-
【ペルソナ3】私と巌戸台分寮っぽいレストラン【都市伝説】
都市伝説の誕生を目撃する、というか私自身がその都市伝説の誕生に関わるという貴重な体験をしたのでまとめます。ここまで解像度の高い都市伝説の成り立ちの記録は珍しいのではないでしょうか。事の始まり
ペルソナ3という人気RPGがあります。発売から15年経った今でも熱狂的なファンはネットに多く存在し、ファンアートなどが投稿されています。
そのペルソナ3内にはゲーム中に巌戸台分寮という主人公達が住む学生寮があります。ここはゲーム中でも多くの時を過ごすエリアでゲームを象徴する建物の一つです。
さて、その巌戸台分寮ですが、ペルソナ3の舞台である港区で私は2014年にそれっぽい建物を見つけたのでツイッターにアップしました。この建物こそ都市伝説の中心レストラン・クレッセントさんです。
その時は反応が一切無かったんですが、翌年のペルソナ3の発売記念日に改めて写真を撮ってタグ付きでアップしたところ1000RT以上をいただきました。日本だけでなく韓国のファンにまで届いたのはビックリしました。
これに味をしめた私はランチを食べに行くことに。クレッセントさんに動画撮影のご協力もしていただき大変良い動画が撮れました。
内部の様子や出していただいたお料理なども分かるので是非ご覧ください(よかったら「いいね」を付けていただけるとありがたいです)
再生数は2000程ですが、ニコニコニュースにも取り上げていただきました。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw1701715都市伝説の誕生
その後も私はペルソナ3の記念日などにクレッセントさんの建物を撮影、アップしていました。嬉しい事に他のファンの方も建物の写真を撮りに行ったり、実際に食事に行ったりしてくれるようになりました。作品とは関係ない建物ですが、SNSなどで情報が拡散され、いわゆる聖地として扱われるようになったのです。
しかしある時事件は起きます。AUTOMATIONというサイトで「ペルソナ5の中で巌戸台分寮の建物モデルが発見される」というニュースが報じられます。ペルソナ3の後のナンバリングタイトル、ペルソナ5である特定のチートコードを使うと「ダミーフィールド」と書かれたテクスチャの貼られた巌戸台分寮のフィールドへ移動出来るというものです。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20170912-54276/
こちらは恐らくテスト用に作られたフィールドなのではないかと思うのですが、そこは人気の高いペルソナ3。ファンはペルソナ5のような高精度のグラフィックで3のリメイクが出るのではないかと沸き立ち、このニュースは広く知られることになります。
その結果、(推測ですが)「建物モデル」の「モデル」の部分と「港区に巌戸台分寮っぽい建物が実在する」という情報が混じり、「港区に巌戸台分寮のモデル(元ネタ)が実在する」という都市伝説が誕生することになってしまいました。検証
当然港区に巌戸台分寮の元ネタが存在するというのはデマです。そう言い切れるのは私が一度ペルソナ3の製作元であるアトラスに採用面接に行き、担当者の人との会話で話を出した時にそんな設定はないという返答を得たからです(もしかしたら開発の人の脳内設定で参考にしたかもしれませんが企業としては違うといえるでしょう)。
※あとソースが分からないので不確かな情報ですが、巌戸台分寮の元ネタは映画「ニューヨーク東8番街の奇跡」に出てくる建物だという情報も聞きました。出自が分かる方いたらおしえてください。
デマはクレッセントさんやアトラスに迷惑がかかるかもしれないと考えた私は、無粋と思いつつもTwitterでその話を出した人に時々やんわりと教えたりしていましたが、頑なに信じてしまっているファンは未だに大勢います。
そもそもペルソナシリーズというのは裏のテーマに「噂」があり、都市伝説などが広まった混沌とした世界を主人公達がその原因を突き止め解消していくゲームです。それなのにそのファンですらデマを信じてしまう。まさしく「人は見たいものを見たいように見、信じたいものを信じたいように信じる(ペルソナ4より)」ということなのでしょう。力及ばずデマが解消できないのは困りましたが、まるで私がペルソナの主人公パーティ達と同じような状態になっているのは正直楽しくもありました。
また興味深いのはクレッセントさんの建物が元ネタだと言われたら信じてしまうほど場所や様式が近いという点です。
(C)ATLUS(C)SEGA
これがペルソナ3のマップ。左上の側面に6つ窓が付いてる建物が巌戸台分寮です。
(C)Google
そしてこれがクレッセントさんの位置。ほぼ同じ位置にあるのが分かります。
巌戸台分寮の建築様式も設定があるのですが、クレッセントも後期ヴィクトリア朝風の趣あるものと近く、私ももし事情を知らなければ一瞬信じてしまうだろうなとは思います。
夜のクレッセントさん。まるで主人公達が本当に暮らしているかのような存在感があります。
またペルソナ3内で主人公達が活躍する屋上へ上る階段があったり、名前がクレッセント(三日月)で月が非常に重要な意味を持つペルソナ3との関連をデマだけど匂わせるなどいかにもオタクが喜びそうな要素を備えているのも信じてしまう要因ではないでしょうか。終焉?
