新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう
「コロナ以後が来ない」小林よしのりライジング Vol.380
・同じタグは複数追加できません
・最大文字数を超えているため追加できません
(全角20文字半角40文字まで)
・タグの登録数が上限に達しているため追加できません
(最大10まで)
・タグのロックは1記事あたり最大5つまでです
・ロックされているタグは削除出来ません
・不正な操作です
・タグの追加に失敗しました。お手数をおかけしますが、しばらくしてから再度お試し下さい

第380号 2020.12.2発行
「小林よしのりライジング」
【今週のお知らせ】

第399回「コロナ以後が来ない」

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
1ばん
きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
編集長お疲れさまです
配信ありがとうございます
3番?
3番かしら?
今週も配信ありがとうございます。
本の力を信じます。
『戦争論』『コロナ論』と『論』繋がりに拘らずに、「売れそうな」題名を検討してもイイのかもなぁと思ったり、
でも、『戦争「論」』でも売れたからやっぱり中味で勝負で十分なのかなぁ。
「誰かの為に書いている」んだから、コロナ論2は売れて欲しいです。
予約済。
ピーチ航空から降ろされた人が、今度はホテル宿泊拒否にあったらしいですね。
ただこの人のブログを読むと、マスクを着けないというだけで、結局はコロナ脳のようです。
それにしても指定感染症が延長されたのはがっかりです。
さらに恒久化されるかもしれないとは、絶望的な気分になります。
先生の本の力だけが頼りです。
今週も配信ありがとうございます!
後ほど読ませていただきます。
ぎり一桁の9番です
今週も配信ありがとうございます。
11月10日以来の書き込みとなってしまいました。
怠惰で申し訳ありません。
私も菅には少しだけ期待しておりました。
安倍を留置場に送るくらいはできるかなと。
しかし何にもできませんね。
政権発足からいままで何にもやってません。
65歳以上なので東京都から出ることすらないですね。
しかし菅を辞めさせたとして次は誰なのでしょう。
河野太郎ならいけるのかなあ・・・・?
今年中に5類にならなければオリンピックは
できないというのが自分の予測です。
ワクチンは大学時代の後輩が「受ける!」と
先日断言していたので実験台にします。
結果が良くても受けませんが。
コロナ論2、買わせていただきます。
少しずつでもお客さんに話をしていきます。
なかなか苦戦・・・してるのですが。
勝田吉彰、ですか、覚えておくようにします。
羽鳥モーニングショーで重宝されそうですね。
しかし10年前に行っていたこととどうして
こんなに違うのか。
テレビに出て目立ちたいのか、老化のために
ボケてしまっているのか皆目見当がつきません。
それにしても10年前以上の発言を見つけてくる
もくれん師範の調査力には舌を巻きます。
「社会不安の専門家よ、我に返れ!」
は赤字を大きくしていただきたいな。
--------------
今回の朝ドラ出だしから面白くありません。
妻と二人で予測した通りになってしまいました・・・
今朝はあさイチの内容がコロナと湿度の関係で・・・
いよいよ朝にテレビをつけなくなりそうです。
しかし昨夜はEテレで「関孝和」についてやってました。
とても良かったのでEテレつけることにします。
安倍の元でずっとやっていたんだから、安倍と同じかそれ以上にひどいということなのでしょうね。
マシなら反旗を翻していたのでしょう。
今朝のモーニングショーでは、玉皮が、「政府がロックダウンにはエビデンスがないという。」と不満を漏らしつつ、自らもエビデンスがないと何度も肯定した上で、それでも海外でロックダウンをして上手くいったと必死で言ってました。
本当はわかっていてあくどいバカなのか、ただのバカなのかよくわかりませんでした。
海外で上手くいったなら、今頃ぶり返してきてはいない。
twitter上では国民民主党の玉木さんも相変わらずコロナ脳のようで。
その支持者たちのツイートには「山尾さんに女系は論外だといってください。」というようなものが多く、その支持者たちにいい顔をするようなら皇統問題も期待できないことになる。
