閉じる
閉じる
×
ご無沙汰してます。カネダ・ルガ・タカミツです。
公私いろいろあってなかなかサバゲ記事をかけなかったんですよね。
心配していただいたり、コメントしていただいたりと何かとありがたいです。
ふと自分のサバゲ記事を目を通してみて気付いたんです・・・
ルール・マナーの記事がねぇと!
とゆうわけで今回はルール・マナーについて学んでいきましょう。
~サバゲーってなんなのさ?馬鹿でもわかる偏見講座⑪ルールやマナーについて。~
昨今レジャー化が進むサバイバルゲームですが、初心者の増加などで基本的ルールやマナーについて様々な議論がありました。今回は私の独断と偏見でざっくりとまとめてみました!
参考にしてもらえれば思います。
今回はサバゲーの1日を追いつつ、考えてみましょう!
1,出かける際のチェック!
~服装~
普段着で出かけましょう。BDU戦闘服は周囲から不審がられます。フィールドで着替えるようにしましょう。つなぎなどの作業着や不審がられない服装なら問題はないでしょう。
無論、装備品タクティカルベルトや迷彩柄のものはすべてバッグなどに入れましょう。
~銃器~
もちろんケースに入れましょう。車でケースがない場合は購入時についている箱に入れるようにしましょう。ケースも銃口が見えたりしない工夫を施しましょう。
:重要点:行く前にすべての装備を銃器を装着しチェックしてからケースやバックにしまいましょう。忘れ物があると一苦労です!(実話)
2,フィールドに着きました!
~服装~
セーフティエリアで着替えましょう。更衣室がある場合は積極的に利用しましょう。
~銃器の取り扱い~
マガジンの装填は誤射の危険があるのでセーフティエリアで行わないこと。発射可能エリア。フィールドにもよりますが、試射エリアとバトルエリアのみです。
セーフティエリアでは必ず発射不可にしましょう。マガジン未装填でも安全状態のままにしましょう。
~銃口管理~
銃口管理についてはセーフティエリアでは銃口はなるべく上下にして万一誤射があっても当たらないようにしましょう。
:重要点:誤射は御法度です。銃器の調整は試射エリアで行う事。たとえ親友であっても銃口を向けるのはやめましょう。
3,さぁ戦いだ!ゲームスタート!
服装・必ずゴーグルつけましょう。試射エリアでも同じです。
銃器の取り扱い・バトルエリアでマガジンの装填をしましょう。
ゲームルール・基本跳弾やフレンドリーファイアの場合でも1ヒットとなり退場になります。これを守らないとゾンビと呼ばれ、忌み嫌われ事の場合は出禁になります。
ヒットコールは大きくオーバーに宣言しましょう。
声が小さいと・・・ゾンビと疑われたり、オーバーキルされる可能性があるので大きな声で「ヒット!」
と言いましょう!そして銃器を上に上げ、マガジンを外して退場しましょう。
退場前に空撃ちできるポイントがありますので、誤射防止の為2、3回発射ておきましょう。
至近距離1~5m以内の場合当たると痛いです。装備の硬い所に当てるよう心がけましょう。この際ホールドアップお促す場合もありますが、フィールドのルールによってまちまちです。撃ち返される場合もありますので、可哀相ですが、撃ちましょう。
禁止行為としては、ゾンビ、オーバーキル、盲撃ちがあります。前2項については軽く触れましたが、盲撃ちについて説明します。
例えるならば、
互いにブッシュなどに隠れている場合。銃だけを出して連射する行為が盲撃ちといいます。禁止理由は、フレンドリーファイアの可能性があるのと、銃器にヒットした際わからない可能性があるためです。
以上初心者向けのルールマナーでした。
多分こんな感じかなと思います。
他に追加してほしい事があればコメントお願いします。
あとサバゲー中級者以上の方に気を付けなければならないのが・・・
装備指摘おじさんにならないことです!
サバゲーを始めると、様々なミリタリーな知識が詰まってきます。
そうすると全サバゲーマーの深層心理に指摘おじさん欲求が出てきます。
例えば・・・
・旧日本軍装備なのにM4、AK持ってるとか・・・
・略綬の国と装備が違う・・・
・装備が作戦に適してない・・・etc
いっぱいあります。
心の奥底にある指摘おじさんを閉じ込めつつ指摘したい場合は・・・
「面白い装備してるね。」
程度で収めましょう。そこからは各々のコミュニケーション力でどうにかして下さい。
とどのつまり・・・コミュニケーション力・・・・!!!
重要になります。
各種レギュレーションやルールについては、開催されているフィールドに問い合わせしましょう!
