閉じる
閉じる
×

霊峰・七命山【滅】七祖の覇者の攻略記事になります。
バレムが終わって当分滅級は来ないかと思われた矢先に突然現れた第4弾ハザン。
討伐が終わって回復薬が潤沢かつスキラゲ2.5倍期間に来てくれたのは非常に嬉しいです。
7つの自然神の力って書いてあったりイラストでビットが飛んでたりとプラタナスを彷彿させるギミックがあるんじゃないかと予想されていましたが、プラタナスっぽい点はランダム配置の浮遊石というまさかの展開でした。
ダンジョンは貫通禁止。
貫通は持ってる駒が多いんで制限されると辛いですね…
◆ステータス

かめはめ波のエフェクトがド派手!!SDのかめはめ波めっちゃかっこいいので必見です。
◆LS
泥駒最高倍率のスキアタリーダー。フェス限であるオラージュと同値で、上には13号機やエルリック兄弟くらいしかいません。耐久補正は光かつHPタイプのみ。光かつHPかつスキアタとなるとかなり限られてしまうのですが、スキアタでなくても耐久補正はかかるので、アルスラーンやベロヴォーグなどの残HPダメージの駒やアンドロメダなどの回復駒を囲えるのが大きなメリットです。光HPのエンハンスがいないことが唯一の難点ですが、エンハ要員をピン差ししても守りきれるだけのスペックがあると思います。
◆AS
ついに来てしまったスキアタの追尾ダメ。しかも7ヒットというバリア破壊要素、さらに速攻までついてスキアタスキルの一つの完成形といってもいいレベル。
正直エペタムとはなんだったのかってレベルに強いです。
ただ撃つのが3発のため、ソルダンやチケダンなど敵が4体出てくるダンジョンでは単体で全除去できないのが残念といえば残念ですがさすがに欲張りすぎですねww
能力はバリアと防御アップで安定感バツグン。飛来吸収も運営が隕石ブームなんで活躍の場が多そう。
◆パーティ


どうあがいても泥駒縛りかつコーカスリーダーではクリアできなさそうだったのでガチャ限を1枠解禁。
・エビルコーカス

LSにリジェネがついているおかげでクリアできたといっても過言ではない。
副属性は水の武器竜を倒す要員なので木属性。
・ブリギット

ディビニラカンの塔でのロスタムパで人気だったブリギット。
ダメージ軽減のループもさることながら、ハートアップ全体化まで兼ね備えている超優秀駒。
おかげで回復量の増えたハートを全体化で取りに行くという芸当ができ、感謝以外ありえない。
副属性は火属性のダメージを抑えるために渦。
・レギン

いつもお世話になってます。ほんとうにありがとうございます。
リジェネとスキブがめっちゃ仕事してくれた。
水のダメージを抑えるために樹。
・ヴァルーガ

いつもお世話になってます。ほんとうにありがとうございますその2。
バリアぶち破りながら敵を倒せるの控えめに言って最高って感じある。
コーカスのLS倍率だと副属性が緋じゃないとどうあがいても3F突破できなくなります。
ダンジョン
貫通禁止。
雑魚敵は全てバリア持ち、しかも高体力・高火力と滅級の名に恥じぬ内容。
…なのですが、全フロアにランダムで隕石が飛来、2F・4Fは敵と浮遊岩がランダム配置とやたらとランダム要素が強いのが気になります。
◆フロア1

隙をつく、つかれるがランダムで発生。
敵はHP20〜30万程度、攻撃1000×3程度、バリア持ち。
HP、攻撃とも非常に高く、さらに防御も高いため生半可な攻撃では1しか与えられません。
幸いスキルはないため、単純な力比べになります。
コンボを組まれると尋常じゃないダメージを受けるため、頭数を減らすようなプレイングを心がけるといいです。フラダリも命の数を減らすしかないって言ってました。
コーカスパでは敵を誘導することで十字に敵が並ぶパターンを発見したので、誘導に全てを注ぎます。
隙を衝かれるがデメリットなのはもちろんのこと、敵を誘導するというプレイングの関係上隙を衝いてしまっても1ターンのロスになってしまうのが非常に辛かったです。
十字に誘導したらヴァルーガドーーーーン

