閉じる
閉じる
×
こんにちは、てとてとです。
今回は、メロディにコードを付ける方法について、自分のやり方を書いてみます。
参考になる方がいれば嬉しいです。
①キーを見つける
実際に私が作った「月夜に咲かぬ花」という曲のサビ冒頭のメロディから、キーを判別してみましょう。
まず最初に、メロディを打ち込みます(ボカロでなくても、ピアノロール形式であればなんでもいいです)。下は完成したメロディのスクショです。
これで、使われてる音が視覚的に分かるようになりました。
下から順番に書くとこうなります。
E F# G# A B C# D# E
※♭で書くとE→G♭となりFが飛んでしまうので#にします。
♯もしくは♭が付いている数を数えます。今回は#4つですね。
#が4つということは、Eメジャー(C#マイナー)ということが分かります。
??となった人もいるかもしれませんが、そういう決まりなのです。
もちろん、# or ♭が何個つくのが〇キーだ、と覚える必要はなく、ググりましょう。
というのも不親切かなと思ったので書いてみます。(メジャーキーのみ)
- # G
- ## D
- ### A
- #### E
- ##### B
- ###### F#
- ####### C#
- ♭ F
- ♭♭ B♭
- ♭♭♭ E♭
- ♭♭♭♭ A♭
- ♭♭♭♭♭ D♭
- ♭♭♭♭♭♭ G♭
- ♭♭♭♭♭♭♭ C♭
(少し脱線。#と♭の増え方にはある規則性があります。気になった方は「サークルオブフィフス」という必殺技みたいなワードでググると面白いかもしれません。)
キーが分かったら、そのキーのダイアトニックコードをひとつひとつ鳴らしながら、
メロディにハマるかどうか試していきます。
ダイアトニックコードというのは、すごく簡単に言うと
「そのキーならこれ使っとけば間違いないだろう」というコード達のことです。
Eメジャーキーのダイアトニックコードはこんな感じ。
4和音「Emaj7 F#m7 G#m7 Amaj7 B7 C#m7 D#m7♭5」
3和音「E F#m G#m A B C#m D#dim」
※3和音、4和音の使い分けは自由です、聞き比べてイメージに合う方を使いましょう
ここから当てはめていくと、自分の場合こうなりました。
戻れない夏 は玉響のゆ めーまだーわ すーれーないで
Amaj7 G#m7 C#m7 E
この当てはめていく作業が一番の難所なのですが、当てはめ方にもいくつかコツがあったりします。
今回はけっこう長くなってしまったので、続きはまた気が向いたら書くかもしれません。
読んでいただいてありがとうございました。
初心者向けに分かりやすく書いたつもりが、わかりづらくなってしまった、、、
説明するのって難しいですね( ;∀;)
てとてと
※音楽理論をマスターしている訳ではないので、間違っているところがあったらすみません。
広告