以上です。また追記あればコメントなりお願いします。m(_ _)m
公私いろいろあってなかなかサバゲ記事をかけなかったんですよね。
心配していただいたり、コメントしていただいたりと何かとありがたいです。
ふと自分のサバゲ記事を目を通してみて気付いたんです・・・
ルール・マナーの記事がねぇと!
とゆうわけで今回はルール・マナーについて学んでいきましょう。
~サバゲーってなんなのさ?馬鹿でもわかる偏見講座⑪ルールやマナーについて。~
昨今レジャー化が進むサバイバルゲームですが、初心者の増加などで基本的ルールやマナーについて様々な議論がありました。今回は私の独断と偏見でざっくりとまとめてみました!
参考にしてもらえれば思います。
今回はサバゲーの1日を追いつつ、考えてみましょう!
1,出かける際のチェック!
~服装~
普段着で出かけましょう。BDU戦闘服は周囲から不審がられます。フィールドで着替えるようにしましょう。つなぎなどの作業着や不審がられない服装なら問題はないでしょう。
無論、装備品タクティカルベルトや迷彩柄のものはすべてバッグなどに入れましょう。
~銃器~
もちろんケースに入れましょう。車でケースがない場合は購入時についている箱に入れるようにしましょう。ケースも銃口が見えたりしない工夫を施しましょう。
:重要点:行く前にすべての装備を銃器を装着しチェックしてからケースやバックにしまいましょう。忘れ物があると一苦労です!(実話)
2,フィールドに着きました!
~服装~
セーフティエリアで着替えましょう。更衣室がある場合は積極的に利用しましょう。
~銃器の取り扱い~
マガジンの装填は誤射の危険があるのでセーフティエリアで行わないこと。発射可能エリア。フィールドにもよりますが、試射エリアとバトルエリアのみです。
セーフティエリアでは必ず発射不可にしましょう。マガジン未装填でも安全状態のままにしましょう。
~銃口管理~
銃口管理についてはセーフティエリアでは銃口はなるべく上下にして万一誤射があっても当たらないようにしましょう。
:重要点:誤射は御法度です。銃器の調整は試射エリアで行う事。たとえ親友であっても銃口を向けるのはやめましょう。
3,さぁ戦いだ!ゲームスタート!
服装・必ずゴーグルつけましょう。試射エリアでも同じです。
銃器の取り扱い・バトルエリアでマガジンの装填をしましょう。
ゲームルール・基本跳弾やフレンドリーファイアの場合でも1ヒットとなり退場になります。これを守らないとゾンビと呼ばれ、忌み嫌われ事の場合は出禁になります。
ヒットコールは大きくオーバーに宣言しましょう。
声が小さいと・・・ゾンビと疑われたり、オーバーキルされる可能性があるので大きな声で「ヒット!」
と言いましょう!そして銃器を上に上げ、マガジンを外して退場しましょう。
退場前に空撃ちできるポイントがありますので、誤射防止の為2、3回発射ておきましょう。
至近距離1~5m以内の場合当たると痛いです。装備の硬い所に当てるよう心がけましょう。この際ホールドアップお促す場合もありますが、フィールドのルールによってまちまちです。撃ち返される場合もありますので、可哀相ですが、撃ちましょう。
禁止行為としては、ゾンビ、オーバーキル、盲撃ちがあります。前2項については軽く触れましたが、盲撃ちについて説明します。
例えるならば、
互いにブッシュなどに隠れている場合。銃だけを出して連射する行為が盲撃ちといいます。禁止理由は、フレンドリーファイアの可能性があるのと、銃器にヒットした際わからない可能性があるためです。
以上初心者向けのルールマナーでした。
多分こんな感じかなと思います。
他に追加してほしい事があればコメントお願いします。
あとサバゲー中級者以上の方に気を付けなければならないのが・・・
装備指摘おじさんにならないことです!
サバゲーを始めると、様々なミリタリーな知識が詰まってきます。
そうすると全サバゲーマーの深層心理に指摘おじさん欲求が出てきます。
例えば・・・
・旧日本軍装備なのにM4、AK持ってるとか・・・
・略綬の国と装備が違う・・・
・装備が作戦に適してない・・・etc
いっぱいあります。
心の奥底にある指摘おじさんを閉じ込めつつ指摘したい場合は・・・
「面白い装備してるね。」
程度で収めましょう。そこからは各々のコミュニケーション力でどうにかして下さい。
とどのつまり・・・コミュニケーション力・・・・!!!
重要になります。
各種レギュレーションやルールについては、開催されているフィールドに問い合わせしましょう!
以上です。また追記あればコメントなりお願いします。m(_ _)m
広告