-
「android mk809 が起動しません」「付属の電源アダプタで繋ぎましたか?」「ちゃんと純正で繋いでます」「それは動きません」「え?」
amazonでとんでもない買い物をしてしまいました。
スティック型Android PC MK809 がやけに安く売られていたんです。(\4000ぐらい)
いわゆるスマホのバッテリーとディスプレイが無いバージョンで、Made in China!!
以前購入したMK808の上位版で、Bluetoothが搭載されたとのこと。(Android4.1かと思ったら箱には4.2と書かれてました。)
期待いっぱいで箱を開けたんですが、いざ繋いでみると、再起動の繰り返し。。。
ハズレと思って返品の準備してたんですが、尋ねてみると「付属のACアダプタでは動きません」とのこと。
え?動かないものを付属したの?
ショップの説明欄にもそう書かれてありました。。仕様だそうです。
試しに、別のアダプタに繋ぐと、動く! よし、このままPCと接続だ!
USB 端子が奥にめり込んでて繋がらない!
割るしかない!
認識した!
おわり
だ。
よ -
ブラウザで動く、非公式ニコ生アラートツール。放送が開始されたらすぐ分かる!
てみたです。
いろいろ機能追加してみたので、せっかくだから、ニコ生便利ツールの宣伝ですよ。
決してネタが切れたわけでは、、ないですよ。
コミュにはまだ入ってないけど、次枠が気になるってことありますよね?
そこでこのサイト
ニコニコール:Zero
使い方は簡単。インストールなし。コミュIDを入れて、【枠待ち】を1回押すだけ。
【通知時にサウンドを鳴らす?】にチェックを入れておけば、
放送開始時にすぐにサウンドで教えてくれます。
みんなで枠待ちしたい場合は、twiterで共有できます。
お気に入りする。って?
よく見る放送は、お気に入りに登録すると、自動で枠待ちになります。
放送が開始されたら、
音と共に紫の枠で表示されます。
通知は軽快なので、大手枠でもアリーナにいけることもあります。
ページに行くのもめんどくさい? ブックマークレットがあります。
放送ページでbookmarkletボタンを押せば、すぐに枠待ちできます。
以上、紹介でした。
ニコニコール:Zero
FireFoxで動くのを確認してて、他でも動いていると信じたい。
終わり。
-
3Dプリンターを超えた4Dプリンター「APL4D」、値段も驚きの価格に
ワシントン州のプワソン大学で4Dプリンターの開発に成功したと報じられました。
一般的な3Dプリンターは立体物を手軽に自作できるのが特徴ですが、過去や未来のモノを再現しようとすると、上手く色合いが出せないなどの問題がありました。ということで、時間軸の概念を取り入れて実際に作り出そうと考えだされたのが「APL4D」です。
これが世界初とされる4Dプリンター「APL4D」です。作られたのは恐竜の卵。
プワソン大学の特別研究員のワトソンさんは、軸を一本足すことで容易に実現できたと話しており、現在は、孵化したばかりのティラノサウルスの飼育方法について検討しているそうです。
未来のモノを作ることも可能で、iPhone7 を作ったという話も耳にしています。
ただ、iPhone7 のデザインには不満があるようで、「思っていたモノと違う」という課題も残っているそうです。
価格も出来るだけ多くの人に利用してもらえるように低コストに抑え、約10兆4000億円で来年4月1日に販売予定です。
追記:
この記事はエイプリルフールネタでした。
---
なんかごめんなさい。
広告
1 / 3