関西福祉大学教授の勝田吉彰医師のような輩にはぜひ『新型コロナ 専門家を問い質す』を読んで欲しいが、このような医者に限って、「書いている人たち、医者ではないんでしょ?」みたいな感じで医者の書いたもの以外読まないので、何も届かないんだ。悔しいです。
配信ありがとうございます。
コロナは長期戦、皇女は短期決戦のかまえですね。最後までお供します。
接客業40年余りの女傑、ウチのNPOネコカフェ代表いわく
「風邪程度のコロナは怖くない。怖いのは人間の業。」
対策を厳にしないと人間に何されるかわからないので、しかたなくしています。
もっとも、ネコの感染症が一番恐いのでその対策が流用できちゃったりします。
コロナ論2を楽しみに待ってます(予約済み)。
~『コロナ論』『コロ問い』を普及させるお祭りをまたやるよ!~
★★★12/5(土)21時~第5回ハッシュタグ祭り開催★★★
こんにちは~(^^)ちぇぶです。
このインフォデミックが来年も続くのかと思うと、もううんざり。
コロナ禍を終わらせるために、コロナ論とコロ問いを世の中にもっと広めたい。
コロナ論2のことも一人でも多くの人に伝えたい。
ということで、これらの本を広めるハッシュタグ祭りの次の開催日が、
先週11/28(土)のyoutube生放送会議で決まりました!!!
【第5回ハッシュタグ祭り開催 12/5(土)21時~22時】
メインハッシュタグは「#コロ問いを支持します」です!
コロ問い、コロナ論のお好きな言葉、シーンをガンガンツイートしてお祭りを盛り上げましょ~(≧▽≦)
ハッシュタグ祭りが目指していることは「#コロ問いを支持します」の「トレンド入り」です。
トレンド入りすると、コロナ論やコロ問いのことを全く知らない人でも、このハッシュタグが目に留まる可能性が非常に高くなり、広範囲の不特定多数の人にコロナ論やコロ問いを伝えられる可能性が高くなります。
コロナ禍によって困窮している人、コロナ禍がおかしいと思っているけど声に出せない人、
まだまだ日本にはたくさんいると思います。
そんな人たちにこれらの本を伝えたいです。
トレンド入りさせるためには、一人でも多くの人の力が必要です。
Twitter登録はメール一つあれば誰でも簡単に登録できます。
スマホがなくてもPCだけの方でもTwitterは登録できます。
ハッシュタグ祭りのやり方について、先日のyoutube生放送で説明させて頂きました。
1時間10分すぎたあたりのところからご説明しています。
よろしければ聞いて頂けるとありがたいですm(__)m
https://www.youtube.com/watch?v=jcSr_0kINVU&feature=youtu.be
12/5(土)21時~22時にお祭り参加できないというみなさんへ。
Twitterには予約機能があります。
よろしければ、以下をご覧いだけるとありがたいです。
○PCでTwitterされる方におすすめ
https://dohack.jp/sns/twitter-schedule-tweet
○スマホでも予約機能が使えるようです
https://mobile.twitter.com/tadapyo/status/1333381086835920896
コロナ禍を終わらせたいと本気で思う一人一人が連携し、連携した大きな力で本を広めていきたいですヾ(≧▽≦)ノ
それではみなさん、12/5(土)21時~よろしくお願いしまーす(@^^)/
・・・・・・・・・・
私のTwitterアカウントです。
こちらをご覧いただくと、最新情報がわかりやすいかと思います。
https://mobile.twitter.com/cheb_nyan5
>13 ちぇぶ推進隊長殿
ハッシュタグ祭りの告知、ありがとうございます。
コツコツとツイートをためております。
翌6日は、東海設営隊の仲間と名古屋から応援していますよ。
皆様も、ハッシュタグ祭り、お時間があればご参加ください!
おそらく当時は新型インフルエンザパニックを防ごうという意思が政府の一部にあったんでしょうね。上司の指示があったのか、あるいは勝田は中国人を渡航禁止にしたくないチャイナスクールなのかも。今は状況が逆だから。
世間に逆らった発言はしないって意味では一貫してるんじゃないですか?
