まめこが夜中殆ど寝てくれず寝不足です。夜中ミルクも復活☆です。
そして最近思わせぶりな天気がやったら多いと思います。午前中はちゃんと晴れているのに、午後今にも雨が降りそうな曇りになるアレです。
今日もソレでした。
朝ごはん8:00頃:ご飯・豆腐とわかめのお味噌汁・黒豆・ぬか漬け(きゅうり・かぶ・大根葉っぱ)・目玉焼き・ウインナー・緑茶・オレンジ・お水
お通じ:ナシ。
便秘薬服用~。
まめおは朝ご飯を食べた後、ソッコーでじーちゃんと一緒に畑へ。
全力で掃除をして、桜がファッサーとしてて綺麗だったのでまめこをおんぶしてその辺をぐるーっと散歩してきました。桜吹雪が凄く綺麗でした。木を見るとほとんどハゲてきちゃってるんでアレだけど。
お昼ごはん12:30頃:パン・春雨スープ・牛乳・ヨーグルト
お通じ:アリ。
便秘に効く!!といわれている、とっても簡単な体操をグーグル先生に教えてもらったんで実践してみました♪えっ?これが体操!?こんなんでいいの!?というくらい簡単なものです。しかも、ベッドとか布団でできるようなラインナップばかり。
その体操自体では便意は恐ってこなかったんですけど、つま先立ち?コレは即効性がありました。ビックリ。2日連続でお通じアリというのも珍しかったのでやっぱりこの体操だのつま先立ちって結構大事だったんだと思います。
あと、便秘に効くというツボ押しも興味があります~!!これもちょっと調べてみようかな?
午後は、毛糸や糸などの整理整頓をしました。買ったけど、開けてない物も結構沢山あって。あと糸の切れ端をまとめてみたりとか。とか。
おままごと用に、おにぎりとか編んでみたいと思ったけどちょっと時間もなかったのでまた後日編んでみようと思います!
おやつ16:30頃:チョコマフィン・ヨーグルト少し・コーヒー
まめおまめこがお昼寝ぐっすりだったのでちょっと遅いおやつの時間になってしまいました。
夫が土曜なので17:00帰宅で、その後セブンに行ってもらいました。そこで「コレまじで美味しいよ」って教えてくれた飲むヨーグルトを買いました。
近所にコンビニが無いので、久しぶりのコンビニでちょっとウキウキです。

時間が中途半端だったので、明日飲んでみようと思います。
夜ごはん19:00頃:アスパラ、ゴボウ、にんじんの肉巻き・かぼちゃの煮物・ヒジキの煮物・ぬか漬け(きゅうり)・普通のサラダ・緑茶・いちご
お通じ:ナシ。
お風呂入ってミルク飲ませている途中でまめこ爆睡。久しぶりに寝かしつけナシの夜でラッキーでした。ナウシカを観て寝ました。
さてさて、その体操をご紹介してみたいと思います。
まず、即効性があってしかもいつでも気軽にしかも超簡単にできるつま先立ち!
これは壁とかに手をついてそのままつま先で立つだけです。プルプルしながら写真を撮ってみました。
こんな感じでできるので、すぐにできますし即効性もあるのでかなりオススメです~!本当はこれを5分ほど続けるのがベストらしいのですが、私はそこまでできませんでした。丁度音楽を聴きながらだったので1曲分およそ3分程度ですかね、そのくらいで既に効果があったのでやった事がない人でも少しやっただけでも効果が出てくるんじゃないかな?という気がします。場所を取りませんし、思い出したときにもできるところが嬉しい体操の1つです。
ただ、でもこの体操かなり疲れるのでモチベが下がりやすいのも否めません(笑)。そこで、私はプリマドンナ!!くらいに思ってつま先立ちをするのが良いと思います。
次に、大好きな!ラクチンな!寝ながらできる体操です。
これはいろんな種類があります。まず、便秘解消にオススメな「うつぶせ」体操なのですが・・・これもとっても簡単にしかもスグにできてしまいます。
やり方も簡単で、適当な場所にうつぶせで寝っころがって手のひらをおなかの下に置いた状態でおなかを温めます。おなかをさわってみるとわかるんですけど、便秘をしているとおなかの一部が硬くなっているんです。その硬くなってしまった部分や、ボコっとした部分を指の腹を使ってやさ~しく圧力をかけていきます。硬くなってしまったおなかを揉みほぐす感じでマッサージをするだけ。これ、私は夜寝る前にやりましたがとても簡単でおなかもやわらかくなるような感じになるので中々オススメです。
それから、「足上げ体操」も簡単にできます、今横になれる人でしたらまさに今できる体操です。
やり方は、仰向けの状態に寝て膝を伸ばして足を床から30cmほど上げてから10秒間キープ、そのままゆーっくりと足を下ろすというのを3セット繰り返すだけ。腹筋が鍛えられる体操になるので、かなりオススメ!!