水の武器竜だけ生き残るので、コーカスに相手をさせてスキル溜め。
スキルが溜ったらコーカスのスキルで倒して次に進みます。
◆フロア2

前のフロアの配置を引き継ぎます。
浮遊岩、敵ともにランダムで配置されますが、浮遊岩は中央9マスにしか出現しないため、ユニットを中央9マスに置いておくことで岩の数を減らすことができます。(クソ配置にならないとは言っていない)
敵はフロア1と全く同じため、同様に囲まれないよう注意しながら頭数を減らすプレイングが求められます。
コーカスパではレギンヴァルーガを2回試行して5体全員にスキルを当て、生き残る水の武器竜でフロア1と同様にスキル溜めをしてから進んでいます。
◆フロア3

HP500万
進化前ハザン。3Fで進化前とか完全にディビニラカンですね。
HP500万というデルフィニウムを軽々と超える数値ながら、20ターンしか猶予がありません。
火水木光闇全ての属性にランダムで変わります。
引きが悪いと20ターンの間に特定の属性に1度もならないなんてこともあります。
アザゼルのループした行動が懐かしい…
非常にスタンしやすいため、スタンさせてからスキルを叩き込んでやりましょう。
コーカスパでは木属性時に1回、木属性かつスタン中に1回の計2回レギンヴァルーガを当てないと500万を削りきれないため、かなり運要素に左右されています。
2回当ててもゲージが見えないくらいで耐えられるので、配置を整えてからコーカスのスキルで倒して次のフロアへ。
◆フロア4

前のフロアの配置を引き継ぎます。
敵の種類も浮遊岩がランダム配置される点もフロア2と全く同じです。
違う点は特にないので同様の攻略でいけると思います。
コーカスパでは2Fと違って前のフロアのハザンを倒すのにスキルを使ってしまっているのが大問題。
敵の頭数を減らす手段がないため、ブリギットでハートを拾いながら延命しつつレギンヴァルーガの範囲内に3体以上入るように誘導します。
ターン制限もシビアでかなり厳しい戦いを強いられているんだ!!!
◆ボスフロア

険しい道のりの果てにたどり着くハザン。
HP約1200万
倒させる気があるのかというレベルのHP設定。
まさかデルフィの3倍のHPのボスが出てくるなんて…
非常にスタンしやすくなっています。矢印2当てを2回でスタンゲージがぎりぎり溜まらないくらい。
スキルは3Fと全く同じ。
初見でも3Fでスキル名を把握していればある程度予想がつきます。
全く同じということで属性もランダム。40ターン戦って1度も木属性にならないなんてことも起こるので運用素が入ってきます。ただし5ターンに1回確定で光属性になるので、闇を使うと安定です。
・5ターンごと 無方七星の構え 敵全体に5ターンスキブ&HP1% 光属性
割り込みスキルとして、
・残36ターン ボス自身に被スキルダメージアップ
・残2体 全マスにスキルダメージ
5ターンごとにスキブをもらえるものの、同時にHPを1%にされてしまいます。
この状態からスキルはもちろん隕石に当たったり殴られると確実な死が待っているので、前のターンに回復する準備を整えておくのが重要になります。
・全体化のユニットをハートを取れる位置に移動しておく
・範囲がある回復スキルなら範囲内に収まるように移動しておく
などで1%にされたあとも生存できます。
コーカスパでは七星の構えの度にブリギットでハートを取るよう心がけ、レギンヴァルーガを何度も当てるゲーム。
3Fと違ってスキブがもらえる上にターンも余裕があるので、光属性の時にもスキルを撃っています。
スキルの引きや隕石の襲来などで何度も苦汁を嘗めつつ、ようやくクリア。

遺影になりながらも残してくれたコーカスのトラップのおかげで体力管理がしやすく非常にありがたかったです。
敵の強さなどはいかにも滅級!って感じでいいと思うんですが、HP1%にされてから隕石で殺されるのだけは絶対に納得できませんね。
とはいえ達成感もひとしおですし、HPタイプなのでコーカスのサブとして使っていこうと思います。
広告