官僚や東大出にはわりと多いタイプなんでしょう。
コロナ患者が無断で病院を抜け出して、温泉施設に入ったとして、警察が偽計業務妨害容疑で逮捕するなんて、本当に世の中は狂ってる。
警察は他に逮捕する奴が、テレビ朝日にいるだろう!
そいつを逮捕しろ!
今週も配信ありがとうございますm(_ _)m
携帯電話料金の値下げしか言っていないようなポピュリズムの権化が総理大臣という悲劇に加えて珍コロ騒ぎの延命という茶番のせいで、本当に国は潰れるという恐怖を感じています。こんなとき中共、ロシアに攻め込まれたらどうなるか。
配信ありがとうございます。日本医師会と都道府県医師会と都市区医師会は名目上独立した団体であり、しかも日本医師会の組織率は60~70%程度です。また、開業医主体で勤務医の声が届きにくいとも言われています。日本医師会は必ずしも日本の医師(とくに勤務医)の声を代表しているとは言えないように思います。
なお、小林先生は新型コロナを等閑視しているのではなく、季節性インフルエンザと同様に日常生活に気をつければ良い、と言っているのではないでしょうか。
今週も配信ありがとうございます。
菅総理の芯のなさにはほとほと呆れるばかりですね。確たる国家観がなくどうやって総理職が務まるのやら。これじゃマスメディアもコロナ煽りをやめないはずですね。コロナ論シリーズが浸透して良識のあるマスコミ関係者やまっとうな政治家に影響を与えるようにならなければだめですね。
ウィルス干渉って早い者勝ちの椅子取りゲームみたいなものかな?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B2%E6%B8%89_(%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AD%A6)
シーズン的には先に流行ってたコロナが人間の細胞の感染出入り口を塞いでしまったという
それを考えると求めるべき答えはやっぱり「今年のコロナへの向き合い方は例年のインフルと比べて適切だったのか」であり、そのために行うべき比較は
「今年のコロナから過剰対策を差し引いた場合の被害予測値」と「例年の(ウィルス干渉の無い(正しくは干渉を征した)インフルエンザの被害)」で行うべきですね
何故か今年同士で比べないと条件が揃わないと勘違いする人が(主にコロナ脳方面に)いますが、自動車の性能をコースの周回タイムで計測するのと同じで、一台づつ走らせないとお互いの車が邪魔になって(=ウィルス干渉が起こって)正確に測れないという事実が上手く呑み込めてないのだと思えます
しかし本当にコロナ後は来ないのか?このまま本当にマスクが民族衣装になるのか?と不安になりますが、
もしもの話、ワクチンが完成した時に様子見なんて起こらず我も我もと国民の9割が飛びついて、それを境に嘘のようにコロナ騒動が社会から消えてなくなってしまったら?
それはそれでやっぱり怖いと思うし、右から左に動いただけで本質的な問題は何一つ変わっていないことになると思えます
非正規労働者、飲食・サービス業の苦境については
週間「AERA(アエラ)」の10月12日No47の記事「統計から消えた失職者」が要点をついていました。
こうした業種はフルタイムで働けないシングルマザーなど、変則的な「シフト」を希望する労働者の受け皿として機能していて、「100年に一度の」経済危機と言われたリーマン・ショックの時も雇用者は減らなかったそうです。
ただ、元来生産性が上がらず、構造的に「低賃金」で、雇用者の所得も高くない。ある意味今の「コロナショック」は「一番弱い層」が最も打撃を受ける「全く前例のない」経済危機と言う事もできます。
社会が(ITなどで)効率化され、他の業種からはじかれた労働者が最後に行きついたのが「飲食・サービス業」だったので、今発生している「失業者」はすぐには転職できない方も多いはずです。政府は今までにない「危機」である事を自覚して(安易なバラマキでなく)、本当の「セーフティーネット」の充実に資する施策を実施して欲しい。
ライジング配信ありがとうございます.
