-
55天領考察 デッキとレーンの選択
本来はいろいろ理屈を書くところですが省略
レーン戦こそが大事、最も大事なレーンは真ん中、どちらというと左側の方がgankされやすい
左右のレーンは青バフがあるかどうかが最重要
一般的な初手選択
人獣
ランジュラ ポピュラー
ポポラン ジャングル重視 レーン戦はヤニワニ分で神にやや劣る
イオジュラ ポポランのアンチ?瞬間火力では現状(2015年11月16日)で最も高い。
ポポロロジュラ 遠距離にはロロ、近距離にはポポによるミニオンプッシュで有利。最強?
ミミララ 遠距離人獣
神
セルタロ ポピュラー シールドとヤニワニによる序盤のレーン維持が得意。人獣に対してはミニオンを盾に使って戦えば負けない
カンヘル 火力を重視した選択
ヴィシュヌ 種族シナジーとMSアップは強力
魔種
真紅 duoでは強い。AP切れないし後ろに下がってれば海がいないならそのうち相手は疲弊する
アマイモンエリゴス 自分でミニオン処理もできるしすぐに4枚そろう
アジアマイモン ミニオン処理は最速?サロメ魔などのスタート
海
キマディニみずち 一般的な構成。神と組むならこれ
キマディニアニュイ バフを狩って帰ってサモン。gankに強い。魔種と組むならこれ
キマディニオケアノス 接近型。敵を一度PCkillまで持って行けたらアラハバキもあるし止めにくい。
不死 不死の初手はデッキ構成次第で変わるからなんとも
バーバミハイル 屍皇などの初手。AA火力ならtopランク。
ユダガル やらしい。
3枚出し 人獣と同じく強い。
キュベ joker。決まれば不利レーンを5分もしくは有利まで持って行ける可能性がある。
その他
者などの初手が弱い構成
序盤でのduoレーンでの強さ考察
1.3枚人獣+海 midでMSバフと赤を持ってるなら対処できなそう
2.神+海 安定の強さ。者には辛い。後のレーン移動に難あり
人獣+海 強い。遠距離からのAAで人獣が落とされやすい
海+魔 アマイモンを使ってミニオンpushもできるし、真紅で引きながらでも強い。gankやblinkに弱い。近距離2枚にほぼ必勝
3.上記以外で弱い組み合わせ以外
中盤でのレーンの強さ
solo
魔>者>神>=人獣>海
バースト回避できるなら海>者、海>魔
魔種の使い魔次第で人獣>魔
ただし、魔や者はgank警戒のためレーンpushがしにくい
duo神+海、人獣+屍(or不死)。このふたつに近づきたい人はいないはずblinkに弱いが不死+魔が次?
神+魔も強いが削られると回復ができないのが神としてはつらい。
その他はなんらかの問題がでやすい
だめだ、昼休憩ではまとめきれない
-
各レーンの役割
各レーンの役割について
初心者はまずはノーマルからやるだろうしアリーナは環境の変動が大きいのでノーマルについての解説をします。
基本的にどのデッキでどこのレーンにいっても問題はありませんが、レーンごとに特徴がありデッキによる適正があります。
Aルート
通称:左
現在(10月13日)では3人で攻めるレーンとされています。神神海で攻めるのが王道とされていますがノーマルではいろいろなデッキが来る多様性があるレーンです。
王道である神神海でも対策は練られており、下手にタワーを攻めるとPCkillの可能性すらあります。マナ有利の確保を最優先にレーン負けだけはしないでください。
Bルート
通称:mid、中央
mapの中央です。中盤以降では集団戦が多発する激熱のエリアです。最初からレーン戦が多発し腕の差が最も顕著にでます。序盤にここのレーンで有利をとれるかとれないかで中盤以降での動きに変化が生じます。一般的にマナの得やすさから必要マナの多くサイドレーンの苦手な魔種と序盤に強いsupport海やmid最強の遠距離人獣、チームにほしいけどサイドにはいらない屍皇などがここに来ます。midに行きたがってるデッキにはなるべくこのレーンは譲りましょう。
Cレーン
通称:右