長年楽しませていただいたクレッセントさんですが建物の老朽化などの理由で2020年10月に閉店となってしまいました。3回行かせていただいたのですが、出来ればあと1回行きたかったので残念ではありますが仕方がありません。
しかし、それより多くのファンが写真を撮りに来てくれたことや、食べに来てくれたことを私が2回目に訪れた時にウェイターの方が喜んでいただけたこと。また長年SNSを監視していた限り、1人もクレッセントさんに迷惑をかけるようなファンがいなかった事が個人的にとても嬉しいです。
今SNSには行こうと思っていたが機会を逃してしまったファンの声が多く流れてきていますが、ペルソナ3の言葉を借りるなら「時は、待たない。すべてを等しく、終わりへと運んでゆく(中略)己が心の信ずるまま、緩やかなる日々にも、揺るぎなく進むのだ」。ちょっと意味が違いますが、行こうと思った時に行くことが大事なのだと思います。そういう意味では希少な体験をさせてくれたクレッセントさんは勿論、2015年に私の背中を押してくれたファンの皆様にはあらためて感謝を伝えたいと思います。あとまだ解体は始まったばかり!ぜひ建物の形が残っているうちに行けるなら現地に足を運んで記録をSNSなどにアップしてください!
さて、建物が無くなりますが、肝心の都市伝説はどうなるのかというと、恐らくまだ生き残るでしょうね・・。今度は「港区に巌戸台分寮のモデルになった建物があった」というデマに変化しそうな気がします。まあでもクレッセントさんに迷惑がかかる事が無くなったので今後は私はいいねを付けるぐらいで静かに見守っていようと思います。
記事を書いた人
Twitter
公式サイト
他のペルソナのコンテンツ
-
【オンライン展示あり】ゾイド源泉(コンセプトアート展)が素晴らしかった件
ゾイドシリーズの生みの親でもある徳山光俊氏、開田裕治氏らのコンセプトアートを展示するイベントが渋谷であったので、献血のついでという名目で行ってきました。開催情報はイベント公式から
会場に行けない方もオンラインで展示を見られるようなので是非ご検討ください。一部紹介(館内撮影・ネット掲載OK)
渋谷にでかでかとゾイドの文字が躍るなんて
会場の様子
ゾイドの世界観。昔のファンは驚くかもしれませんが、最新のアニメの舞台は惑星Ziじゃなくて地球です。
ガンブラスター!会場にはこうした図面的な物から
マッドサンダーやシールドライガーなどが活躍するイメージボード的なものまで多数の絵が展示されていました。
これは黎明期のCGアニメの傑作と呼ばれる平成の初代ゾイドアニメの頃(1999年)の機体。この頃もゾイドは結構ブームになりました。
最新シリーズのゾイドワイルドのコンセプトアート!昔ゾイドにハマった人は今のシリーズも見て欲しいです。普通に面白いですし、CG技術の進化にも驚かされます。
伝説のライオン種を発見するコンセプトアート。カッコ良すぎない?
(低い所にあって上手く撮れなかったので補正かけました)
本当に絵が綺麗で見ごたえがあります。例えばこの背景のゾイド、ぶれてるように見えるのは私のカメラの腕ではありません。実際に二重になるように描かれています。
ゾイド以外にも世界観を構成する重厚な設定画が多数あり、SF好きの心をくすぐられます!
少しだけジオラマもありました。ぜひ正面から見てみてください!
