閉じる
閉じる
×
すごく今更だけど
一通りニコニコチャンネルでの最終回放送が終わってから
少し時間が経って、ある程度冷静に評価できそうかなと思ったので。
なるべくネタバレにならないように頑張ってはいるのだけど
至らなかったらごめんなさい。
基本的に原作は知りませんし事前情報は一切見ない派です。
先入観無しで見たい方なので。
ニコニコで配信されている作品はリンクを貼っていますが
1話が無料配信されているものとそうでないものがあります
また、無料配信も終了する可能性があるのでご了承ください
ニコニコで配信されていない作品は公式サイトへのリンクをしています
恐らく年間でも上位に入れる出来。
とにかく1話の掴みのエピソードが秀逸でとっつきやすく、
重いテーマを軽いノリで扱いながらも終始分かりやすく作られていた。
続編を匂わせながら12話で割ときっちり纏められている。
期待しないで買ったら超ハマるお菓子を見つけたような感覚。
見ていないのならば是非オススメしたい一本だが
1話を見て合わないなら打ち切って構わないと思う。
途中から急激に評価が変わる事は多分無い。
──────────────────────────────────
さくら荘のペットな彼女 評価【B+】
前半はよくある学園ラブコメ。
後半は熱血青春群像劇。
前半はCランク、後半はAランクな感じ。
2クール目から激変した作品。
「とらドラ!」とか
「ハチクロ」が好きなら(私はハチクロ見てないけど)
多分こういう系統は好きだと思う。
サムゲタンやらで騒がれた分、ネットでの評価は低いけど作品は凄く面白い。
とらドラ辺りと比較するとさすがに可哀想だけど十分楽しめる。
最初微妙だったけど食べてるうちに慣れてそのうち激ハマリする
ホットチリ系スナック菓子みたいな感じ
──────────────────────────────────
マギ 評価【B+】
公式サイト:http://www.project-magi.com/
1話からバルバッド編までは出色の面白さ。
どこかで聞いたことのある単語が飛び交うアラビアンナイトな世界観で
親しみやすくとっつきやすい。各々のキャラが立ってる。
反面シンドリア編からがイマイチ。
作りが非常に粗い。普段は作画とかあまり気にしない私レベルでも
非常に気になる重度の作画崩壊っぷりが何度となくあった
前期EDが酷い。世界観ぶち壊しにも程がある。
バルバッド編で終わっていたら間違いなくA+の評価を付けたと思う。
最初美味くて小袋全部開けちゃったけど、食べてるうちに飽きてきて
分けて食べればよかったなと後悔するお徳用パックのお菓子みたいな感じ
──────────────────────────────────
ヤマノススメ 評価【B+】
日常系アニメをちょっぴり非日常な舞台で作ったらこうなった感じ。
ショートアニメじゃなく30分枠で見たかった作品だけど
ショートアニメだからこその面白さかもしれない
ガツンと来るわけじゃないけどジワーっとハマる。
お菓子にたとえると
たまにちょっとつまむと凄く美味い「干しイモ」みたいなアニメ。
──────────────────────────────────
みなみけ ただいま 評価【B+】
公式サイト:http://www.starchild.co.jp/special/minami-ke/4/
70点ぐらいを期待していたら70点キッチリの作品だった。
日常ほんわか系アニメとしては鉄板。
どっぷりハマるわけじゃないけどさすがの安心感。
お菓子でいえば急な来客にも安心して出せる
ポテチとかポッキーみたいな存在。
ビビッドレッド・オペレーション 評価【E】
1話終了時点では琴浦さんよりも期待していた。
絵も綺麗だしキャラも悪くないしこれ見よがしなマスコットキャラもいるし
メカもカッコイイし微妙なエロスもあるし
後々化けそうな予感はしたんだけど致命的に脚本がダメダメだった。
ネットでは1話の時点で低評価な人が多くて慧眼っぷりに感心した。
美味かったのは2口目までのお菓子。
個人的にはルマンドのミニサイズがそうだった
通常サイズのルマンドは美味いんだけど
ミニサイズだと食感なのか味が違うのか分からないがまるでダメだった
そんな感じ。
