-
FIFA プロクラブ -サイドMF&ボランチの攻撃時のポジショニング!-
①サイドMFのポジショニングとパスの受け方
サイドMFはタッチライン際に開いて(幅をとる)縦の突破を狙うのが基本ですね。
スルーパスを受けるときは前方に走るわけですが毎回欲しいタイミングでパスが出てくるとは限りません(*_*;
そこでこのままだとオフサイドになる!というときにはDFラインの手前で走るコースを変えましょう!
図のように斜めに走るとオフサイドになるタイミングが遅れるので味方にパスコースを提供し続けることができます。
②チャンスを確実にものにする!
カウンターなどでパスが出ればビッグチャンス!という場面がありますよね。
オフサイドになってしまうとチャンスが台無しなのでオススメの受け方を紹介します。
ポイントは「パスが出る瞬間までダッシュしないこと!」です。
図のように競走する相手がいないときはオフサイドにさえならなければいいのでパスが出るまでダッシュを我慢してみましょう。
これでオフサイドになる回数を減らせるはずです( ´∀`)b
③ボランチのパスコースの作り方
ボランチはボールの後方で味方が前にパスを出せないときの預け場所になりましょう。
直接ボールに触らなくても後方のパスコースを作る(深さをとる)ことで相手のプレスを分散させ味方を助けられます。
実際にパスが来る回数はそう多くないと思いますがマイナス方向のパスを受けると相手に一気に寄せられやすいのでワンタッチで後ろに下げてもう一度もらう動きをするなどパスを受けたときの選択肢を考えておきましょう。
④後方のポジショニング応用編
前方にスペースがあるときには相手の隙をついて前に出てパスを受けてみましょう。
上図のスペースで受けられるとFWやサイドMFの裏にパスが出せますね(o・ω・o)
ポイントは「たまにやるから効果的!」ということです。
タイミングが早過ぎるとパスが出しづらいしスペースを消してしまいます。
頻繁に上がるのも相手に警戒されてしまうので忘れた頃にやりましょう(笑)
-
FIFA プロクラブ -DFがMFと協力して守る方法!-
①DFの守り方
DFは自分のゾーンにいる相手選手と常に一定の距離を保ちます。
(※どのくらい距離を取るかは慣れが必要なので最初のうちは大きめに離れたほうがいいかもしれません。)
これは裏のスペースへのパスに先に触るのと、パス自体を出しにくくさせるためです。
スペースへのパスの処理はまずクリアorGKへのバックパスです。トラップしてしまうと相手に奪われる可能性が高いので注意しましょう。
相手が裏に走ったときはラインが下がってしまうので
パスが出ない状況になったら相手と入れ替わってオフサイドにします。(位置が入れ替わった時点でオフサイドになるのでラインを揃える必要は特にありません)
これで前線へのパスコースを減らすことが出来ます。
相手が戻ってきたらまた距離を保ってを自チームの攻撃になるまで繰り返します。
②MFとの連携
①の守り方をするとDFは足元へのパスをカットすることは難しいです。
そこでパスを受けた相手にはMFが下がって対応します。
DFがボールホルダーに寄せに行ってしまうと背後のスペースを他の選手に狙われるからです。
DFはスペースのケアを優先しましょう。ボールに寄せに行くのはクロスを上げられそうなときかシュートを打たれそうな場面だけでOKなのであとはMFに任せてください。
ポイントは「MFがDFとの距離をコンパクトに保つこと」です。
パスを受けた相手に飛び込まずに奪える距離感を意識しましょう!
DFの人は①の守り方をしていれば普通のMFなら下がってきてくれるはずなのである程度は守れると思います。
あとは自分のゾーンに相手が2人入ってくる(特に裏への飛び出し)と厳しくなるので2列目から前線に上がっていく選手にはMFがついていくなどチームとして整理をするとより堅いディフェンスになるでしょう( ´∀`)b
-
FIFA プロクラブ スペースがないときはサイドから崩そう!
中央ではパスは繋げてもスペースがなくて崩すのは難しいですよね(; ・`ω・´)
そんなときはやっぱりサイドから!ということでプレーアイディアを紹介します。
ポイントは「スペースを空けて使う!」です。
①
サイドMFが内側に入ってパスを受ける。
CMが空いた外側のスペースへ走ってサポート。
CMがサイドMFの手前を通るのはこの方がパスが通りやすいからです( ´∀`)b
②
サイドMFが引いて受ける動きをする。
CMは空いた裏のスペースへ走ってパスを受ける。
③
サイドMFが高い位置をとる。
CMは空いているサイドのスペースへ流れる。
パスを受けたCMはサイドMFとワンツーで突破する。
3パターン紹介しました。
成功の秘訣はスムーズに連動することです!
タイミングが合わないと相手にパスコースを塞がれたりスペースがなくなったりしてしまいます。
チームメンバーとパターンを考えてトライしてみると楽しいかもしれませんねヽ(=´▽`=)ノ
広告
1 / 7