小腸という腸は、大腸とは異なりかなり複雑な形で折り畳まれているんですね~。だから、普通にマッサージをしただけではなかなか刺激できない臓器でもあるそうです。そこで、”うつ伏せ”だそうです!!うつ伏せになると、おなかが圧迫されるのですが圧迫される事によって小腸全体がほどよくまんべんなく刺激されていくのです。な・の・で!!今後テレビを見ながらゴロゴロ~するときは、うつ伏せの状態が良さそうです。リラックスできて、ついでに腸も刺激できるから自然と便秘解消に繋がるんですね~!
簡単すぎる体操が多いのですが、これは「骨盤底筋体操」というちょっと本格的っぽそうな名前の体操です!
名前は難しいのですが、やり方はうつぶせ体操と同じように非常に簡単です。
ひざを90度にまげて仰向けで寝て、おしりを上に向かって持ち上げていく感じで腰をグググと上げます。その状態で、おしりを閉めてキープ、手の平をおなかに当てて下に下がってしまった腸を上へと誘導していく感じで圧力をかけていきます。これだけです。これを数回繰り返すだけで良いので覚えてしまうとラクチンなのです。呼吸は”ゆっくり”と!!!
こんな感じ!!!
この体操は、骨盤底筋にアプローチしてくれて下がってしまった内臓をちゃんと支えて腸内の働きを元に戻してくれるという嬉しい効果を持った体操です。数回繰り返すだけでオッケーなので、朝起きた後スグだったり夜寝る前にもできるので忙しい人でも気軽に試せる体操だと思います。
やってることは簡単なのですが、慣れるまではちょっとおなかが苦しいです。慣れると鼻歌混じりでできると思いますよ~!!
便秘解消体操の殆どは、特別なアイテムを使ったりしないでも良いので思い立ったらスグにできる体操ばかりです。「これは簡単そうだな」とか「これなら今できる」というものをいくつか知っておくだけでもだいぶ違ってくると思うので、自分に合った便秘解消体操を知っておくと良いかもしれませんね!
因みに、私はちょっと疲れるけどいつでもどこでも気軽にできるつま先立ちと、寝る前にできる骨盤底筋体操が良い感じだったのでこの2つは真っ先にマスターしました。
便秘をしている・繰り返している人の共通点に”運動不足”が挙げられるそうです。思い当たります…!
かといってスポーツジムなどの運動は便秘解消にはあまり向いていないそうです。では一体どんな”運動”が向いているのか!
それは、好き勝手自由に体を動かすこと!だそうです!ジムなどの運動が便秘解消に不向きなのは、体が緊張しやすくなってしまうから。そこで、時間があるときや休みの日は自分で好き勝手に体を自由に動かした運動をすると便秘解消にも繋がるそうです。この運動に規則やルールは必要なく、子供と一緒にボールで遊ぶのでも良いですし、窓拭きや床拭きなどの掃除でも良いそうです♪それだったら、わざわざ時間を取る必要もないですし気軽にできそうです。遊んだりするのも掃除をするのも、便秘解消に繋がる体操ということでちょっと楽しくなりそうです。
エクスレーヴ
エクスレンダー
便秘解消法計画