ラブライブ! 評価【B+】
事前情報を全く知らなかったので、
結構大きなプロジェクトの一環だったことも知らなかった。
逆に言えば先入観ゼロの状態で見てかなりハマったので
純粋に作品として面白かったんだと思う。
系統としては、ひたむきな主人公が新しい集団を立ち上げて
紆余曲折を経て仲間が増えて∩( ・ω・)∩ばんじゃーいという
「頑張る系女子アニメ」の系列。最近でいえば
「けいおん!」+「アイドルマスター」+「TARI TARI」的な感じか。
1話の時点では一昔前の設定だと思ってたし
後々あんなに面白くなるとは全く思わなかった。
仕方なく婆ちゃんのお茶菓子つまんだら超美味いのに当たったあの感覚に近い。
多分コメント付で見ると面白さが倍増する作品だと思う。
低予算アニメやショートアニメが増えたなとも思った。
その分4月期開始の作品に知名度ある作品がズラッと並んでるのかも。
低予算アニメやショートアニメはこれからも増えそう。
個人的に前から思ってたことがあって
「新世界より」がまさにそうだったんだけど
小説原作のアニメ化作品によくある「漢字表記の専門用語」って
音で聞いても分からないからイメージし辛くてついていけなくなる
「灼眼のシャナ」とかもそうだった。
文字で見ると凄く納得するんだけど
今度は演出面での問題がいろいろあるんだろうなぁと。難しいね。
あと3月期終了作品だと「リトルバスターズ!」みたいな
割と尻切れトンボというかぶつ切りで続編へ!とやられると
続編がニコニコで配信されればいいけど
地方民にとってはそうでない場合すごく消化不良で終わってしまう。
ちょっと古い作品だと「これゾン」もそうだけど、
1期はニコニコでやって2期以降はやりませんとかもキツい。
「咲-Saki-阿知賀編」は続編も配信してくれたけどね。
上の方で書いた私の高評価作品はほぼそのままオススメ作品なので
もし未視聴作品があれば是非オススメです。
ではまた。
一通りニコニコチャンネルでの最終回放送が終わってから
少し時間が経って、ある程度冷静に評価できそうかなと思ったので。
なるべくネタバレにならないように頑張ってはいるのだけど
至らなかったらごめんなさい。
基本的に原作は知りませんし事前情報は一切見ない派です。
先入観無しで見たい方なので。
ニコニコで配信されている作品はリンクを貼っていますが
1話が無料配信されているものとそうでないものがあります
また、無料配信も終了する可能性があるのでご了承ください
ニコニコで配信されていない作品は公式サイトへのリンクをしています
■高評価順の上位作──────────
琴浦さん 評価【A+】恐らく年間でも上位に入れる出来。
とにかく1話の掴みのエピソードが秀逸でとっつきやすく、
重いテーマを軽いノリで扱いながらも終始分かりやすく作られていた。
続編を匂わせながら12話で割ときっちり纏められている。
期待しないで買ったら超ハマるお菓子を見つけたような感覚。
見ていないのならば是非オススメしたい一本だが
1話を見て合わないなら打ち切って構わないと思う。
途中から急激に評価が変わる事は多分無い。
──────────────────────────────────
さくら荘のペットな彼女 評価【B+】
前半はよくある学園ラブコメ。
後半は熱血青春群像劇。
前半はCランク、後半はAランクな感じ。
2クール目から激変した作品。
「とらドラ!」とか
「ハチクロ」が好きなら(私はハチクロ見てないけど)
多分こういう系統は好きだと思う。
サムゲタンやらで騒がれた分、ネットでの評価は低いけど作品は凄く面白い。
とらドラ辺りと比較するとさすがに可哀想だけど十分楽しめる。
最初微妙だったけど食べてるうちに慣れてそのうち激ハマリする
ホットチリ系スナック菓子みたいな感じ
──────────────────────────────────
マギ 評価【B+】
公式サイト:http://www.project-magi.com/
1話からバルバッド編までは出色の面白さ。
どこかで聞いたことのある単語が飛び交うアラビアンナイトな世界観で
親しみやすくとっつきやすい。各々のキャラが立ってる。
反面シンドリア編からがイマイチ。
