閉じる
閉じる
×
【問1-A】次の(1)に共通する文字を答えよ。(それぞれ左から右に読む二字熟語です)
・(1)散
・繁(1)
・(1)静
・休(1)
・(1)話
【問1-B】次の(2)に共通する文字を答えよ。(それぞれ左から右に読む二字熟語です)
・(2)魚
・砂(2)
・(2)鏡
・泥(2)
・(2)戸
【問1-C】次の(3)に共通する文字を答えよ。(それぞれ左から右に読む二字熟語です)
・(3)手
・新(3)
・(3)口
・転(3)
・(3)目
【問1-D】次の(4)に共通する文字を答えよ。(それぞれ左から右に読む二字熟語です)
・雨(4)
・(4)援
・混(4)
・(4)域
・水(4)
【問2】次のクロスワードを解き、青字のA~Hに当てはまる文字を答えよ。
![]()
タテの鍵
1:料理のさしすせそは、「砂糖」「塩」「○○」「醤油」「味噌」
2:ハリー・ポッターが恋をし、初めてのキスを交わすこととなった相手。アジア系美女。
6:何も持たないこと。気軽に参加できる「○○BBQ」などの呼び方も流行り。
9:ひとこぶ○○、ふたこぶ○○。
11:決断が付かない。 方向が分からないでいる。
13: 『東京喰種』のキャラクター、霧嶋董香の通称。
15: ガイアの息子であり、夫でもある天空神。
17:度を越して飲み食いすること。「○○暴食」。
18: 患者の治療方法が見つからず、医者が投げ出すこと。「医者が○○を投げる」。
19:ささいな事にも怖がったり心配するような性質のこと。「○○の心臓」。
20:車が通った後に、砕けたアスファルトや道路脇の砂が流れて来て路面にあること。滑る。
21:顔立ちの良い男性。
23: 災害の際に被災地へ送られる義捐金・義援金(ぎえんきん)も、この一つである。
24:戻ってこい!!○○バック!
25:主にイワシ類の稚仔魚 (子供) の総称。和歌山が名産で主に3月下旬から春先が旬。
27:冬に欠かせない○○布団。
29:イタリアに発祥したドライソーセージの一種。語源はイタリア語の塩。
31:森に住むキノコ。 女王さまを助けたお礼に、何にでも変身できる魔法の鼻をもらいます。
33:酒場、飲酒店の総称。オシャレな店が多い。
34:氷上で行われるウィンタースポーツ。石を滑らせる。
36: Key作品「リトルバスターズ!」シリーズに登場する。ロシアのクオーター。愛称はクド。
37:名探偵コナンに登場する鈴木次郎吉の愛犬。装着してるゴーグルがなんとも愛らしい。
ヨコの鍵
1:消費者に宣伝と気づかれないように宣伝行為をすることの略称。
2:紙広告(チラシ)の裏側の略称。
3:宮城の日本酒。銘柄の由来は、「塩釜の浦の松風霞むなり八十島かけて春や立つらむ」
4:告げ口や密告するという行為を意味する名詞。「お前、○○○魔だな・・」。
5:よく幼い子が拒否の意で使う言葉。「○○!おもちゃ買って!」
7:警戒を怠ること。「○○○だなぁ~」
10:野外活動を通じ、より良き社会人を育成する青少年活動です。
13:セラミックの一種で、土を練り固め焼いて作ったものの総称。
14:中国の江南。PSYの「オッパン○○○スタイル」で一躍有名に。
16:政活費詐取事件で懲役3年執行猶予4年の判決が出た元兵庫県議会議員、○○○竜太郎被告
17:風に備える防災林の一種。
18:アフリカ大陸北部にある砂漠で、南極大陸に次いで世界で2番目の大きさの砂漠。
22:魚介類などの食品を生のまま小片に切り、醤油などの調味料で味を付けて食べる日本料理
23:「この○、何の○?気になる気になる~」
26:主に女性が身につける綿・麻・絹・ポリエステル・ウールで出来た正方形の薄手の布。
28:スキーにおけるフリースタイル競技の1つ。語源はノルウェー語で「雪のコブ」。
30:調理に用いられる豚の脂肪。豚脂。
32:マンガ『賭博破戒録カイジ』に登場する「地下王国」の通貨単位。
34:蚊などの害虫から人などを守るための網。寝るときによく天井から吊るしている。
35:伊東四朗の「ずん!」「どーかひとつ」に並ぶ有名なギャグ「○○!」
A= B= C= D= E= F= G= H=
【問3】次に共通するものを漢字一文字を答えよ。
「油」 「熊」 「蝦夷」
