上げたと思ったら上げてなかった。
遅れてしまい申し訳ありません。うりはりです。なんと決勝に進めたのでそのレポートをば。
あと、日本選手権の反省会動画も上がっているのでよろしければそちらもご覧ください。予選+本選+@となっております。
準決
屋敷・属州場 鉱山、真珠採り、密輸人、弟子、記念碑 行商人、農村、画策、助言者、隊商の護衛
3番手同率2位(後手優勢により実質2位)
とりあえずvetoから。島を切った理由は使い方がわからなかったからです。一応第2候補は魔女ですが最悪、呪い場3番手ならいいかなと思ってました。下がそこそこの確率で切ってくれるとも思ってました。呪い場になるより自分が使い方がわからず、ドミニオン歴長い他の3人にうまく特殊勝利点を残したくなかったです。
やることは記念碑ステロなので省略。3Tに私とハルキさんが金貨買えてそのまま逃げ切れた形です。記念碑2枚目は画策と悩みましたが、この面子で勝つには上振れが絶対必要だと考えリスク承知で2枚入れてます。属3何とか取った後の公領枚数も大事になると感じたので、実質銀貨1枚分がそこそこ仕事するかなと。実際には大事な勝利点購入タイミングで被ったりそこにいたりしましたが。
勝ったのは本人曰く「過去最高の引き」をしたハルキさん。一方私は属州3枚目が取れず、負けたかなと思っていたのですが、公領枚数で何とか1番手と同点で2位。今回の大会特殊ルールで下位手番が勝ちあがることに。やったぜ。
というわけで決勝に進むことに。手番は3-4と埋まり、私の番。よく2番手で勝つと1番手が一勝で迎えられて有利と言われますが、私が2連勝する未来が全く見えず、どうせ4回ぐらいゲームするんだから最後のほうに上位手番取れたほうがよかろうということで1番手を選択。
決勝1回戦
屋敷・属州場 金貸し、バザー、抑留、島、海賊船 値切り屋、救貧院、鼠取り、変容、御守り イベント:焚火、交易
交易しか見えてなかったのでステロします。初手は
金貸し-銀
金貸し-焚火
値切り屋-ネズミ捕り
変容-焚火
で6金出たので金貨購入→焚火→交易(銅屋)→交易(屋敷)
から金貨1枚挟んで属州へ。この金貨は値切り屋でよかったような気もする。デッキ的に属4は堅いと思っててそこから公領集めれば負けないだろうと思っていたら、実際はヨシボールさんと3点差の1位。属州5枚目はほぼ買えると思っていなかったので、運がよかったですね。やってるときは負ける気が全くしていなかったのですが、島がある分多少属州遅れても何とかなるんですね。そのあたりは本人が解説しているのでぜひ。非常にきれいなデッキ構築で関心します。
2回戦
屋敷・属州場 秘密の部屋、仮面舞踏会、改良、薬師、交易路 玉璽、投機、銀行、占い師、法貨
vetoは労働者の村->共謀者。抜きたいものが全くなくて、万が一共謀者で自分が見逃している構築をされるのが嫌だったので共謀者抜きました。
初手は
仮面-銀
仮面-銀
仮面-銀
仮面-ポーション
薬師による上振れと上位手番に終盤ポーション投げれば邪魔できるかなと思った次第。実際は薬師は仮面で引き、ポーションは早々に流さねばならず、いいとこなく負け。あとで少し聞いた話、決して間違っていないとは言っていただきましたが、変に上振れ狙わずに堅実な仮面ステロすればよかったかなという思いはあります。
3回戦
屋敷・属州場 地下貯蔵庫、村、冒険者、銅細工師、地図職人 地下墓所、秘術師、略奪、隊商の護衛、冠 イベント:奇襲、誘導
vetoは前哨地->中庭。どうせステロしそうなサプライで中庭ステロかな?と思っていたので自分が苦手で想定外の動きをされるのを嫌って前哨地を除外。
初手は
地下墓所-地下貯蔵庫
銀-銀
銀-銀
地下墓所-地下貯蔵庫
地下墓所スタートが3T金貨買ってて、あっ...(察し)って感じ。とりあえず地下墓所は買えたけど。5-2スタートは順調だし、ヨシボールさんも5T金貨買えてるのに私は5金。無理そうなので地下墓所2枚で奇襲で上を遅らせつつ上振れを狙いに行きました。結果地下墓所は底のほうで被って無理。特に反省もないですね。買ったのは手番差でハルキさん。
4回戦
避難所・属州場 密偵、真珠採り、大学、石切場、死の荷車 偽造通貨、山賊の野営地、狩場、医者、資料庫
初手は全員石切り場-銀。問題は2週目で
狩場-偽造通貨
銀-狩場
狩場-銀
偽造通貨-資料庫
ハイ。無理です。一応次の狩場で偽装と石切り場がそろえばまだ構築しようと思ったのですが石切り場を引かず、負け覚悟気味に狩場ステロをすることに。結局2週目の差には覆せず、ヨシボールさんが勝ちました。おめでとうございます。
というわけで本選通過順で一応2位という形に。本選を振り返ると2戦目以降今まで良すぎた運がついに尽きたな、って感じです。もともと自分の実力からしたら十分に好成績といえるので十分満足のいく結果ではありますが、ここまで上がれたのでせっかくなら勝ちたかったですね。来年は予選免除ということで2連続top4はできないというジンクスがあるみたいですが、あまり気にせず来年こそは優勝目指していきたいですね。
それでは対戦していただいた皆様。主催のHJ様ありがとうございました。また来年も開催されることを期待しています。
-
次の記事これより新しい記事はありません。
-
前の記事2018-06-27 21:36:48ドミニオン日本選手権2018参加レポ[本選]