MikuMikuMoving ボタン説明 その02
前回の続きです
ではリボンウインドの二つ目のタブがこちらです
■フレームの項目
●キーフレーム登録
動かしたボーン、カメラ、エフェクトをキーフレームに登録するボタン
当然MMDと同じように、エンターキーでも登録できますし
3で囲んである所にも「キーフレーム登録」ボタンがあります(実は、ほかにもあります)
●キーフレーム初期化
要録されたキーフレームを初期化します
こちらも3で囲んである所にも「キーフレーム初期化」ボタンがあります
■クリップボード
●切り取り
タイムライン上に打たれたキーを削除します
こちらも3で囲んである所にも「切り取り」ボタンがあります
●コピー
タイムライン上に打たれたキーをコピーします。複数コピーすることも出来ます
こちらも3で囲んである所にも「コピー」ボタンがあります
●貼り付け
コピーしているキーを貼り付けるボタンです
こちらも3で囲んである所にも「貼り付け」ボタンがあります
●反転
MMDにもある左右の対象のボーンにペーストします
・たとえば右ひじを曲げてキーフレーム登録しコピーして、
反転ペーストすると・・・・
こういう結果になります。
●削除
登録されたキーを削除します
こちらも3で囲んである所にも「削除」ボタンがあります
■選択の項目
●すべて選択
タイムライン上に打たれているキーをすべて選択するボタンです
こちらも3で囲んである所にもすべて「選択」ボタンがあります
●ボーンのみすべて選択
タイムライン上のキーは選択されずスクリーン上のボーンのみが選択されます
こちらも3で囲んである所にもボーンのみすべて「選択」ボタンがあります
●縦選択
タイムラインを縦にすべて選択することが出来ます
こちらも3で囲んである所にも「縦選択」ボタンがあります
■ブックマーク項目
●追加・削除
タイムライン上にブックマークが打てます。
ブックマーク間のリピート再生なども出来るので、モーション確認などに
便利だと思います。
こちらも3で囲んである所にも「追加・削除」ボタンがあります。
●前に移動
タイムライン上の一つ前のブックマークにジャンプします。
こちらも3で囲んである所にも「前に移動」ボタンがあります。
●次に移動
タイムライン上の一つ次のブックマークにジャンプします
こちらも3で囲んである所にも「次に移動」ボタンがあります。
●すべて削除
ブックマークをすべて削除するボタンです
こちらも3で囲んである所にも「すべて削除」ボタンがあります。
■列フレーム操作
●空フレーム挿入
タイムラインに空のフレームを挿入できます。
●列フレーム削除
タイムラインのフレームを削除できます。
・「空フレーム挿入」「空フレーム挿入」は
「ボーン」「モーフ」「プロパティ」の項目を個別に選択が出来ます。
■タイムライン
指定した範囲のタイムラインを拡大・縮小できます
倍率を「2」にすれば1/2のスローモーションになるしだいです
今回はリボンウインドの二つ目のタブ「編集」でした。
出来るだけ次も早く書きたいと思います
最後にコミュを建てたので宣伝です。
既存に「MikuMikuMoving」のコミュはあるのですが、生放送などを使って紹介生などをするために、新たに建てました。メンバーであれば誰でも使えますので、利用してください。
第10回MMD杯の動画のステマ
以下独り言
「MMD」はすばらしいソフトです、「MMD」が無ければ今のような3DCGアニメーション
ぷラットホームは実現しなかったと思います。
そして「MikuMikuMoving」が登場しました「MMD」が無ければ「MMM」は登場しなかったでしょう。
ここでなぜ「MMM」は「MMD」完全互換ソフトにしなかったのでしょうか?
私なりに考えました。
Mogg氏に完全互換が実現できなかったとは思えません、ではなぜ不完全互換としたのでしょうか?
おそらく、将来性なのではないでしょうか?
過去の「MMD」を引きずっては、機能の拡張、多機能化の、足かせになると考えたのではないでしょうか?
皆さんはどう思われるでしょうか?
広告