当初はコロナ・マスク関連でいろいろ笑えていたネタも,これが来年もずっと続くとなると笑えなくなってきました.
なんとか笑えるものを探して正気を保ちながら,気を引き締めて闘っていきたいと思います.
もうモグラたたきのように変な人がポンポン出てきても自分で勝手に問い質しまくります.
『日本医師会』って名前が日本の医者の代表のようですが,HPにもあるようにあくまで「民間」の団体です.医者だからと言って加入義務はありません.ちなみに私は勤務医・研究でずっときているせいか,会員数は多いようですが存在すら今まで知りませんでした.報道ではうまーく医者全体の意見であるかのように報道してるところが嫌らしい.ほんと迷惑だ!少なくともここ10代以上で都道府県医師会長がなっていることをみると,ほかの方が仰ってるようにやはり開業医・病院の経営側の意見が色濃く反映されている組織らしいっぽいですね.そこのコロナ脳の解除ができないと,なかなか政府への圧力は落ちなさそうです.ちなみに前会長は悪名高いアビガンも推してたから,少なくとも上層部は相当インチキだと私の中では認定済です.製薬会社・政府となんらかのパイプ(癒着・持ちつ持たれつともいう)があるのでしょうね.そもそもアビガンがインフルに対してプラセボと比較して効果がないと「公的な」添付文書にしっかり書いてあるのに,その内容すら理解できていないままコロナで使用を推すなんて,普通の医者の感覚ではまずありえないですから.
菅政権は,「命大事」の錦の御旗で意見を押し通してこようとする日本医師会,総合知のない似非専門家の意見で5類相当に落とす判断を怖がって,右往左往してるのでしょうか.12/4会見するそうですが,どうなるか??わかっている人が政府内にいて菅政権を動かす微かな希望をもって内容を聞きます.まあどうせ裏切られるのでしょう(これがここ半年の経験でオッズが最も高い).
モーニングショー見てないから気づかなかったけど、私は194○年のガダルカナルに異世界転生したのか。
じゃ、自粛しても仕方がないな
面白い研究を紹介します。
新型インフルエンザが流行ったとき、メディアは何を報道することに関心があったかという論文です。
それによると、「『感染者発生』には高い関心が示されたが、社会不安を拡大する『噂の流布』に対する関心は低」
かったとのこと。(今も変わらねー)
そこから「流行時には社会に流布する噂の拾い上げと訂正報道を強く要請してゆく必要があると考えられた」と報告しています。
https://www.jamas.or.jp/news/sf001.html
これ、すごく全うなことが書かれていますけど、書いたの今回泉美さんが取り上げた勝田医師なんですよねー。この10年の間になぜここまで変質してしまったかは興味あるところですが、今の勝田医師は噂の訂正をするどころか、嘘の流布をやってしまっていますね、残念です。
ただ勉強になるところもありました。
泉美さんが書いた「弱毒性」の元記事を自分も読んでみようと思って当たったのが下のジャーナルだったのですが、https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/201001/513830.html
ライターが最後の勝田医師紹介のところで、「ちぎっては投げ方式でこまめに情報提供をすることで、現地の日本人(勝田医師は中国にいた)社会の不安を和らげた」と書いてありました。
#祭りも大事ですが、扇動メディア記事を一つひとつ「攻撃
」「訂正」することもやっぱり大事だと思いました。
前から言いたかったんですが、AIは全知全能の神のように勘違いされてますよね。感情の乱れなく、正しい道を選択するって。いや、そのシステムを構築したのは「人間」でしょ?システムかじったことのある人ならわかると思いますが、「バグのないシステム」ってありえないですよね。同様に富岳、富岳とあがめ奉ってらっしゃる方々のなんと多いことか。あれも、プログラミングはもちろんのこと、システム構築したのは「人間」ですよね。少しのさじ加減の具合により、エライ選択肢の違いが生まれますやん。
