-
2021/1 おためしTask 〆 1/22/23:59
Taskとは→ Taskってなに?:仮 - ブロマガ (nicovideo.jp)
ルール:実機(GC,Wii,Switch)のみ、チート等は禁止
プラットフォームのロード時間に差が生まれるのでステージ移動、残機を減らす行為は禁止
動画はキャプチャソフト又は配信ソフトで録画、前後3秒くらい余裕を作って必ず切り抜き編集してYoutubeに限定公開、discord みかん♯4654 までURLを送ってください
自分のタイム等の情報、参加した旨は結果が上がるまで常に隠匿してください
OBSなどの配信ソフトで録画するのは構いませんがゲーム画面は必ず半分以上の大きさを確保してください(そのまま結果動画に引用するため) 声、関係ないBGM、タイマーなどは入れないようにお願いします
※協力者は依頼しません、結果動画も私が作成します
条件:ステージ ドルピックタウン(クリア後のデータ)
計測開始 セーブデータを選択した後暗転明けた瞬間 (アスレチックコースから出る等はNG)
※XボタンBボタンポーズボタン同時長押しでリセットできます
計測終了 任意のコースに入った瞬間(アスレチックでもどこでもok)
終了条件 1: 4つのマンホールに乗るorヒップドロップするor下から上に飛び上がる
※下から上がって即ヒップドロップする場合は一度マリオが見えている必要がある
※上記3つのアクションのうち1つのアクションで1つのマンホール達成(すべてのアクションを行う必要はない)
例 :1つ目のマンホール(乗る)→2つ目のマンホール(ヒップドロップで中に入る)→3つ目の
マンホール(下から上に飛び上がる)→4つ目のマンホール(踏む)で条件1達成となる
2: コインを3枚以上取得する ※地下道のコインは含めない
※バグ、ヨッシー、ノズル切り替えは特に制限しない
使用しても構わないが数として含まれないマンホール一覧(マリオの側)
締め切り 1/22 23時59分まで
結果(動画URL→)
------------------------------------------------------------------------------------------------
-
Taskってなに?
まずはとにかく見よう→ Guides - Super Mario Sunshine - speedrun.com
Task、実際にはこんぺとかcompetitionと呼ぶ...はざっくり言うと条件がついたワンシャイン
みたいなものです 運営が定めた条件に従ってスタートからゴールまでのタイムを競います
基本シーズン制で行われており1位には例えば12pt、2位は11pt、3位は10pt...といった感じで順位ごとにポイントが付与され、シーズンの全てのTaskが終了した後、一番ptが高いプレイヤーが優勝となります 1位を取るには知識とルート構築力、そして最適化力の全てが必要となるでしょう ライバルがいるならその人を意識するもよし、うまい人に勝つのを目標にするのもありです
短っ!
-
マリオサンシャイン Y視点無限壁キック(Y壁)雑解説
どうもこんにちは、先日 Get on top of pachinko%で世界記録を出しました https://www.nicovideo.jp/watch/sm37764771 (宣伝)
初めて見た方はどうやって壁キックで壁を登ってるの?と思った方もいるかと思います
そこでかるーくですが解説したいと思います ぼくが見つけたわけではないので恐縮ですが...
※動画では入力も表示しているのでそれをまず見ていただいてから読むのをお勧めします
ここではドルピックタウンにある灯台付近の黄色の屋根の上から壁キックする形で解説します
まずは壁に張り付いた状態でY視点
にしてみましょう 張り付いたらLスティックを動かしてみましょう マリオの顔の向きが変わりますよね ここでマリオの顔の向きに向かって壁を蹴ると覚えてください ちなみにY視点をしていなくても同じです ここ大事です あとY視点にしていると壁を蹴ることができません これも大事
本題に入りましょう 灯台に向かっての視点だと壁が左側にあるかと思います 壁に張り付いたらY視点にしてマリオの顔の向きが壁に沿うように海の反対を向くようにしてください できたらAボタンかBボタン(Aがおすすめ)でY視点を解除します そしてAボタン長押しで壁を蹴ります このときスピン入力するのがよいのですが最初はしなくてもokです 余裕ができてからにしましょう
壁を蹴ったらすぐにまたY視点にして→に入力します 壁に張り付いたら今度はマリオの顔の向きが海に向くようにしてください さっきと同じ要領で壁を再び蹴ります 壁を蹴ったらY視点にして←に入力 壁に張り付いたら...あとはこれらの繰り返しで壁を永久に蹴り続けることができるはずです
覚え方としては最初に壁が左側にある場合 壁に張り付いたら左にある壁と逆の→に入力
壁を蹴ったら(Y視点にして)もう一度→ 、壁に張り付いたら右に壁があるから今度は←、壁を蹴ったら壁に向かってもう一度←...といった感じです 壁を蹴った後スピン入力すると高度が稼げます スピン入力がないと微妙にしか高度が稼げません
最後らへんかなり駆け足で解説しましたがいかがだったでしょうか 少しでもお役に立てれば幸いです
広告
1 / 2