幼稚園は郊外にあった。
遠足はバスで森林公園に行ったり、昆虫館に行ったり、
とてもアクティブな幼稚園だった。
卒園しても、スキー合宿が開催されたりするくらい。
おかげで、アウトドア派になったのだろなあ・・・
だけど、近所にいっしょに行ってる子はいなかった。
ので、小学校に上がるが、知り合いはいなかった。
はじめてできた友達が、けいくん。
テレビゲームはけいくん家でやって、おぼえた。
小学校で友達になった人をあげてみる。
自分は小学6年で引っ越したので、中学校は違う学校だった。
中学にあがってから、いっしょに遊ぶこともなくなったなあ。
かっちゃんとは3年で一緒になった。
ラーメンやの息子で、クラスの中心にいつもいるリーダー的存在だった。
かっちゃんは、書道とそろばんの習い事がいっしょだったから、友達になれた。
習い事つながりに感謝。
ふじたくんは、2年で席が隣だったので、すぐに仲良くなった。
そのころ、ドッジボールが男の子のあいだで、流行っていた。
昼休みになれば、もちろんドッジ。
2時間目と3時間目のあいだに20分ほどの大休憩も、ドッジ。
ドッジボール大会なる小運動会も開催されるくらいだ。
ふじたくんは、ドッジがうまかったので、人気者だったが
3年にあがる前に、転校してしまった。
まさは、2年からいっしょだった。
6年にあがるまで、ずっとなかよかった。ふたりとも図工が大好きで
絵をかくのがうまかった。市の賞をとったりするくらいだ。
家がちょっと変わった風習だったので、皆からかったが
(給食のときに、いあただきます。を言っちゃだめだったから)
べつに、そんなことは些細なことで気にしなかった。
よく、けいくん家と、まさの家でよく遊んだ。
秘密基地をつくって遊ぶのが一番たのしかった。
木の上に板を敷いて、ロープをくくりつけたり、
背の低い木の中に段ボールを敷き詰めたり、
まさの中庭に、竪穴式住居よろしく、穴を掘り下げ、段ボールで壁をつくったり、
僕らの手にかかれば、主に段ボールによって、秘密基地に代わってしまうのだ。
今月には、小学校以来、疎遠になっていたまさが、
結婚するそうだ。SNSすげえ。
2次会に行きたいけど、バイトが休みになるのかどうか。。。
小学校以来あってない友達にも2次会の誘いってくるものなのかしら。
どうも、自分に自信を持てない性分で、社交辞令なのかしら、
相手はどう思ってのことなのかしら、あわあわあわ。ってなる。なにごとも。
広告