---『モンスターファーム』---


【CDからモンスター!?『モンスターファーム』の世界がツッコミどころ満載だった件!!】


401477ee6161dba076e02c7418de02701be10d5d.jpg
※画像をタップすると商品ページへ飛べます


家庭用ゲームの歴史には、時々「何を考えてこうなった...?」という作品がある。
その代表格が『モンスターファーム』だ。
今回はこのクセ強タイトルを、笑いと愛を込めて3つにまとめて紹介しよう。


1. CD再生=召喚儀式という無茶設定
このゲーム、なんと現実の音楽CDを読み込ませることでモンスターが誕生する
ジャンル?関係ない。
宇多田ヒカルから演歌まで、どんなCDにも何かしらモンスターが宿っている
当時、家中のCDを漁ったプレイヤー多数(筆者含む)。

2. 育成が地味にブラック
誕生したモンスターは愛を注いで育てる...と思いきや、これがまた鬼トレーニングの連続
失敗すれば拗ねるし、休ませすぎると怠け癖がつく。
更には生き物だから寿命もある。
育成ゲームという名のブラック企業体験、ここに爆誕である。

3. 合体要素にクセがありすぎる
寿命が近づくと、他のモンスターと「合体」して新たな命を生み出せる。
が、その組み合わせがとんでもない。
恐竜と植物で生まれた謎のクリーチャーを前に、子ども心に「倫理って何だっけ」と考えさ
せられた。

『モンスターファーム』は、システムの斬新さと謎設定の数々で、今なお語り継がれる伝説のタ
イトルだ。
ネタにされがちだが、実は奥深い名作でもある。
もし未プレイなら、今こそあの“CDガチャ”の魔力を体験してみてほしい。


---お酒について---


■モンスターファーム』に合う酒、それは「スミノフ(アイス)」一択

理由は以下の通り。

【スミノフ(アイス)が合う3つの理由】

1. 飲みやすさ=CDを漁る気軽さ
スミノフアイスは、ウォッカベースなのにゴクゴクいける軽快さが魅力。
これはまさに、何も考えずにCDを突っ込んで遊ぶ『モンスターファーム』の気楽さとリンク
する。
深く考えずに試してみる、そこにロマンがある。

2. 甘さの裏にあるキック感=モンスター育成の理不尽さ
一口目は「ジュースかな?」というほど甘い。
でも後からじんわり効いてくるアルコール感は、まるで「休ませたら逆にサボり癖がつく」あの理不尽システムのよう。
甘さに騙された後で気づく、育成の闇...。

3. パーティ感=モンスター合体のカオス
スミノフアイスは、そのまま飲んでも美味いが、他のリキュールやジュースと混ぜてカクテルにしても楽しい。
つまり、組み合わせ次第で化けるのだ
これはモンスター合体と全く同じノリ。
何が出るかは、運とセンス次第

『モンスターファーム』をプレイする夜は、スミノフアイス片手にどうぞ。
軽くて笑えて、でも後味に妙な深みが残る――そんな時間にぴったりのお酒です。



【スミノフ】
d98d6b9a50cac586a999b3b86869bfdedceb7ade.jpg
※画像をタップすると商品ページへ飛べます(リンク先はサワーのスミノフアイスです)




皆さんはどんなお酒が合うと思いますか?
是非コメントで書いてくれると嬉しいです!!

それでは、また...!!

※ここから先は茸(たけ)個人の近況についてです※