疑うことから始めるのが「科学」でしょうが。と、文系ですが元プログラマーとして働いていた私は思うわけです…
毎日毎日理不尽な村社会、
視聴率欲しさの煽り魔マスコミ、
メディア御用専門家、
支持率と票欲しさのポピュリズムの
政府と首長に憤りMAXです。
「本の力」を信じ、諦めたくない。
「コロナ論2」発売を楽しみにしています。
そしてメディア論、専門家論、日本人論
書いていただけるならこんなに嬉しいことはないです。
そして建国論、韓国論もいつか読める日が
来ることを願っています。
御多忙の中、配信有り難うございます。
コロナ関連の記事は、いつも暗い内容のものになってしまいますが、今回はとりわけ暗澹たる気分にさせられました。政治家は何のために存在するのか、と思います。人気をとるだけだったら、タレントさんと変わりがないのでは、と。それとも、政治家は「アイドル」であって、ただなんとなく、資金と支持団体があればできてしまうものなのでしょうか。
木蘭さんがとりあげておられる勝田吉彰医師ですが、こんな記事を見つけたので、貼り付けておきます。大した内容ではないのですけれども。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpm/35/1/35_KJ00002384556/_article/-char/ja/
まとまった感想はまた、改めて記します。
加えて、遅ればせながら、道場に当選させて下さり、感謝致します。
「信念のあるバカ」ということでも記しますが、ギリシャ悲劇に『バッコスの信女』という話があり、ディオニュソス信仰に狂った王の母親たちが、その様子を望み見していた王を引きずり出して、最終的に女性の身でありながら獅子を倒したと、行進する、という内容なのですが、何かを盲信した人間は自分が何をしているのか、どんなことを人に行わせようとしているのか、認識不能になっているものなのでしょう。
私の知人も、「死んだ人にもその人の人生がある」といって、「数の問題ではない」と自分の意見に聞く耳を持たず、自分との接触を避けようとしました。それはそうなのだけれども、それを言ったらきりがないわけで、やはり全体にどのような影響を及ぼしているかの方が肝要であり、恐らく仕事としては繁盛しているのでしょうが、困ったときに「感染が恐ろしいから電話にしてくれ」と頼む心療カウンセリングとはどういうものなのか、という疑念を抱きます。患者の気持ちを救う方が大切だ、と言っても、「医療ではなくボランティアだ」と言われてしまったら、「心の相談室」などがあっても、私たちは何に頼れば良いのでしょうか。とどのつまりは、信頼できるのは自分だ、という結論になるわけですよね。
~大したことない派は「一部」だなんて言わせない!~
★★★第5回 12/5(土)21時~22時「#コロ問いを支持します」ハッシュタグ祭り開催★★★
ちぇぶです(*^-^*)おはよーございまーす。
昨日の先生のブログで医師会が「一部に大したことないという者がいる」とか「煽っていない」なとど言っていたようですね。医師会はコロナ禍を収束させたいわけではないことがよくわかりました。
こういう煽る医師会やマスコミがいるから、コロナに関する正確なデータ、的確な情報がまだまだ伝わっていない。
コロナ禍終わらせるために、正しい情報が書かれている、コロナ論、コロ問いを日本中に広めたい!
ということで、ハッシュタグ祭りで盛り上げて、日本中にコロナ論とコロ問いを広めましょ!!(≧▽≦)
【第5回 12/5(土)21時~22時 ハッシュタグ祭り開催】
「#コロ問いを支持します」をメインハッシュタグ
コロ問い、コロナ論のお好きなシーン、言葉をガンガンにツイートして盛り上げましょ(≧▽≦)
目指せ!トレンド入り!
トレンドに入れば、コロナ論、コロ問いを全然知らない人にも伝えられる可能性が高くなります!しかも多数に!日本中に!
