-
ソフビ茹で
なんだかまた部屋の中がシンナー臭いので、もしやと思って調べてみたら
旧タイプのDPボトルがまた裂けてた
もう大分長く使ってるので寿命なんだろうって事で旧型ノズルのDPボトルは
全部現行型に変えました
ほっといて自然に裂けてしまう分にはしょうがないって思えるけど
ボトル振って撹拌してる時に裂けて中身ぶちまけると流石に洒落にならんからね
変え時よ変え時。現行型のノズルの方がたれにくいし!
・ソフビ!ソフビ!
まーた新しいキット開けてる wave1/100レッドミラージュとフレイムランチャー
某模型誌のコンペに参加してみようかなと思いまして・・・どうせなら作りかけでなく1からやろうかなと・・・
と言っても記念参加程度の気分で期限内に間に合えば応募してみよう位のゆるーい気持ちでやってみるかと。
基本的に雰囲気モデリングで気楽にやってるし、自分で言った期限も守らんし、今作りかけの物もいっぱいあるし、期限内に完成までこじつけれるかも分からないし、そもそも日陰でこそこそやってるだけなので不安しかないんですが
たまにはしっかりとした目標と期限を持って作ってみるとまた見えてくる物があるかもしれないので
ちょっとだけ頑張ってみようと思います。あ、でも基本ゆるーくやります
話を戻しましてソフビです。wave1/100レッドミラージュの背中のヤツ
インスト読む限りだと熱湯につければイイヨーって書いてあるんで楽に済むならそれに越した事は無いんで
とりあえずタライにパーツ並べて上から熱湯をドボドボかけながらしばらくつけた後水で冷やしてバリをカットカット
気泡は後で埋めやすいようにナイフでえぐって仮組み
そして仮組みしてみてふと思う、なんかかっちり合わないなぁ元の形を知らないけども、まぁこれは歪んでるよねっていう
熱湯につけてるだけでは形が戻っていないようだったのでコレもう茹でるしかねえな
ちなみにブーメランユニットのインストにはソフビは茹でてね!ってしっかり書いてあった
茹でて冷やして乾燥
もう使わないでかい鍋があったのですがIH非対応だったんで鍋買いに行きました
冷ます時にざっと洗ってますが離型剤きちんと落ちてるんでしょうか?ちと不安
茹でた後に知った事ですがバリを切り取った後に茹でると逆に形が崩れる場合があるらしいとの事
マジかよ・・・
幸い煮崩れ?はしてなかったので良し。次から気をつけようっと
ここまで変わるモンなんですねぇ。でもまだちょっと歪んでるように見えなくも無いんだけども・・・
赤矢印の所の隙間が気になるけどもとりあえず後の処理はパテ類でどうにかしようかと思います
プラ製の本体もソフビ製のリザーブユニットも色々と不安要素が多くてワクワクなんですがそれとは別に
黄ばんだデカールは色味的に大丈夫なのか不安なのでテストGXカラーのクールホワイトと316番のホワイト(画像の318は書き間違い)
一応上から
・一日以上日光に当てた
・1時間ぐらい日光に当てた
・そのまま貼った
正直、画像だと違いがワカンネー!でも自分がデカールの黄ばみが気になるのでどうにかしたい所
テストピースに316番のホワイト塗ったのはやや黄色味があるのでデカールの黄ばみが上手く溶け込まないかなと
思って選択してみましたグランプリホワイトもやってみればよかったかも
もうちょっと試してみてみます
本音を言ってしまえばメーカーに請求すんのが一番楽なんだけど(2千円位)
-
minimum factory リン・ミンメイ チャイナドレスver完成
んーんー 一応完成なんだけどぉ~ 写真とってトリミングしてたら
色々と気づかなかった粗が見えてきてなんかちょい凹み気味
と言う訳で完成です ※追記 背景変えて撮り直したので一部そっちに差し替えてます
全て組んだ後に全体を見てみて髪がベタっとしていたのでラーミアンメディウムを足した明るめの青をもう2~3回乗せています。
初の筆での全塗装でまだまだ甘い所だらけですが、まぁ人前に出しても恥ずかしくないギリギリのラインは行けたかなと思ったり・・・
塗りが失敗してても画像UPはするけどなー
ドレスの合せ目は縫い目って事にしてそのままにしました
後、脚の接着ミスったのか全体的に少し傾いてます。ベースにセットするまで全く気づかなかったんで
もう修正できないっていう
左目の瞳デカール貼るのミスってしまって少し目尻?が上がっててキレ気味の顔みたいに見えなくもない
肉眼だと全く気にならなかったんですが、むしろ綺麗にデカール貼れたと思ってたんですが
カメラでズームして撮影してPCのモニターでみると
ん、なんかおかしくね?てなって、みれば見るほどそれが気になってどんどん違和感が増していく無限ループ
