閉じる
閉じる
×
・肩のハードポイントが思ったより使いにくい
・膝関節の塗装が雑になってしまった
・前腕の塗装が変(手首のグレー部分が白。意図したものではなく完全にミス)
上記を踏まえた今回のポイント
・無理に肩に色々載せようとしない
・膝関節作り直し
・前腕作り直し
・銃を自作
・シールドを自作
・追加武装はランドセルに取り付ける
・いい加減どっかにビームサーベル載せろ
以上の目標で作ったのがこれです。

肩にパワードアームズパワーダーのアーム基部を接着し、イージーアームズのスラスターを
取り付けています。
無理に砲やらミサイルやらを載せようとするとかえって大変なので今回はこのスラスターの搭載のみを目的とした改修としています。
ランドセルではなく、肩に可動式のスラスターを載せるタイプのメカが好きなので(0083で言えばフルバーニアンよりドラッツェになります)気に入ってます。
相変わらず従来のスラスター部分は塞がれていますが、ビルダーズパーツHDのMSアーマー01とウェーブの箱形スラスターを使って代替を設置しました。

今回、胸部と爪先はダックエッググリーンとグリーンFS34227を混ぜた緑で塗っています。
襟、ダクト、シールドの表は余ったグリーンFS34227。

銃はプラ板とプラ棒を中心に、コトブキヤとウェーブのパーツを混ぜて作りました。
マガジンは単純にはめ込んでいるだけで、バレルは真鍮線で接続しているのでどちらも取り外し可能です。

ランドセルにはコトブキヤのミサイルとガルスKを参考にして余ったビームライフルを取り付けています。



ミサイルとキャノンの配置ですが前述のガルスK以外でぱっと思いつくキャノン系MSって、両肩キャノンになっていない限り大抵は右側にキャノンが付いている気がします。ジムキャノン、ザクキャノン、ガンキャノンII、キャノンイルフート、あとキャノン系じゃないけどアサルトシュラウド。
ただ、私はミサイルとキャノンといえばこの配置なのでこうなってます。
(理由は大体このゲームとこいつのせい)

シールドはプラ板重ねて作りました。裏にビームサーベルを1本マウント出来るようになっています。

適当に何枚か。




次回は更に追加装備を作る予定です。
まだアイデア固まってないので時間かかりそうですが。
・膝関節の塗装が雑になってしまった
・前腕の塗装が変(手首のグレー部分が白。意図したものではなく完全にミス)
上記を踏まえた今回のポイント
・無理に肩に色々載せようとしない
・膝関節作り直し
・前腕作り直し
・銃を自作
・シールドを自作
・追加武装はランドセルに取り付ける
・いい加減どっかにビームサーベル載せろ
以上の目標で作ったのがこれです。

肩にパワードアームズパワーダーのアーム基部を接着し、イージーアームズのスラスターを
取り付けています。
無理に砲やらミサイルやらを載せようとするとかえって大変なので今回はこのスラスターの搭載のみを目的とした改修としています。
ランドセルではなく、肩に可動式のスラスターを載せるタイプのメカが好きなので(0083で言えばフルバーニアンよりドラッツェになります)気に入ってます。
相変わらず従来のスラスター部分は塞がれていますが、ビルダーズパーツHDのMSアーマー01とウェーブの箱形スラスターを使って代替を設置しました。

今回、胸部と爪先はダックエッググリーンとグリーンFS34227を混ぜた緑で塗っています。
襟、ダクト、シールドの表は余ったグリーンFS34227。

銃はプラ板とプラ棒を中心に、コトブキヤとウェーブのパーツを混ぜて作りました。
マガジンは単純にはめ込んでいるだけで、バレルは真鍮線で接続しているのでどちらも取り外し可能です。

ランドセルにはコトブキヤのミサイルとガルスKを参考にして余ったビームライフルを取り付けています。



ミサイルとキャノンの配置ですが前述のガルスK以外でぱっと思いつくキャノン系MSって、両肩キャノンになっていない限り大抵は右側にキャノンが付いている気がします。ジムキャノン、ザクキャノン、ガンキャノンII、キャノンイルフート、あとキャノン系じゃないけどアサルトシュラウド。
ただ、私はミサイルとキャノンといえばこの配置なのでこうなってます。
(理由は大体このゲームとこいつのせい)

シールドはプラ板重ねて作りました。裏にビームサーベルを1本マウント出来るようになっています。

適当に何枚か。




次回は更に追加装備を作る予定です。
まだアイデア固まってないので時間かかりそうですが。
広告