いを和らげてリーヴスの人々は呪いがあまり効いてないとかだったら熱い。
逆にそういうテイストが効いてなかったら何してんのってなる←
しかしこう…良い人だよね。
常識もあるしジークフリードにも気回してるし。
終章でエマと共闘してるの何か泣きそうになったわ。
君がレーヴェに若干色目を使っていたことは黒歴史として処理してあげよう。
スポンサーの要請に応える、という発言のもと飛行場のオーレリアと合流しパンタグリュエルに乗り込んだ(?)わけだが、スポンサーってミュゼのことでいいんかな?
実はミュゼがクロチルダの雲隠れに協力してたとかそういうこと?
でもオーレリアとクロチルダが合流したことで何か事を成した訳でも無さそうだし確定的なことは言えなさそうですね。
ガイウス
失踪組。間違えた修行組。
旧Ⅶ組一番の出世頭じゃなかろうか君。
Ⅱに引き続き助っ人に来るときの演出がかっこよすぎる。
旧Ⅶ組一番の出世頭じゃなかろうか君。
Ⅱに引き続き助っ人に来るときの演出がかっこよすぎる。
発売前から教会関係とは予想されてたけどまさか守護騎士にまでなっていたとは。
ノルドに攻めてきた共和国軍の攻撃によって死にかけたバルクホルンから聖痕を引き継いだとのこと。
…似たようなポジションの人はオルグイユっていう戦車止めたんですけどね。
まぁいいや、Ⅰから共通したテーマかもしれないけど、個人の力が兵器には叶わないって描写をしたいのかもしれない。ヴィクターしかり。
最終決戦ではラウラ・エマと共にアリアンロード&マクバーンの足止めを引き受けた。設定を鑑みるとⅦ組のビッグスリーの1人とでも言えよう。。
新たな二つ名は≪絶空鳳翼≫。
いつもの口上は「我が深淵にて煌めく金色(こんじき)の刻印」。
![]()
いつもの口上は「我が深淵にて煌めく金色(こんじき)の刻印」。
かっこいいじゃねぇか。ごめんなほんと。
Ⅰの頃は「お前落ち着きすぎて一周回ってキャラ立ってない」とか思っててごめんな。
Ⅰの頃は「お前落ち着きすぎて一周回ってキャラ立ってない」とか思っててごめんな。
守護騎士になったことによりクラフトの性能が大幅に強化。
Sクラの威力も分校長と同じく驚異の4S。
Sクラの威力も分校長と同じく驚異の4S。
惜しむらくは加入期間の短さか。次回作ではもっとグイグイ入ってきていいんだよ。
あとカレイジャス堕ちたからメルカバ貸してくれ。
あとカレイジャス堕ちたからメルカバ貸してくれ。
個人的に嬉しかった一幕。
ミリアム
就職組?元の鞘に収まっただけだが。
内戦後もずっと情報局のエージェントとして任務にあたっていた様子。
任務で帝国各地に出向く分、旧Ⅶのメンツの様子を見に行っていたようだ。
任務で帝国各地に出向く分、旧Ⅶのメンツの様子を見に行っていたようだ。
作中でもユーシスやリィンの様子を見に来てくれたやり取りは微笑ましい。
ユーシスと結婚しろと思ってたよ。
ユーシスと結婚しろと思ってたよ。
最終局面では鉄血の子供として対立するもしっかりリィン達に肩入れしてくれた。
結局はああいう結末になってしまったが…。
アガートラム(白)とクラウソラス(黒)が合体変形して灰色の武器になるとかそういう激熱ロボアニメ的展開を期待していたのに、叶わぬ夢となってしまった…。
性能はDEFの高さから前線を張れるが、初期装備のイージスに「相手の攻撃を引き付ける」という特性があるので注意。HPは高くないのでよく範囲攻撃で死んでたりする。
クラフトも雑魚処理・ボス戦両方で優秀…のはずなんだが、3章や4章での加入時は他のメンバーも十分戦力になるので活躍の場は少なくなってしまった。
2週目は愛をもってたくさん使ってあげようと思います。
ところで君Sクラでアガートラム分身させてるけどアレ設定的に大丈夫?あんま気にしちゃいけないやつ?
サラ
内線後はフィーの面倒を見ながら遊撃士に復職。
…そういえば所属支部はレグラムにしていたのかな?
…そういえば所属支部はレグラムにしていたのかな?
オジサマ好きの理由含め、猟兵時代のことも明らかになった。
サラの育ての親は終始「バレスタイン大佐」と呼ばれ、名前は不明のまま。
ここも今後回収してくるか?
実力差はリィン達と縮まったように見えるものの、今作でも旧Ⅶを引っ張ってくれた。
個人的にサラ主人公にしてくれってくらい好きです。声優さんの演技もあいまって。
戦闘では範囲攻撃も揃い雷神功というバフ技のお陰で大活躍。特にオーダーが凶悪。
いくらBP4消費でも加速はやっちゃあかんわ。
閃では吸引効果のアーツやクラフトが少ないためサラの紫電一閃は便利。
いくらBP4消費でも加速はやっちゃあかんわ。
閃では吸引効果のアーツやクラフトが少ないためサラの紫電一閃は便利。
…やっぱり全体的に旧Ⅶは「見せ場が少なかった(抑えられてた)」につきるね。
新Ⅶを立てる意識もあっただろうけど、旧Ⅶだからこそ見せられる旨味を見たかった。
エリオットの項でも書いたけど、旧Ⅶ組全員が戦闘員として立ち回るんじゃなくて、それぞれが今いる立場を活かして事を成す…といった描写が見られると、新Ⅶ組との差別化も出来て、彼らとしても卒業した意味もあったんじゃないかなぁ。
でも旧Ⅶの一部だけが戦闘員としてPTインするとかはあり得ないしもうしょうがないかなぁ…。
なんだかんだⅢにおける旧Ⅶの着地点は難産の末に…って気がしてきた。
なんだかんだⅢにおける旧Ⅶの着地点は難産の末に…って気がしてきた。
だけどやっぱり私は「再会する喜びをプレイヤーと共有させる」役目は特務支援課だと思ってます。
旧Ⅶ組は今はもうキャラの魅力が若干出涸らし状態なので、4をやるにしても新たな関係性が必要だと思うんですよねぇ。
じゃあどうするんだよ…というと何も浮かびませんが…。
旧Ⅶ組は今はもうキャラの魅力が若干出涸らし状態なので、4をやるにしても新たな関係性が必要だと思うんですよねぇ。
じゃあどうするんだよ…というと何も浮かびませんが…。
本当は協力者組も同記事内にまとめようと思いましたが長くなってるので分割します。
その次は敵方のまとめかな。
広告
コメントコメントを書く
×
>>1
そうなんですよねぇ。
せっかくキャラが多いんですから、Ⅶ組として集合するんじゃなくてもっとアトランダムな組み合わせによる描写が見たいですよねぇ。
>>2
薫陶、その他「雛鳥」や「~するとしよう」などが多くみられたと評価されていますねw
ライターの実力不足という点も否定しきれませんが、私はどちらかというと「軌跡節」として楽しんでますw
>>3
思ったより旧Ⅶに対する意見が他の方と一致しているようで少し驚いています。
そうですよね、学園モノをやって「卒業」まで描いたんだからそれぞれの立場を活かして欲しかったですね。
特にしっかり企業に就職した組はもっとコネを使ってくれてもよかったと思います。