●Twitter登録
メールアドレス1つあれば、誰でも簡単に登録可能です。
スマホがなくてもPCがあればできます(^^)v
●このお時間にお祭りに参加できる方
ツイートを下書きしておいて、21時~22時にガンガンにツイートしてほしいです。
ハッシュタグがついているツイートが多ければ多いほどトレンドに入ります。
「いいね」「リツイート」はトレンド入りのカウントになりません。
いいねや、リツイートはお祭りが終わった後でも十分OKです(^^)v
あらかじめ用意しておいたツイート文がなくなったら「#コロ問いを支持します」をつけて「引用リツイート」をしてください。
●この時間帯に参加できない方
予約機能があります。予約機能はあくまでも「この時間帯に」参加できない方向けです。
○PCでTwitterされる方におすすめ
https://dohack.jp/sns/twitter-schedule-tweet
○スマホでも予約機能が使えるようです
https://mobile.twitter.com/tadapyo/status/1333381086835920896
大したことな派が「一部」だなんて言わせない!
本気で終わらせたいと思うお一人お一人が連携すれば、それはものすごく強大な力になります。
それは「一部」には見えないはずです。
ですから一人でも多くの人の力が必要です。
それでは12/5(土)21時に、Twitterで(^^)/
よろしくお願いしまーす(@^^)/
No25のコメントの補正
リーマン・ショック時に影響を余り受けなかったのは「飲食・宿泊業」で「卸売り・小売業」はそれなりに打撃を受けています。無論、「コロナ禍」の落ち込みの方が大きいですが。(AERA10/12号)
2008年のリーマン危機では景気の落ち込みを防ぐため(翌年と合わせて)計20兆円程の財政支出がなされました。
では、「コロナ(インフォデミック)危機」では、第一次補正予算で25兆5千億円、二次補正で31兆8千億、
合わせて「57兆円」もの対策支出がなされているのです。(現在更に20兆規模の第三次補正が検討中)
現在コロナ自粛による経済の落ち込みは全く歯止めがかからない状況ですが、それは‘‘これだけ巨額の対策費‘‘を使った上での事、真面目に考えれば「コロナ煽り」の抑圧政策は、もはや「日本経済」と共存できない、続けることはできないと結論を出せるはずです。
ハッシュタグ祭りですが表記揺れの起こり難いタグにできませんでしょうか
#コロ問いを支持します
#コロ問を支持します
#コロ問を支持する
こんな感じで誤変換や勘違いしやすかったです
今更遅いかな?
今TBSのグッとラックで「検便出すのにマスクがいるんかい!」と叫んだ市議の話をやってます
この人がどういう人かはともかく「そりゃそーだw」と笑っちゃいました
今日のモーニングショー
岡田晴恵の登場。仕事明けに岡田晴恵。
よりによって、岡田晴恵……。
ますます岡田氏「確信に満ち溢れた」ようです。
番組はバラエティ手法にのっとり、「予備催眠」から始まる。(暖める?)
ピーチエアー騒動で登場した人物が、再び「ホテルバイキング」で警察沙汰になってしまった件で、「予備催眠」をかける。
8時31分。岡田氏「前例のない財政支出」を訴える。既に「前例のない財政支出」してるのだが……。
8時34分高木氏、自殺者の増大を話すが、コロナ関連死者数との「比較」はしない。偽善もここまでくると……。羽鳥が一生懸命に「コロナ」での自殺とは言えないまでもと、援護射撃する。
8時38分頃には「Goto」ではなく、「How to Eat」ではと、会話始める。
8時40分、玉川氏最近「お気に入り」の産経新聞の記事紹介。マスコミのリーダー気分でご満悦。目も輝き、口元緩みっぱなし。
8時41分 玉川氏に本日の第1波が押し寄せる。昨日の北村氏の陽性者数のピークを迎えた発言?に修正をかける。「皆さん、ピークを打ったら、下がって行くとお考えかもしれませんが、ちょっと下がってそのままだってあり得るんですよ!」……もう、何がなんだか……。
8時52分には、旭川の病院の話から「自衛隊を派遣できる」とのたまう。ホームページで確認したそうです。「取材しないのね?、出来るのに」
自衛隊をドン キホーテしたいようだ。
岡田晴恵はことあるごとに「私の経験」や「実績」を匂わせるのだが、以前あった医療関係者のコメント(ヤフコメ?)にあるように、なんでそんな実績があるのに、今「白鵬大学」で、しかも「野球部の顧問?」に連なり、尚且つ今も「お呼びがかからない」のか?かかったのは「ナベプロ」だけじゃないか?
