閉じる
閉じる
×
前回に引き続きフレームアームズとなります。
![]()
轟雷です。
上腕と膝装甲をちょっと変えたり、顎を短くしたりしてますが、概ね轟雷です。
中古の轟雷を実戦形式の訓練用としてレストアしたもの、というイメージで作りました。
![]()
相手が突っ込んできて狼狽えている様子
![]()
突進
![]()
比較的スッキリした外装の機体なのでポーズを付けやすいのは良いですね。
![]()
こちらはコボルドの腕と脚を1本ずつに、MSGで他を補った機体です。
名前は「エドバ・クーフ」。名前思いつかないときは大体これ。
フレキシブルアームが丁度アーキテクトの脚にピッタリだったのでそこから何かでっち上げられないか考えた結果。
![]()
当初通常の人間型を予定していましたが、とある理由により逆関節になりました。
![]()
顔はギガノス軍のメタルアーマーっぽくしています。
![]()
逆関節にした理由は、フレキシブルアーム内にLEDソードを仕込みたかったからです。
反対側だと上手く入らなかったので、逆関節を採用しました。
以上、フレームアームズでした。
次は何作りましょうかね。
12/8追記
![]()
最初はこのような通常型の2脚でした。
これだとソードの入るスペースが無いので断念したものです。
![]()
片手がガトリングといえばガンダムヘビーアームズやレオパルドを連想する方も多いかと思いますが、自分としてはオモロイドに登場するズィーバーのカスタム機の影響が強いです。
![]()
顔はアップするとこんな感じです。前述の通りギガノス軍のメタルアーマーをイメージしており、具体的に言えばダイン(右目と口)とゲバイ(左機銃)です。
轟雷です。
上腕と膝装甲をちょっと変えたり、顎を短くしたりしてますが、概ね轟雷です。
中古の轟雷を実戦形式の訓練用としてレストアしたもの、というイメージで作りました。
相手が突っ込んできて狼狽えている様子
突進
比較的スッキリした外装の機体なのでポーズを付けやすいのは良いですね。
こちらはコボルドの腕と脚を1本ずつに、MSGで他を補った機体です。
名前は「エドバ・クーフ」。名前思いつかないときは大体これ。
フレキシブルアームが丁度アーキテクトの脚にピッタリだったのでそこから何かでっち上げられないか考えた結果。
当初通常の人間型を予定していましたが、とある理由により逆関節になりました。
顔はギガノス軍のメタルアーマーっぽくしています。
逆関節にした理由は、フレキシブルアーム内にLEDソードを仕込みたかったからです。
反対側だと上手く入らなかったので、逆関節を採用しました。
以上、フレームアームズでした。
次は何作りましょうかね。
12/8追記
最初はこのような通常型の2脚でした。
これだとソードの入るスペースが無いので断念したものです。
片手がガトリングといえばガンダムヘビーアームズやレオパルドを連想する方も多いかと思いますが、自分としてはオモロイドに登場するズィーバーのカスタム機の影響が強いです。
顔はアップするとこんな感じです。前述の通りギガノス軍のメタルアーマーをイメージしており、具体的に言えばダイン(右目と口)とゲバイ(左機銃)です。
広告