閉じる
閉じる
×
ハセガワの1/35プラモデル、メカトロウィーゴを買いました。

初めて見たとき、すっかりデザインが気に入って発売を今か今かと待ち望んでいた品です。
完成品もいいんですけど、手軽に作って好きに塗ることが出来るプラモデル版は大変ありがたいものです。

買ったのは「みずいろ&ももいろ」だったんですが、ご覧の通り全部塗装しました。
使った色は、以前ジェガンの色を決めるときにサンプルとして買ったコクピット色(中島系)、濃緑色(川崎系)、濃松葉色に、キャラクターイエローとキャラクターブルーを使っています。

なんというか、このアマガエル的な背格好が大変可愛いロボットだと思っています。

靴の裏は墨入れするとスルーッと流れていって快感でした。

関節は肩、股関節、足首にボールジョイントが使われています。
手、肘、膝はポリキャップではなくプラの関節です。
さすがにガンプラのようにガッシリした関節ではないので動かす時は注意が必要です。

膝は固定式か可動式を選べますが、可動式にしても上のようにあまり曲がりません。

筆ぐらいなら持たせることが出来ました。
2体セットなのでまだ手付かずのもう1体があります。
今回は余剰の塗料を使いましたが、次はツヤありでキラキラした感じで作ってみようかと思います。

初めて見たとき、すっかりデザインが気に入って発売を今か今かと待ち望んでいた品です。
完成品もいいんですけど、手軽に作って好きに塗ることが出来るプラモデル版は大変ありがたいものです。

買ったのは「みずいろ&ももいろ」だったんですが、ご覧の通り全部塗装しました。
使った色は、以前ジェガンの色を決めるときにサンプルとして買ったコクピット色(中島系)、濃緑色(川崎系)、濃松葉色に、キャラクターイエローとキャラクターブルーを使っています。

なんというか、このアマガエル的な背格好が大変可愛いロボットだと思っています。

靴の裏は墨入れするとスルーッと流れていって快感でした。

関節は肩、股関節、足首にボールジョイントが使われています。
手、肘、膝はポリキャップではなくプラの関節です。
さすがにガンプラのようにガッシリした関節ではないので動かす時は注意が必要です。

膝は固定式か可動式を選べますが、可動式にしても上のようにあまり曲がりません。

筆ぐらいなら持たせることが出来ました。
2体セットなのでまだ手付かずのもう1体があります。
今回は余剰の塗料を使いましたが、次はツヤありでキラキラした感じで作ってみようかと思います。
広告