閉じる
閉じる
×
5月4日にありましたよしださん主催のエグゼオフに行ってまいりました!!
行った理由としてはりおんさんが大きかったですね。ほぼりおんさんがいたから行ったようなものです。次に吸い出ししてくれたことでしょうか。熱帯参加したいかと思います。
エグゼ6自体ストーリーしかやっておらず、対戦初心者というか何もやってない状況でオフに挑んだので、勝ち星を対戦相手に上げるだけという予感がありました。しかし、その予感は良い方向に裏切られることに。
行ったのは12時手前、ちょうとエグゼ5決勝の時で非常に気まずかった記憶があります。
タイミング is 大事
それから昼休みでしたがその時にエグゼの吸い出しと、りおんさんにSP貸してもらいました。
スマホで少しエグゼの環境をちょっと見てみた後に、りおんさんにエグゼの構築と戦い方を教えていただきました。
エグゼオフで使用した構築はりおんさんのほぼ丸パクリでした
【http://shion.hateblo.jp/entry/2013/08/26/010952】
ただ、フォルダはこれの丸パクリでしたがナビカスは
シールド、ラッシュサポート、ビートサポートを消してHPを積んでHP2300というナビカスでした。
結果としては
4-2(内不戦勝がひとつ)で自分含む3人がなんと同率2位!(右下Dリーグでした)
2位決定戦では残念ながらリーグでも負けた米粉さんにぶち殺されました
非常に悔しい試合でした。
リーグ戦はシャルフさんに勝ったのがガチで嬉しかったです。
この試合は録画していた(自分の画面)ので動画が上がり次第ここに貼りたいかと思います。
勝った時思わず叫んでシャアアアアアアアアって喜んでました。
盛大にツイッターで初心者に負けてNDK! NDK!って煽ってました。
煽り is 楽しい
2位決定戦は印象に残ってるんですが、HP400~600VSHP1000の時早めにテングマン使っちゃって相手のバリアがテングマンの後に来て剥がすのに苦労して削りきれず負けという試合でした。
テングマンを遅く使っていればダメが取れるチップも多少来てたのでワンチャンあったんですが雑魚勢でした。
結果として
初心者勢 is 強い。
いや、まさか私が4勝(内不戦勝1)も上げて決勝トーナメント間近だったことが感動モノでした。
やったぜ。
【纏め】
非常に楽しかったです。色々な人とも話せて楽しかったです。
しかし、ヨクパンヨクパンと色々な人に言われてたのでその恨み?でりおんさんにオフ終わった後のご飯を奢ってもらおうかと思ってましたが、途中で帰っちゃったので残念ながら計画が泡となって消え行きました。
オフ会の後のご飯では何かポケモンとか色々話してました。色々お話でき楽しかったです。
以下、ツイッターにも書いたのですが使用したフォルダの考察です。
見なくても大丈夫です。
使用したフォルダは上にも書いた
【http://shion.hateblo.jp/entry/2013/08/26/010952】
自分の使用感としては
エレキパルス軸ビート構築でしょうか。
一応ブログ下記にも戦い方書いてあるのですが若干感じてたのが差異があります。
ナビカスをHP2300したのが非常に大きく、殴り合いに非常に強い印象でした。
主に削る方法は
・エレキパルス
・ジャスティスワン
・ダブルビースト
・ナビチップ
・ファルザー状態無属性A溜め
・バグデスサンダー
この6つ。
削りとしては非常に十分で、ダメージソースとしては確実に当てて行きやすく隙を作るエレキパルス。
麻痺状態が多い構築のため非常に刺さりやすく、地形破壊として見た時も優秀なジャスティスワン。
暗転な上に麻痺系が多い為確実に当てていけるダブルビースト。
まあ安定してダメージソースとなるナビチップ。
無属性チップを使用して100~200ダメージを与えられるA溜め。
ファルザーが解けた後安定したダメージソースとなりダメージを叩き込みやすいバグデスサンダー。
基本この6つの削りが軸となっていきました。
1~3ターンでファルザー化し、ファルザー中に1000ダメージ以上与えることで非常に負担をかけられることが魅力的です。
ファルザー化しなくともチップ単体で使っても削りきれるのがいいですね。
バグデスサンダーはファルザー化が解けた後ダメージソースが限られた後に非常に強かった印象です。
バグデスサンダーがメインじゃないためあくまでサブで使うのが非常に安定して強いです。
