閉じる
閉じる
×
五ケ村川の樋門群・・・其の弐です

皆瀬川の下をくぐっているのが・・・
水無瀬樋門であります・・・
なんかここだけ川の名前と違う漢字の名前になっています・・・
樋門ができてから・・・川の名前の表記が変わったのかと思って調べてみましたが・・・
よくわかりませんでした・・・
ただ・・・愛知県内に水無瀬川が他にあるので区別のために漢字を変えたのではないかと思われます

上流側にはポンプ場があって調整池のようなところもあり
↑写真の電柱の横くらいしか樋門の近くに行けません

近くから撮ったのがコレ・・・
ここは樋門が新しいコンクリート製のBOX型に作り替えられています・・・
それでも・・・味気ない打ちっぱなしではない積み石風の仕上げがされています

正面に近い場所から・・・望遠(150mm)で撮ってみた・・・
E-m5で撮っているので35mmフィルム換算だと300mmにちかいレンズで撮ってます・・・


りっぱなポンプ場です・・・
砂川樋門のそばのポンプ場は何番目かわからなかったけどここが第三ポンプ場であります
皆瀬川の堤防の上で・・・
上流側・・・


下流側です・・・
樋門の下流側はすごく近づきやすいです・・・



ここの樋門は角度が五ケ村川に対して90度近く変わっているのでカクカクとクランクのように川が曲がっています・・・
護岸とかをよく見ると人造石と思われる積み石がみえます・・・
画面奥には段丘があります・・・
段丘下の排水のための川というのが・・・樋門巡りをしているとよくわかります・・・

皆瀬川の下をくぐっているのが・・・
水無瀬樋門であります・・・
なんかここだけ川の名前と違う漢字の名前になっています・・・
樋門ができてから・・・川の名前の表記が変わったのかと思って調べてみましたが・・・
よくわかりませんでした・・・
ただ・・・愛知県内に水無瀬川が他にあるので区別のために漢字を変えたのではないかと思われます

上流側にはポンプ場があって調整池のようなところもあり
↑写真の電柱の横くらいしか樋門の近くに行けません

近くから撮ったのがコレ・・・
ここは樋門が新しいコンクリート製のBOX型に作り替えられています・・・
それでも・・・味気ない打ちっぱなしではない積み石風の仕上げがされています

正面に近い場所から・・・望遠(150mm)で撮ってみた・・・
E-m5で撮っているので35mmフィルム換算だと300mmにちかいレンズで撮ってます・・・


りっぱなポンプ場です・・・
砂川樋門のそばのポンプ場は何番目かわからなかったけどここが第三ポンプ場であります
皆瀬川の堤防の上で・・・
上流側・・・


下流側です・・・
樋門の下流側はすごく近づきやすいです・・・



ここの樋門は角度が五ケ村川に対して90度近く変わっているのでカクカクとクランクのように川が曲がっています・・・
護岸とかをよく見ると人造石と思われる積み石がみえます・・・
画面奥には段丘があります・・・
段丘下の排水のための川というのが・・・樋門巡りをしているとよくわかります・・・
広告