閉じる
閉じる
×
久しぶりにサルゲッチュ1の解説します。
今回はジャングルリバー(2-1)とナンデココニ遺跡(2-2)です。
まずはジャングルリバーから。
![]()
図1
ジャングルリバーで難しいのは3匹目のUFOサルだと思う。
このUFOサルは、基本的に水面から出た瞬間にカケルを発見し、即UFOに乗ってしまいます。
なので、普通はUFOに乗られる前に捕獲することはできません。
ただし、稀にサルの初期位置とか向いてる方向といった条件が揃うと、気づかれずに接近できる場合があります(完全に運です。プレイングではどうにもなりません)。
捕まえられるに越したことはないので一応接近の仕方を書くと、
水面から出たら、図1の黄丸で囲んだ地点(背の高い草の根元)の右側に着地
↓
サルの右斜め後方に向かって走る(前にも書いたけど、サルは基本的に斜め後方が死角です)
↓
ある程度まで接近したらさすがに気づかれるので、素早く網を振りましょう
![]()
図2
繰り返しますが、UFOサルの捕獲は完全に運で、しかも成功率は低いです。
なのでany%RTAなら無理に捕まえる必要はありません。
UFOサルを捕まえられなかった場合は、図2のサルを捕まえた後、奥のゲートをくぐって隣のマップにいる水色サルを捕まえましょう。
UFOサルを捕獲できた場合とできなかった場合のタイム差は、おそらく7秒程度。ここは世界記録争いしてるプレイヤー達も妥協することが多いです。
ジャングルリバーの話はここまで。
次にナンデココニ遺跡の1匹目について。
![]()
図3
図3の奥にいる青サルが1匹目です。このように匍匐前進で接近し、捕まえに行きます。
しかし、近くをうろついている敵(図3の赤丸で囲った敵、オニオンという名前らしい)が邪魔です。
オニオンはカケルが一定距離以内にいると体当たり攻撃してきます。攻撃を受けてしまうと匍匐が解除され、青サルに見つかってしまいます。
で、オニオンの索敵をかわすために、スタート地点より少し右へ迂回して進みます。
どれくらい迂回すればいいかと言うと、図3くらいが安定。
図3の黄矢印で示したところから、縦にテクスチャの境界があるのが見えますか?
テクスチャの境界の右側にいれば、オニオンに接近されても攻撃されません。
たぶん敵の索敵は、カケルとの相対距離だけでなく、マップ上の索敵の許された範囲にいることも条件になっているのかもしてれません。
![]()
図4
十分青サルに近づいたら、草と石のマップの境界くらいで立ち上がり、前にジャンプしながら捕まえましょう。
石の段差ぎりぎりすぎると引っかかって逃げられることがあるので注意。
今回はここまで。
次回はダレガタテタ遺跡の2匹目、檻内のサルを落下しながら捕る方法について話す予定。
ではノシ
今回はジャングルリバー(2-1)とナンデココニ遺跡(2-2)です。
まずはジャングルリバーから。
図1
ジャングルリバーで難しいのは3匹目のUFOサルだと思う。
このUFOサルは、基本的に水面から出た瞬間にカケルを発見し、即UFOに乗ってしまいます。
なので、普通はUFOに乗られる前に捕獲することはできません。
ただし、稀にサルの初期位置とか向いてる方向といった条件が揃うと、気づかれずに接近できる場合があります(完全に運です。プレイングではどうにもなりません)。
捕まえられるに越したことはないので一応接近の仕方を書くと、
水面から出たら、図1の黄丸で囲んだ地点(背の高い草の根元)の右側に着地
↓
サルの右斜め後方に向かって走る(前にも書いたけど、サルは基本的に斜め後方が死角です)
↓
ある程度まで接近したらさすがに気づかれるので、素早く網を振りましょう
図2
繰り返しますが、UFOサルの捕獲は完全に運で、しかも成功率は低いです。
なのでany%RTAなら無理に捕まえる必要はありません。
UFOサルを捕まえられなかった場合は、図2のサルを捕まえた後、奥のゲートをくぐって隣のマップにいる水色サルを捕まえましょう。
UFOサルを捕獲できた場合とできなかった場合のタイム差は、おそらく7秒程度。ここは世界記録争いしてるプレイヤー達も妥協することが多いです。
ジャングルリバーの話はここまで。
次にナンデココニ遺跡の1匹目について。
図3
図3の奥にいる青サルが1匹目です。このように匍匐前進で接近し、捕まえに行きます。
しかし、近くをうろついている敵(図3の赤丸で囲った敵、オニオンという名前らしい)が邪魔です。
オニオンはカケルが一定距離以内にいると体当たり攻撃してきます。攻撃を受けてしまうと匍匐が解除され、青サルに見つかってしまいます。
で、オニオンの索敵をかわすために、スタート地点より少し右へ迂回して進みます。
どれくらい迂回すればいいかと言うと、図3くらいが安定。
図3の黄矢印で示したところから、縦にテクスチャの境界があるのが見えますか?
テクスチャの境界の右側にいれば、オニオンに接近されても攻撃されません。
たぶん敵の索敵は、カケルとの相対距離だけでなく、マップ上の索敵の許された範囲にいることも条件になっているのかもしてれません。
図4
十分青サルに近づいたら、草と石のマップの境界くらいで立ち上がり、前にジャンプしながら捕まえましょう。
石の段差ぎりぎりすぎると引っかかって逃げられることがあるので注意。
今回はここまで。
次回はダレガタテタ遺跡の2匹目、檻内のサルを落下しながら捕る方法について話す予定。
ではノシ
広告