欠点としてはA溜めに使う補助チップとなります。
基本積んでるインビジカワリミが攻撃に使いたいというのが大きすぎるせいです。
つまり、防御手段が減っていき相手のダメージをもらう可能性が強くなっていき、この2つが減っていくのが非常に痛かったです。
しかし使わないとダメージがまともに稼げない(チップ選択時にインビジカワリミ3~4枚ある状況とか)という二律背反的状況になるわけです。
ここの取捨選択が非常に難しく、なんでこんな初心者にこんな難しいフォルダを使わせるのかと最初はりおんさんを恨んでましたが、後半慣れてきたので許します(上から目線)
他にも補助チップとして使ったほうが強かったのはデスマッチでした。
基本の流れがファルザー→テングバグデスサンダーに移行するため、地形破壊して相手を縛ったほうが確実に当てに行きやすく、相手の攻撃を阻害することも出来たのが大きかったです。
短所としては、カーソル系チップが少ないことでしょうか。
カーソルが少なく、ダストフルカス軸のサイトバッジ、バグデスの回しを許すことも多く、サイトバッジとバグデスにぶち殺された記憶があります。
後はドリームオーラが以外と痛い印象です。テングを使わない限り、剥がせるのはフウジンラケット+テングマン、ジャスティスワンのみで、前半ファルザー中にドリームオーラ使われると安定してダメージが稼げなくなり非常に苦しい印象です。
フォルダを纏めますと
長所
・100~200の攻撃を5チップ重ねられる1ターン中のDPMの高さ
・バグデスサンダーによる後半の安定したダメージソース
短所
・カーソル系チップの少なさによるダストフルカスによるフォルダ回しを許しやすいこと
・補助チップを補助として使うか攻撃で使うかの判断の難しさ
・1ターン中のDPMは高いが、瞬間火力(メガSPギガチップとか)が少なく一気にカタをつけ
ることが難しい
・ダストで回しにくいチップ構成(どんなチップだろうと大抵戦えるためこのコンボが! っていうのが少ない)
・バグデスサンダーのコードVが浮きすぎてバグデスサンダーとチップ重ねてそのターンにダメor回復! ってのが難しい為、後半の状況(HP500~700くらいで回復するか悩むライン)で非常に悩ましいのが印象的。
・初ターンのクロス選択(ダストしたいわけでも無い上にファルザーになってフルカスされると痛い)
これだけ書くと明らかに短所が多すぎて雑魚なんじゃないの? って思われるかもしれませんが長所が明らかに短所を食ってます。
その短所も、カーソルが少ないっていう欠点以外プレイヤースキルで何とかなりますので意外と行ける構築です。
初ターンクロスはアクアとかが意外と良かったような気も
後はフォルダにある必要性がどうか分からないチップ考察
・ヘビーゲージ
これもクイック対策になるのだが、クイックがそこまで痛くないような印象
基本クイックされても戦える構築なため、忙しくはなるが痛手過ぎて大草原ってわけでもないです。
逆にヘビーゲージが痛手になる時も多く、チップによるDPMの高さが魅力なのでバスターに余り依存していないせいか逆に足を引っ張りやすい
・グランドマン
ドリームオーラを貫通出来るのでも無くダメージソースにもなりやすいわけでも無く、非常に難しい。ブレイク属性の為だけに持つのも勿体無いような気がするから難しい
・ナビスカウト
刺さると強すぎるのだが、意外と刺さらない時も多く難しい印象
他のチップ使いたいと考えるときも
・バグデスサンダー
後半の安定した火力になるのだが、バグデスサンダーの方が強いのか?っていう印象も
バグデスサンダーとシナジーがあるチップがジャスティスワンとダブルビーストぐらいしか無く、バグデスサンダーの必要性が意外と薄い場合も。
後他のギガチップ、ファルザーとかに比べるとファルザーで火力取ったほうが強いんじゃね? とかも
・改善点?
初心者の自分が書くのも何か悪いと思うけれども一応列挙
バグデスサンダーとのシナジーを強める(ガンデルソルとか)
PA発動させるため3をもう一枚積むのも有りかもしれない
相手のダストフルカスに弱いこと
後半相手がファルザーだと高確率でテングVSテングになるため、そこを何とか打破出来るとデスマッチがガン刺さりするので何とかやりたいところ。
では、このあたりで終わります。
ここまで見てくださった方ありがとうございました!
広告