作りが非常に粗い。普段は作画とかあまり気にしない私レベルでも
非常に気になる重度の作画崩壊っぷりが何度となくあった
前期EDが酷い。世界観ぶち壊しにも程がある。
バルバッド編で終わっていたら間違いなくA+の評価を付けたと思う。
最初美味くて小袋全部開けちゃったけど、食べてるうちに飽きてきて
分けて食べればよかったなと後悔するお徳用パックのお菓子みたいな感じ
──────────────────────────────────
ヤマノススメ 評価【B+】
日常系アニメをちょっぴり非日常な舞台で作ったらこうなった感じ。
ショートアニメじゃなく30分枠で見たかった作品だけど
ショートアニメだからこその面白さかもしれない
ガツンと来るわけじゃないけどジワーっとハマる。
お菓子にたとえると
たまにちょっとつまむと凄く美味い「干しイモ」みたいなアニメ。
──────────────────────────────────
みなみけ ただいま 評価【B+】
公式サイト:http://www.starchild.co.jp/special/minami-ke/4/
70点ぐらいを期待していたら70点キッチリの作品だった。
日常ほんわか系アニメとしては鉄板。
どっぷりハマるわけじゃないけどさすがの安心感。
お菓子でいえば急な来客にも安心して出せる
ポテチとかポッキーみたいな存在。
■個人的ガッカリ枠──────────
個人的にがっかりした作品。ファンの人スイマセンビビッドレッド・オペレーション 評価【E】
1話終了時点では琴浦さんよりも期待していた。
絵も綺麗だしキャラも悪くないしこれ見よがしなマスコットキャラもいるし
メカもカッコイイし微妙なエロスもあるし
後々化けそうな予感はしたんだけど致命的に脚本がダメダメだった。
ネットでは1話の時点で低評価な人が多くて慧眼っぷりに感心した。
美味かったのは2口目までのお菓子。
個人的にはルマンドのミニサイズがそうだった
通常サイズのルマンドは美味いんだけど
ミニサイズだと食感なのか味が違うのか分からないがまるでダメだった
そんな感じ。
■個人的ダークホース枠──────────
全く期待してなかったけどめっちゃハマった作品。ラブライブ! 評価【B+】
事前情報を全く知らなかったので、
結構大きなプロジェクトの一環だったことも知らなかった。
逆に言えば先入観ゼロの状態で見てかなりハマったので
純粋に作品として面白かったんだと思う。
系統としては、ひたむきな主人公が新しい集団を立ち上げて
紆余曲折を経て仲間が増えて∩( ・ω・)∩ばんじゃーいという
「頑張る系女子アニメ」の系列。最近でいえば
「けいおん!」+「アイドルマスター」+「TARI TARI」的な感じか。
1話の時点では一昔前の設定だと思ってたし
後々あんなに面白くなるとは全く思わなかった。
仕方なく婆ちゃんのお茶菓子つまんだら超美味いのに当たったあの感覚に近い。
多分コメント付で見ると面白さが倍増する作品だと思う。
■総評──────────
全体的に小粒というか地味な作品が多かったし低予算アニメやショートアニメが増えたなとも思った。
その分4月期開始の作品に知名度ある作品がズラッと並んでるのかも。
低予算アニメやショートアニメはこれからも増えそう。
個人的に前から思ってたことがあって
「新世界より」がまさにそうだったんだけど
小説原作のアニメ化作品によくある「漢字表記の専門用語」って
音で聞いても分からないからイメージし辛くてついていけなくなる
「灼眼のシャナ」とかもそうだった。
文字で見ると凄く納得するんだけど
今度は演出面での問題がいろいろあるんだろうなぁと。難しいね。
あと3月期終了作品だと「リトルバスターズ!」みたいな
割と尻切れトンボというかぶつ切りで続編へ!とやられると
続編がニコニコで配信されればいいけど
地方民にとってはそうでない場合すごく消化不良で終わってしまう。
ちょっと古い作品だと「これゾン」もそうだけど、
1期はニコニコでやって2期以降はやりませんとかもキツい。
「咲-Saki-阿知賀編」は続編も配信してくれたけどね。
上の方で書いた私の高評価作品はほぼそのままオススメ作品なので
もし未視聴作品があれば是非オススメです。
ではまた。
広告