閉じる
閉じる
×
<関連記事>「sims劇場をつくってみようワークショップ」実施?のお知らせ
はい、といったわけで。
情報公開その3です。説明し忘れてましたけど情報公開は全6回の予定です。今回でちょうど半分ですね。
予告通りに各受講生さん達の「練習作品」の公開をしていくワケですが、そもそも練習作品って何?という所から。
当ワークショップは経験不問で募集をかけていたので、動画制作からして初めてな方も参加されるのではと予想してまして、その状態からいきなり課題制作に入るのではなく、最初はみじかーい、ワンシーン程度の内容のものを制作してみることで、動画作りの基礎を身に付けていけるような段取りにしてました。
その台本がこちらになります。
↓ ↓ ↓
『sims劇場WS 練習動画用テキスト』作:しゅんまお
室内。テーブルとイスのセットがある。
男性が座っている。そこに女性が来て、対面に座る。
女:待たせてごめん。
男:うん。
会話はそれ以上続かない。
女:本当に。
男:うん?
女:本当にいいの?電話で言ってた事。
男:…うん。
女:そっか。
ふたたび止まる会話。時間だけが流れる。
女:他に何か、話さなくていい?
男:…。
女:それだけなら私、もう行くね。
男:…。
女:じゃあね。
女性は立ち上がり、去っていく。
残った男性、静かに座り続ける。
(おわり)
↑ ↑ ↑
このように、とても抽象的な内容になっております。解釈・設定は自由としました。
「室内」という指定はあるものの、そこが住宅なのか、施設なのか。
男女の関係はどんなものなのか。
電話でどのようなやりとりがあったのか。
つくる人によって様々な肉付けをしちゃってOKな感じです。
(一応追加パックや拡張パックには左右されない内容になってるはず)
(これからsims劇場を制作しようとしている皆さまも、練習用にいかがでしょうか)
そしてそして、この台本を今回の受講生さん達が劇場化したのがこちら。
↓ ↓ ↓
◆海んちゃさん作
◆せいぬさん作
◆Meeさん作
◆みぎさん作
◆吉田平八郎さん作
台本の解釈だけでなく、演出面でもそれぞれ個性が出ていて面白いですね。
ついでに講師自身も制作してみました。
自分も作りながらのほうが質問への対処やアドバイスなどやりやすいなと思ったので。
(思いのほか熱中してしまってVS制作が遅れたのはいい思い出orz)
◆しゅんまお作
こちらの練習作品、制作が当初の予定(もうちょっと動画製作の基礎で時間を取ると予想してた)よりも早く済んだのと、受講生さん達からの「設定広げてみたい」「ギャグを挟んじゃダメですか?」「オチがつくのもいいな」などのリクエストが出たこともあって、ワークショップ中盤では上記の台本をベースに各々がもっと自由に作ってみる『練習作品フリーダムver』の制作がはじまりました。
次回の情報公開ではそのフリーダムverのお披露目と、プラスアルファの内容でお送りする予定です。
それではまた来週!
<バックナンバー>
【第一回】sims劇場をつくってみようワークショップ 情報公開【課題作品】
【第二回】sims劇場をつくってみようワークショップ 情報公開【受講生】
はい、といったわけで。
情報公開その3です。説明し忘れてましたけど情報公開は全6回の予定です。今回でちょうど半分ですね。
予告通りに各受講生さん達の「練習作品」の公開をしていくワケですが、そもそも練習作品って何?という所から。
当ワークショップは経験不問で募集をかけていたので、動画制作からして初めてな方も参加されるのではと予想してまして、その状態からいきなり課題制作に入るのではなく、最初はみじかーい、ワンシーン程度の内容のものを制作してみることで、動画作りの基礎を身に付けていけるような段取りにしてました。
その台本がこちらになります。
↓ ↓ ↓
『sims劇場WS 練習動画用テキスト』作:しゅんまお
室内。テーブルとイスのセットがある。
男性が座っている。そこに女性が来て、対面に座る。
女:待たせてごめん。
男:うん。
会話はそれ以上続かない。
女:本当に。
男:うん?
女:本当にいいの?電話で言ってた事。
男:…うん。
女:そっか。
ふたたび止まる会話。時間だけが流れる。
女:他に何か、話さなくていい?
男:…。
女:それだけなら私、もう行くね。
男:…。
女:じゃあね。
女性は立ち上がり、去っていく。
残った男性、静かに座り続ける。
(おわり)
↑ ↑ ↑
このように、とても抽象的な内容になっております。解釈・設定は自由としました。
「室内」という指定はあるものの、そこが住宅なのか、施設なのか。
男女の関係はどんなものなのか。
電話でどのようなやりとりがあったのか。
つくる人によって様々な肉付けをしちゃってOKな感じです。
(一応追加パックや拡張パックには左右されない内容になってるはず)
(これからsims劇場を制作しようとしている皆さまも、練習用にいかがでしょうか)
そしてそして、この台本を今回の受講生さん達が劇場化したのがこちら。
↓ ↓ ↓
◆海んちゃさん作
◆せいぬさん作
◆Meeさん作
◆みぎさん作
◆吉田平八郎さん作
台本の解釈だけでなく、演出面でもそれぞれ個性が出ていて面白いですね。
ついでに講師自身も制作してみました。
自分も作りながらのほうが質問への対処やアドバイスなどやりやすいなと思ったので。
(思いのほか熱中してしまってVS制作が遅れたのはいい思い出orz)
◆しゅんまお作
こちらの練習作品、制作が当初の予定(もうちょっと動画製作の基礎で時間を取ると予想してた)よりも早く済んだのと、受講生さん達からの「設定広げてみたい」「ギャグを挟んじゃダメですか?」「オチがつくのもいいな」などのリクエストが出たこともあって、ワークショップ中盤では上記の台本をベースに各々がもっと自由に作ってみる『練習作品フリーダムver』の制作がはじまりました。
次回の情報公開ではそのフリーダムverのお披露目と、プラスアルファの内容でお送りする予定です。
それではまた来週!
<バックナンバー>
【第一回】sims劇場をつくってみようワークショップ 情報公開【課題作品】
【第二回】sims劇場をつくってみようワークショップ 情報公開【受講生】
広告