閉じる
閉じる
×
と、言うわけで
2/15と16 つくばカピオで
Tukuba Mini Maker Faire ってのが有りまして
過去に作った3作品を展示してきました、こんな感じ
![]()
左から、
10年前に初音ミクのあの楽器を作って!って所から派生した「あの楽器」
それを構造の簡略化とアクリルで透明にした「透明シンセパッド」
音源を外してしまってるので外部MIDIにQY100
更に音源とアンプを強化した「透明シンセパッド2」です、
まあ、座ってると眠たくなるし、立ってると疲れるし、
意外とひっきり無しにお客さん来るし
この作品。楽器として作り込んでるんで、ちゃんと音は鳴るし(演奏は技量が無い)おかげで子供には受けが良いんで遊ばせていると
近所の皆さんが寄ってくる感じ
さて、家を出る所から
電車移動なので
こんなかんじ
実はつくばエクスプレス沿線なので、そのまま行ける
持ったり背負ったり
![]()
会場までの道にもタペストリーだらけ、力入ってるなあ
![]()
そして会場前
皆さん準備作業中、前日から準備してた方や早い人は見て回ってる
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そんで、私が一番見たかったのがyuna_digickさんの
自作ニキシー管
![]()
![]()
![]()
こんなのも居たよーという事で
ゲームボーイいっぱい
エウロパの探査機
明和電機さん
チタンとステンレスの
ワイングラス
削り出しだそうです
何処かで見た小型ペンプロッター
木製時計
とりあえず、一日目終了という事で
その日の宿泊場所、湯〜ワールドの雑魚寝仮眠室で一泊
入り放題の温泉有るといいねえ
![]()
![]()
![]()
そして2日目
朝飯と
つくば行きのバス停探して
ウロウロ
2日目の会場など
中学生ロボコンも有ったらしく
学生が多い
ただ、その後の写真を撮り忘れて無いんですわ
感想として、これくらいの規模のMakerFaireなら
混雑具合も手頃と言うか客層もそこそこ
ビッグサイトに行くより近いし
東京の方は枠も取りにくいんで
こんな感じで良いんでわ無いでしょうか。
ここ2年くらい製作が止まってるので何とかしないと
って力と危機感を貰ってきた2日間でした、
週3回はメタボ予防の運動もしろと言われてるし、
意外と時間をとるのが大変だ
カバーしきれない色々な作品等は
twitterで #TMMF2020 で、探すと色々出てきます
コスモ星丸君とか浮いてるルービックキューブとか
2/15と16 つくばカピオで
Tukuba Mini Maker Faire ってのが有りまして
過去に作った3作品を展示してきました、こんな感じ
左から、
10年前に初音ミクのあの楽器を作って!って所から派生した「あの楽器」
それを構造の簡略化とアクリルで透明にした「透明シンセパッド」
音源を外してしまってるので外部MIDIにQY100
更に音源とアンプを強化した「透明シンセパッド2」です、
まあ、座ってると眠たくなるし、立ってると疲れるし、
意外とひっきり無しにお客さん来るし
この作品。楽器として作り込んでるんで、ちゃんと音は鳴るし(演奏は技量が無い)おかげで子供には受けが良いんで遊ばせていると
近所の皆さんが寄ってくる感じ
電車移動なので
こんなかんじ
実はつくばエクスプレス沿線なので、そのまま行ける
持ったり背負ったり
会場までの道にもタペストリーだらけ、力入ってるなあ
そして会場前
皆さん準備作業中、前日から準備してた方や早い人は見て回ってる
そんで、私が一番見たかったのがyuna_digickさんの
自作ニキシー管
こんなのも居たよーという事で
ワイングラス
削り出しだそうです
とりあえず、一日目終了という事で
その日の宿泊場所、湯〜ワールドの雑魚寝仮眠室で一泊
入り放題の温泉有るといいねえ
そして2日目
つくば行きのバス停探して
ウロウロ
2日目の会場など
学生が多い
ただ、その後の写真を撮り忘れて無いんですわ
感想として、これくらいの規模のMakerFaireなら
混雑具合も手頃と言うか客層もそこそこ
ビッグサイトに行くより近いし
東京の方は枠も取りにくいんで
こんな感じで良いんでわ無いでしょうか。
ここ2年くらい製作が止まってるので何とかしないと
って力と危機感を貰ってきた2日間でした、
週3回はメタボ予防の運動もしろと言われてるし、
意外と時間をとるのが大変だ
カバーしきれない色々な作品等は
twitterで #TMMF2020 で、探すと色々出てきます
コスモ星丸君とか浮いてるルービックキューブとか
広告