2人で守るレーンです。現在(10月13日)ではジャングル(直接レーンに出るのではなくモンスターを倒す。詳しくは違う機会に書きます)でマナを貯めてから使い魔の数に差をつけて守るレーンです。モンスター狩りと序盤に強い人獣、少ないマナで完成する闇の者デッキなどがここに来ます。守りに入るので取得マナが少なくなりがちなので神などは不向きとされますが、一度有利をとると相手が3人に対して2人なのでマナや経験値で有利を作りやすいレーンともいえます。基本的にはmidや左からの援護をもらって敵を追い返す必要があります。
-
LoVA-初心者向けの攻略 そのいち
lovaの初心者向けの記事が少ないので下手くそながらも基本の動きについて書いていきたいと思います。
僕はゴールドアリーナの雑魚なのでノーマルでの普通かそれ以下の立ち回りくらいしか書けないのですがそれでも気になる方は読み進めてください。雑魚の言うことなんて知らねーよという方はこのままおかえりください。
まず初めにlovaにおけるロール(role:役割)についての解説をします
lovaに大まかにわけて5つのロールが存在します。この分類はあくまでこのブログのものであり、様々な呼ばれ方があるので鵜呑みにしすぎないでください。
ひとつ目がtank
最前線で敵に押しつぶすロール。主に神が担当しています。このゲームのtankはヘイトを受けることが仕事ではなく、他のゲームでいうmeleeやfightherとして前線で戦うという仕事もあります。
そのため単純に耐久を高めるだけではなくある程度の火力も求められます。
現在(10月13日)においては神が主にこのロールを担当しています。不死や海などでもこの役割を代理することは可能です。まわりを見て動きながら前にいれば最低限の仕事ができるので初心者にオススメ。
2つ目がmage
nukerなどとも呼ばれ主に後衛で敵全体に対してaoe(Area of effect:主に範囲攻撃の意味)や一撃で敵を倒すburst(爆発、転じて一瞬で敵を倒す火力などの意味)をもつロール。魔種が担当しています。現在は短いCDで優秀なダメージ効率をもつガーゴイルとガーゴイルのパッシブと相性のいい複数回hitするアクティブをもつ使い魔をベースにつくられたデッキが主流。アクティブを使って戦闘をするため戦闘は楽であるがAP管理や序盤でのファームに腕が問われるため初心者には向かない。
3つ目がCC(crowd controler)
公式ではディセイブラー。元々はmmoなどの用語で集団戦において相手の行動を拘束することで有利に戦場を動かす役割のcrowdcontrolからきている。他のmobaではsupportとして言われているがlovaではsupportと明らかに解離しているので個別のロールとして記載します。主に不死が担当しており屍皇が代表的である。tankの神にはいるアグリアスなども優秀なCCスキルと言える。集団戦に参加できれば最低限の仕事はできるため初心者にはオススメ。
4つ目がsupport
文字通りのように回復を司るロールである。本来はsupportとか書かれるべきだが現在の環境では味方の回復とシールド付与を主な役割としている。貴重なデバフ解除のアクティブをもつコノハナサクヤなども有用である。主に、というか海のみがこのロールを担当する。最低限の仕事だけはアクティブをポチポチして死なないようにするだけなので初心者にもこなせるがそれだけの役割でないではありません。
5つ目がadc(AttackDamageCarry)
攻撃に特化し敵を倒すことためのロールである。序盤から敵を倒し成長して自分と相手とのレベル差やマナ差を作ることが役割である。前半でうまく有利を作れば後半は暴れ回ることができる。反面、防御が低く集団戦に巻き込まれるとすぐに倒されてしまうため、敵の後衛をいかにしてうまく倒すかという立ち回りが重視される。非常に敵と自身のPS(PlayerSkill)に依存するため初心者にはオススメしない。
とりあえずこんな感じで次回からは各レーンの役割と行動のパターンについて書いていこうと思います
そのうち目次みたいなページを作って楽にみれるようにしたい
具体的な話が書きたいけど、最初のうちは抽象的な話ばかりになると思うのですみません
広告
1 / 8