閉じる
閉じる
×
先日、ニコニコの栗田代表にツイッターでちょっかいを出したら、意外な情報が引き出せたので記事にします。ついでにやろうと思っていた一般人でも分かるSSLの解説記事を載せます。
SSLって何?(超簡単な説明)
SSL(Secure Sockets Layer)はインターネットで通信を暗号化する仕組みです。サイトをSSLに対応することで、サイトのユーザーがパスワードが盗まれるなどの様々なトラブルを回避できます(※厳密にいうとこの記事でいうSSLはTLSの事です)。若干ニュアンスが違いますが、ざっくり言うとサイトが安全である証明のようなものです。ニコニコがSSLに完全対応するかも
まずは先日私が栗田代表の会話の全てをご覧ください。なお「常態SSL化」というのはサイト全体をSSL化するという意味です。(※ツイートの埋め込みが出来なかったので、画像で掲載いたします。)というわけで全く予想しておりませんでしたが、一応ニコニコでもSSL化の計画は進んでいるようです。厳しいことを言えばもっと早くから対応すべきなんですけど、それを言っても始まらないので、とても明るいニュースだと思います。
おまけ:あなたのサイトも常態SSL化しよう!
最近Twitterで予期せぬ凍結があったり、過去の個人サイト時代のネットを懐かしんでオリジナルなサイトを作ろうとする方が増えてきているように感じます。中には昔のHTML技術で作ろうとする方もいるようですが、上記のとおりSSL化は無いと不利益を受けてしまうものですので例え中のHTMLが古いものでもSSLだけはちゃんと最新の物に対応する必要があります。XREA、Lolipop、さくらなどのレンタルサーバでは無料でSSL対応してくれる(ただしドメイン購入に多少お金はかかる)ところもありますのでぜひご検討ください。記事を書いた人
広告
コメントコメントを書く
×
初めまして。AraPと言います(*'ω'*)
言わせて貰うと、SSLとTLSは別物ですね。
TLSはTransport Layer Security(トランスポート・レーヤー・セキュリティ)の略称で
SSLはSecure Sockets Layer(セキュア・ソケット・レイヤー)の略称ですね。
つまり、TLSはgoogleがSSLの脆弱性を見つけた切っ掛けで誕生した物になります。
SSLでも暗号化は可能ですが、googleにより攻撃に弱い事が判明してます。その結果TLSが開発されたって事です。
SSLの暗号化の場合、古きからの暗号な為攻撃コマンド多数存在しています。しかし、TLSの場合暗号解読をさせない為に開発しています。TLSは1.0・1.1・1.2そして1.3があります。今やSSL3.0からTLS1.1まで消えようとしています。
なので、TLS1.2とTLS1.3の両対応がニコニコの為です。
言わせて貰うと、SSLとTLSは別物ですね。
TLSはTransport Layer Security(トランスポート・レーヤー・セキュリティ)の略称で
SSLはSecure Sockets Layer(セキュア・ソケット・レイヤー)の略称ですね。
つまり、TLSはgoogleがSSLの脆弱性を見つけた切っ掛けで誕生した物になります。
SSLでも暗号化は可能ですが、googleにより攻撃に弱い事が判明してます。その結果TLSが開発されたって事です。
SSLの暗号化の場合、古きからの暗号な為攻撃コマンド多数存在しています。しかし、TLSの場合暗号解読をさせない為に開発しています。TLSは1.0・1.1・1.2そして1.3があります。今やSSL3.0からTLS1.1まで消えようとしています。
なので、TLS1.2とTLS1.3の両対応がニコニコの為です。