閉じる
閉じる
×
いつも通りのデッキリストから
------------------------------------------------------------
隆盛するスピリット

氷雪土地にする必要がありますが、軽くて使い勝手のいい生物です。
あとはいつもの大槌とかいつもの亡霊とか光輝王の野心家とか
というか白単でいいよねってなっちゃう。
個人的には変容デッキも楽しいかなって思ってます。
青緑は紹介されてるし多色化は流石にレア抜きだと厳しいので今回止めましたが、興味があったら検討してみます。
------------------------------------------------------------
デッキ
10 平地 (KLR) 288
9 島 (KLR) 290
2 フェアリーの導母 (ELD) 11
4 無私の救助犬 (M21) 36
4 きらきらするすべて (ELD) 2
4 歩哨の目 (THB) 36
4 高尚な否定 (M21) 56
2 マーフォークの風泥棒 (ZNR) 70
2 ケイラメトラの恩恵 (THB) 26
3 圧倒的洞察 (THB) 228
4 ジンジャーブルート (ELD) 219
4 命の恵みのアルセイド (THB) 1
4 戦場の猛禽 (KHM) 3
4 歴戦の神聖刃 (M21) 34
------------------------------------------------------------
サイドは作ってません。
感想
レアのパワーに負けつつも、なんとか勝てる土俵に持ち込める1~2ターン目が本当に勝負でした。
まず色選択。
どの色が一番レア抜きでも戦えるか、を考えたときに
緑→野獣が強すぎる。
赤→砕骨が強すぎる。
と2色を除外。
その中で
青→カウンターはレアが少ない
白→小粒な生物はアンコモンが使える。
と考えて青白のウィニーになりました。
デッキはわかりやすく、展開、強化、妨害で相手にターンを渡さない。
強化の段階で妨害されるとほぼ負け、アドを取り返す手段はほとんどないので。
サイズも小さく、強化まで行ってからようやく勝負になります。
隆盛するスピリット

氷雪土地にする必要がありますが、軽くて使い勝手のいい生物です。
あとはいつもの大槌とかいつもの亡霊とか光輝王の野心家とか
というか白単でいいよねってなっちゃう。
個人的には変容デッキも楽しいかなって思ってます。
青緑は紹介されてるし多色化は流石にレア抜きだと厳しいので今回止めましたが、興味があったら検討してみます。
広告