--------------------------------------------------------------------------------------
基本レギュレーション
・メジャーとかマイナーとかどうでもいい
・動画があるやつ
--------------------------------------------------------------------------------------
1.シーモアバトル/ファイナルファンタジーX(2001 PS2 スクウェア)
個人的にFF戦闘曲のベスト。一年間、この曲しか聴いていなかった時期があるほど。
これぞ植松伸夫。
ゲームのライバル戦は名曲揃いと決まってますが最近のアツイやつを。ベヨネッタを刺すジャンヌの悲しげな顔を思い出します。
3.ロケットでいこう/クラッシュバンディクー2 (1997 PS SCE)
後半、宇宙ステージの曲。
クラッシュバンディクーはステージが豊富なため色々なテイストの音楽が楽しめますが特に化学系のステージがケミカルで好きです。
この曲の疾走感に釣られてグイグイ進むとあっという間にニトロ箱で粉微塵に。
4.細田友晴/学校であった怖い話(1996 SFC バンプレスト)
細田友晴は何番目の話し手に選んでも、一貫してトイレにまつわる話しかしてくれません。
そんな彼のテーマ曲がこんなに美しい!というのがアンバランスで好き。
ロマンチストな彼には合ってるのかも。
5.Battle/ゼノサーガ エピソードI(2002 PS2 ナムコ)
光田康典作曲。
戦闘曲が通常とラスボスの二種類しかありませんが、気にならないくらい出来のいい壮大な曲。このゲームのBGMは名作。
6.Dazzling World(pop_ver)/THE IDOLM@STER DearlyStars(2009 DS バンダイナムコゲームス)
アイマスDS、涼シナリオの通常場面。
アイマスというと歌のイメージがとても強いんですが、実はイベントのBGMもいいデキ。
その中でもDSの通常BGMは特に好き。もう、アレンジが上手いの一言です。
7.地底フィールド/ドラえもん ギガゾンビの逆襲(1990 FC エポック社)
キャラゲー枠でひとつ。たまーにいい曲が紛れているのがキャラゲーの妙。
あとキャラゲーなら「つるピカハゲ丸 めざせ! つるセコの証」とか「ドラえもん(ハドソン版)」が入るかも。
8.ソ連戦/熱血高校ドッジボール部(1987 FC テクノスジャパン)
ロシアの歌謡、カチューシャのアレンジ。
「なんだかわからないけどかっこいい曲」の筆頭。
みんなも世界一周しよう。
9.レインボーリゾート/星のカービィ 夢の泉の物語(1993 FC 任天堂)
カービィ枠。どれか一つ…といわれたらこれ。
私のipodには「雪の日」というプレイリストがあり「こおりのみずうみ」とか「ポドールイ」とか入ってるんですが、レインボーリゾートはエース。
これ聴いてるだけで、雪の中を歩くのが楽しくなる。
10.デスビスノスの宇宙船/デスクリムゾン(1996 セガサターン エコールソフトウェア)
音楽はいいんですよ、音楽は。
--------------------------------------------------------------------------------------
やってみて
10選じゃ足りない。
「BGMが好きなゲーム10選」とかなら選びやすかったかもね。
ファミコン以前のBGMとかPCゲームのBGMは全然うpされてないんだなぁ。
PC98あたりの音楽もいいものです。
「上海 ドラゴンズアイ」とか「スローンとマクヘールの謎の物語」とかも好きなんですが動画が全くない。