まぁとりあえず今回はここまでで完成って事にしたのでまた次回に生かしましょう
このキット造形いいしストレスフリーで作るのすげー楽しかったんで財布に余裕があればまた作りたいかも
ただ単純に筆塗りが楽しかっただけかも知れないけどもw
色々あって急遽ありもので作った撮影ブース(笑)→
まいど同じこと言ってる気がするんですが写真撮影が中々上手く行かないんすよね
何時までたってもちゃんとした光源と背景紙用意しないのが悪いってのは
重々承知してるんですが、どうしてもプラモ完成で燃え尽きてしまうので
写真撮影はおざなりになりがち・追記
新しく追加したPVCの背景シート
白黒灰青緑の5色入ってて使い勝手は良さそう
シートのサイズ的にもちょうどいい感じ
もう少し広いサイズのシートもその内揃えたいと思う
あと照明もなんか探そう
出来れば広い撮影スペースも欲しいと思ったり思わなかったり
簡易撮影ブース()笑はお役御免で天に召されました
-
minimum factory リン・ミンメイ チャイナドレスver製作中
まーた新しいプラモ開けてるよコイツ
まぁランナー見たら一週間掛からんやろって確信したので作り始めました
定価3200円いつも通りの値段っちゃ値段なんだが今回ばかりは流石に高いと言わざるをえなかった
ランナー3枚+デカール 定価3200円
参考①↓
ソミュアS35 3800円でコマンダー一人ついてて履帯が一コマづづランナーから切り離された状態で入ってて
それでいてパチパチと接着無しで履帯が組めるすごいやつ
参考②↓HG1/100サーペントカスタム 2000円
昔のキットだけれどもカッコイイやつ。モナカ割りでも気にしない
オマケで1パーツ成型の1/20のフィギュアが付いてくる→
この時代のバンダイのプラモはオマケで1/20のフィギュアが
ついてくるものがチョイチョイあった
業界最大手と比べるのは酷な事とは重々承知してるけどもそれでも比較してしまうし、どうしても言いたくなる
お値段高すぎやしませんかねこれ
でも面白いキットいっぱい出してくれるからマックスファクトリーすき(精一杯のフォロー)
後日発売予定の艦これの大和、武蔵がそれぞれ五千円切ったり、プロテクトギアが3体セットで3600円だったりで
これ一つを見て高いというのは早計かも知れない。
今までのミニマムファクトリーシリーズの値段には納得して買ってたし今回は半分お布施って事にしとこ
とりあえず1/20VF-1バルキリーのファイター待ってます。ガウォークは買いますのであくしろよ
以上愚痴終わり
このキット、パーツが少ないのでサクサク進みます
んで、何故か腹部というか鼠蹊部のパーツが入ってて下着のモールドまで入ってんですけど
どーなの、これ?覗いたら見える系なの?って事で仮組みしていざ確認。
少しも見えない。
でも何か意味があって入ってるんやろ・・・せや!
透かしてみた
赤パーツが透けるなーとは思ったので見えるかなと試してみたら中々いい塩梅に透けて見えた
いやまぁ本来の目的は安定したパーツ取り付けの為に有るんだろうけどさw
ちょっと面白かった
ざっと組んでしまっていざ塗装
今回はシタデルとファレホで筆塗装にチャレンジすることにしました
出戻り以降、筆だけでプラモ仕上げたこと無かったんで、いい塗料もあることですし練習にはいい機会かなと
キズのチェックと塗料の食いつきUPの為に1500のサフ吹いてます
肌をファレホ、チャイナドレスをシタデルで塗ります。なんでシタデルとファレホ両方使ってんのかってーと
単純にそれぞれ持ってないカラーだったから。どっちも数揃えんの結構キツイんすよ
①~④の順に明るくなるんですが、特に何にも考えずにシタデルのシステムに従うだけ
ベースの①を全体に塗って後は少し下地を残しつつ明るい色を乗せてゆき④はハイライトでちょっと乗せる
紙と肌もささっとぬってしまってあっという間に塗りあがる
シタデルペイントシステムに従っただけでとても”それっぽく”仕上がる
別に使う塗料はシタデルで無くてもいいんだけど色作らなくて良い分楽ではある
目はデカール貼るんですが塗面がつや消しでざらざらなんで一度クリアー吹いたほうが良さそう
後は細かいタッチアップとリアルタッチマーカーですみ入れして完成の予定。近い内に完成報告します。
キット自体はパーツ少なくて作りやすく、すげースタイル良いので値段を気にしないのならばオススメ
換装少女買ってみたけどミニマムファクトリーシリーズと並べるとちょっと大きかった。(一番右の子)
最近のガチャは造形しゅごい。でもパーティングラインはガッツリ残ってるのでどーにかしたいんだけども
素材がPVCなんで氷水で水研ぎせんといかんのかな
広告
1 / 36