お疲れ様です。真・怨霊戦記 7日目が完結しました。
◆エンコード直後のプロジェクトファイル破損事故
7日目の夜は大ピンチでした。
ひととおり完成させ、いったんエンコードしてチェックしたところ、
字幕を隠しそびれているところが2箇所あったんですよね。
で、それらを修正してAviUtilの「編集プロジェクトの保存」をしたんですが、
保存先の選択ウィンドウが出てこない。
「あれ?おかしいな」と思って「編集プロジェクトの上書き」をしたのですが・・・
上書きの方はもともとダイアログ出ないし、上書きできたかどうかわからない。
仕方なくもう一度「編集プロジェクトの保存」したところで
「メモリ不足」からの不正終了でアプリがどーんと落ちました。
んで、再起動してプロジェクトファイル読み込んだら・・・真っ白でやんの!
どうやら、不正終了直前に「上書き」したのがまずかったらしい。
てことで、個別に配置した音声やらボリュームのタイミングやら、
全部吹っ飛びました・・・
幸い、修正箇所はゲームのセリフを数フレーム黒塗りで隠すだけのものだったので、
残っていた2箇所の修正は、エンコードずみの動画をAVIUtilで読み込んで対応しました。
↑2箇所だけ編集したシンプルなプロジェクトファイル・・・
それにしても、3日くらいかけて作ったプロジェクトファイルがまっさらになるとは、
流石に肝を冷やしました。
エンコード終わってたからよかったものの、作り直しになってたら、
さすがに今週作り直す気力はありません。
まあ、その時はファンタジーゾーンを先に仕上げて投稿し、
怨霊戦記7日目夜のほうは、翌週一週間かけて復旧してたと思いますけど。
◆移動演出の変更について
宮寺町を移動する際、6日目までは、マップ上を北原君の顔アイコンが移動していました。
・・・が、あの演出、地味な割に超面倒くさいんすよ・・・
のびハザやOvernight_Mareのようなアクションゲームの、暗闇エリアで使うのであれば、
とても有効な演出なのですが、本作はアドベンチャーゲームですし、
ぶっちゃけこれでわかるよなあ?
ってことで、矢印を出すタイプに変えさせていただきました。
今後はこのスタイルで行こうと思います。
いや、ほら、ゆかりさんの歩行グラがちょこちょこ歩くとかだったら、
やる気も出るんですが、メガネ野郎の顔がスイーッと動いたところで、
一体誰得なんだよ!って気がしまして・・・
◆会話つなぎの難しさ
怨霊戦記では、主人公である北原君のセリフを創作し、
あたかも画面上の人物と会話が成立している風な演出をしています。
で、主人公が何を話しているのか、簡単に想像できる場面ばかりなら楽なんですが、
中には超むずい箇所がありまして・・・
今回だと、昼間に訪れた、春日浦神社の三人との会話。
あそこは神主のセリフが3種類、藤原宮司のセリフが3種類、
三浦尼僧のセリフが1種類あって、
ゲームだと順不同ですべてのセリフを聞けばいいだけなんですが、
動画にするとなると、彼らにどの順番で発言させ、
そこにどう主人公を絡ませるか・・という、
ストーリーを組まないと、会話している感が出ないんですよね。
いちおう、「まとまらない不毛な議論をしている」というシチュエーションなので、
主人公としては聞き役に徹して、司会的な発言してりゃいいかなと思ったんですが、
やべえのがこの男。
1つ目の発言で、山本宮司リスペクトっぽい雰囲気を出しておきながら、
2つ目の発言で、その山本宮司が指摘していた「生霊」の存在をさらっとディスる。
ああ、山本宮司が生霊について話してたこと知らないんだろうな・・・と解釈した瞬間、
3つ目の発言で、「山本宮司が生霊を見つけ出すのが先決と言っていた」と発言する始末。
え、何?お前生霊のこと信じてるの?信じてないの?どっちだよ!
・・・とまあこんな感じで、
意味不明な発言に当たり障りなく返事しなければならないという、
リアルでもよくある苦しみを、動画制作でも味わっておりました・・・。
結局、北原君は、神主の発言の意味わからん部分は全てスルーし、
分かる部分だけ、カドが立たないように回答するという、大人の会話をして乗り切りました。
◆ゆかりさんの「前回のあらすじ」
各話冒頭に入る、ゆかりさんのあらすじタイム。
Overnight_Mareとかだと、「今回からChapter4です」の一言で済ますこともあるのに、
なぜわざわざあらすじまで入れているのかというと・・・
OPで使わせていただいている楽曲「螺旋抄」が、カッコ良すぎるからです!
この、男の子のテンションをいきなりMAXにしてくれる名曲を、
サビまで聞かせずにおれようか!
ってことで、サビまでの時間を稼ぐため、ゆかりさんのあらすじコーナーが誕生しました。
で、ゆかりさんのナレーション力は半端ないので、
ただ単に前回あったことを話すだけでは勿体ない!というか申し訳ない!
どうせなら、アニメの次回予告とかによくあるような、ちょっと詩的な表現を使った、
カッコいいこと言わせたいなあ・・・・みたいなことを、
3日目の制作中に思いついてしまいまして、
以後、毎回ここの文章を考えるのが地獄になっておりますw
今回も1時間×2日間試行錯誤しても、ロクな文章にならないので、他の箇所の制作を進めつつ
考えることにしたんですが、結局、文章が埋まったのは、他が全部できた後でした。
こういう引き出しは、本やアニメ、映画など、お手本となる表現にたくさん触れることで
少しずつ増やしていくものなので、なかなかすぐに改善できるもんでも、ないんですよね・・・
8日目もまた、あらすじの文章作りに悩むことになりそうです。
◆次回の動画について
1月はすでに4本の動画をあげており、来週はお休みに仕様かとも思ったのですが・・・
「休むのはいつでもできる。できるうちに投稿しとけ」ってことで、
来週も投稿することにしました。
ってことで、次回はPCEngine攻略シリーズから「ファンタジーゾーン」の登場です!
初心者向け1周クリアを目指して、茜ちゃんに解説してもらいます。
それでは、また。