すっかり感化されたので私もメッセージボードにオリジナルのライトニングサイクスの次世代機を描いてきました。いつかコンセプトアートにしたり、3Dモデルで実際に動かしたりしたいですね!思った数倍良かったです。思わず金欠なのに画集を買ってしまいましたw
行ける方は是非渋谷へ(出来れば献血と)感染対策をして行ってみてください。そうでない方も是非オンラインで楽しんでください。
(オンライン閲覧の方法は公式にあります。)
イベント公式から
記事を書いた人
公式サイト
Twitter
-
【天城雪子誕生日記念】天城アギダインカップを開催しました【ばんえい競馬】
ペルソナ4の天城雪子が誕生日を迎えるので、当日ではないですが、記念競馬レースを開催することになりました!恐らくファンの方が一番気にされる権利関係なのですが、当初、お金だけ払えば好きに名前つけていいのかなと思っていたら、アトラスの許可が必要とばんえい十勝さんに教えていただき、結局許可はいただけなかったのですが、この名前で開催は問題なく出来るようになりました。つまりはそういう事です。雪子はゲーム内では未成年なので賭け事に名前が使われるのはどうなのかなとも思ったのですが、暦通りなら彼女は既に成人してるのでそれも問題ないと判断しました。
ぜひ皆さんに楽しんで欲しいのでばんえい競馬やレースの概要、参加方法などをまとめます。ちなみに天城雪子とばんえい競馬は全く関係ありません。すみません。何でこうなったかは後で書きますm( )m
雪子の誕生日絵兼ポスターも描きました開催概要
日時:2020年12月12日(土曜日)第3レース
レース名:天城アギダインカップ
中継(無料):
ニコニコ:https://ch.nicovideo.jp/niconicokeiba
Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCOHh3-nl7AfDJJElkNBwG8w
地方競馬LIVE:http://keiba-lv-st.jp/#track=obihiro
※馬券の買い方は下記参照。ネットからも買えます!JRAのサイトからは買えないので注意!
※馬券を初めて買う方はいくつか準備が必要なので前もってご用意ください!
※その他の情報はばんえい十勝さんまでばんえい競馬とは
サラブレッドが活躍する平面のコースとは違い、コースに2つの山が存在します。そこを荷物を曳いた馬が走り抜けていくのがばんえい競馬!馬の持久力が試されます!
障害の山を越えるから天城越え、とか最もらしい理由を考えましたが、前述のとおり天城雪子とばんえい競馬は全く関係ありません。私が漫画「銀の匙」を読んでばんえい競馬面白そうと思ったのと、協賛レースを一回やってみたかったというのが大きな理由です。
しかし平地を走るスリムなサラブレッドとは違う、マッシブな馬の競争は見ごたえもあるのでぜひ参加してみてください!レースを見る(無料)
レースはニコニコ生放送他のサイトで中継されます。レース前には各馬の紹介や見どころの解説なども挟まれるのでご覧になる場合はちょっと早めにアクセスするといいかもしれません。
ニコニコ:https://ch.nicovideo.jp/niconicokeiba
Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCOHh3-nl7AfDJJElkNBwG8w
地方競馬LIVE:http://keiba-lv-st.jp/#track=obihiro馬券を買う
馬券は現地の売店のほか、ネットではオッズパーク、Rakuten競馬、SPAT4で購入できます!
https://banei-keiba.or.jp/ticket.php
私はオッズパークを利用していますが、Rakuten競馬ならJRAの馬券も買えますしそれぞれにメリットがあります。買い方はそれぞれのサイトでご確認ください。
(オッズパークの場合、アカウント作成→口座登録→馬券購入です。少し時間がかかるので購入を検討する方は早めに口座登録を行ってください!)
ちなみに馬券は当日の指定時間以降じゃないと購入できませんのでご注意ください。
雪子ファンのアトラスファンの皆様それ以外の方のご参加を心待ちにしております!
あと雪子の誕生日(12/8)も祝ってくださると幸いです!
何か質問などございましたらShoyoFILMSまでご連絡ください!
記事を書いた人
公式サイト
Twitter
おまけ
邪神ちゃんドロップキックとネタ被りしましたw
https://banei-keiba.or.jp/ed_detail.php?id=669
広告
1 / 31