【問4】上記問1~問3までの答えを並べ替えて文章にし、その作者を答えよ。
・(1)散
・繁(1)
・(1)静
・休(1)
・(1)話
【問1-B】次の(2)に共通する文字を答えよ。(それぞれ左から右に読む二字熟語です)
・(2)魚
・砂(2)
・(2)鏡
・泥(2)
・(2)戸
【問1-C】次の(3)に共通する文字を答えよ。(それぞれ左から右に読む二字熟語です)
・(3)手
・新(3)
・(3)口
・転(3)
・(3)目
【問1-D】次の(4)に共通する文字を答えよ。(それぞれ左から右に読む二字熟語です)
・雨(4)
・(4)援
・混(4)
・(4)域
・水(4)
【問2】次のクロスワードを解き、青字のA~Hに当てはまる文字を答えよ。
タテの鍵
1:料理のさしすせそは、「砂糖」「塩」「○○」「醤油」「味噌」
2:ハリー・ポッターが恋をし、初めてのキスを交わすこととなった相手。アジア系美女。
6:何も持たないこと。気軽に参加できる「○○BBQ」などの呼び方も流行り。
9:ひとこぶ○○、ふたこぶ○○。
11:決断が付かない。 方向が分からないでいる。
13: 『東京喰種』のキャラクター、霧嶋董香の通称。
15: ガイアの息子であり、夫でもある天空神。
17:度を越して飲み食いすること。「○○暴食」。
18: 患者の治療方法が見つからず、医者が投げ出すこと。「医者が○○を投げる」。
19:ささいな事にも怖がったり心配するような性質のこと。「○○の心臓」。
20:車が通った後に、砕けたアスファルトや道路脇の砂が流れて来て路面にあること。滑る。
21:顔立ちの良い男性。
23: 災害の際に被災地へ送られる義捐金・義援金(ぎえんきん)も、この一つである。
24:戻ってこい!!○○バック!
25:主にイワシ類の稚仔魚 (子供) の総称。和歌山が名産で主に3月下旬から春先が旬。
27:冬に欠かせない○○布団。
29:イタリアに発祥したドライソーセージの一種。語源はイタリア語の塩。
31:森に住むキノコ。 女王さまを助けたお礼に、何にでも変身できる魔法の鼻をもらいます。
33:酒場、飲酒店の総称。オシャレな店が多い。
34:氷上で行われるウィンタースポーツ。石を滑らせる。
36: Key作品「リトルバスターズ!」シリーズに登場する。ロシアのクオーター。愛称はクド。
37:名探偵コナンに登場する鈴木次郎吉の愛犬。装着してるゴーグルがなんとも愛らしい。
ヨコの鍵
1:消費者に宣伝と気づかれないように宣伝行為をすることの略称。
2:紙広告(チラシ)の裏側の略称。
3:宮城の日本酒。銘柄の由来は、「塩釜の浦の松風霞むなり八十島かけて春や立つらむ」
4:告げ口や密告するという行為を意味する名詞。「お前、○○○魔だな・・」。
5:よく幼い子が拒否の意で使う言葉。「○○!おもちゃ買って!」
7:警戒を怠ること。「○○○だなぁ~」
10:野外活動を通じ、より良き社会人を育成する青少年活動です。
13:セラミックの一種で、土を練り固め焼いて作ったものの総称。
14:中国の江南。PSYの「オッパン○○○スタイル」で一躍有名に。
16:政活費詐取事件で懲役3年執行猶予4年の判決が出た元兵庫県議会議員、○○○竜太郎被告
17:風に備える防災林の一種。
18:アフリカ大陸北部にある砂漠で、南極大陸に次いで世界で2番目の大きさの砂漠。
22:魚介類などの食品を生のまま小片に切り、醤油などの調味料で味を付けて食べる日本料理
23:「この○、何の○?気になる気になる~」
26:主に女性が身につける綿・麻・絹・ポリエステル・ウールで出来た正方形の薄手の布。
28:スキーにおけるフリースタイル競技の1つ。語源はノルウェー語で「雪のコブ」。
30:調理に用いられる豚の脂肪。豚脂。
32:マンガ『賭博破戒録カイジ』に登場する「地下王国」の通貨単位。
34:蚊などの害虫から人などを守るための網。寝るときによく天井から吊るしている。
35:伊東四朗の「ずん!」「どーかひとつ」に並ぶ有名なギャグ「○○!」
A= B= C= D= E= F= G= H=
【問3】次に共通するものを漢字一文字を答えよ。
「油」 「熊」 「蝦夷」
【問4】上記問1~問3までの答えを並べ替えて文章にし、その作者を答えよ。
広告