まあ、岡田氏も「自覚」してるようで、「関わった」しか言わない。あくまで「関わった」です。詐欺師そのまんま。「消防署の「方」から来ました」と言って「消火器」売り付けるようなもんです。
その後、注目の「抗体」の話になる。しかしここでも「日本人が特別」との見解は番組は否定に持っていく。
岡田晴恵はいつもどおり「論文拝見して……」と必ずコメントするのだが、内容には「触れない」でヨイショで終わる。前からそうなのだが、「絶対に分析したコメント」はしない。絶対に。
そもそも「わからない」んじゃないのか?
読んでもいない気がする。
玉川みたいに「捏造誤読」すらできないのでは?
明日は仕事ですが、1日おきでもかなり辛い(笑)今日は「リベリベ」読み返します。
今日のモーニングショーですが羽鳥の様子がおかしくなかったですか?岡田に反論したり、玉川のコメントに対しても社会の動きを止めるというのは厳しいと言ったり。想像以上に厳しい意見が大量に寄せられているのでしょうか。
高木も番組の筋書きに完全に乗るのではなく自分で考えて発言していましたね。さらにはそもそも総研も新コロとは直接関係のない内容。
番組の指針が揺らいでいるのでしょうか。どうせろくに検証もせず有耶無耶にしそうですがコロナ論やコロ問いを意識しているようですね。
今朝の羽鳥慎一モーニングショー、8時半過ぎ頃から見ました。
いつものグラフを出して、感染者は減っていない、重症者は多い、そしてまだピークアウトしていないと言いたそうに、チョコチョコ細工していましたね。
GoToをど~~~しても止めさせたいみたいですが、あの執着心、粘着力は異常ですね。ストーカーみたいに感じます。
北海道の事業者などから悲鳴にも似た声が出ているとパネルに書いて出しておきながら、ど~~~~~しても認めない、ぜ~~~~~ったい認めない、あれ、何なんですかね。鬼ですか。
玉川も、岡田も、自分の主張を通す事だけが全て、自分だけが全てな人間だと、よく分かります。
旭川の吉田病院と言う所で、医療崩壊が起きて、もうどうにもならなくなって声を上げている。それをパネルにして取り上げているんなら、何とか出来る方法はないか考えて上げる、正解を知っているならそこに導いて上げるのが筋でしょう。
人の不幸をネタにしてメシを食っているのが羽鳥慎一モーニングショーの連中ですよ。鬼畜です。
岡田晴恵は、内面が外見に現れているのを自分では気付かないのでしょう。
醜く顔を歪めてダミ声を上げながら、これでもかと恐怖を煽ります。現場を心配している風を装いますが、番組が楽しくてしょうがないのでしょう、時々ルンルンと体を左右に揺さぶります。
圧巻は、9時15分頃でした。そもそも総研だか何かで『岡田さんどうもありがとうございました』と言われスタジオを去ろうとしたのと、玉川が用意されたパネルに近づくのとのタイミングが一緒になってしまったんです。カメラに映ってしまって去るに去れない晴恵に羽鳥が『もう少しそのままで』か何か言って、それに応えてテレビ的なパフォーマンスをしたかったのでしょう。カメラが目線で『てへっ♡』って舌を出してはにかむ晴恵。1度ならず2度も。
オエ~~~~~~~~~。オエ~~~~~~~~~。
震えました。
この人は、医療崩壊寸前の病院で働く人が悲鳴を上げていようが、生活出来なくなる寸前の事業者や従業員が悲鳴を上げていようが、それがネタのテレビ番組で嘘八百並べ立てて大金稼いで、テメエを可愛く見せようとすら考えるトンデモねえ鬼畜ババアです。
ハゲタカマガワも、ホントねちっこいですね。テメエの言った通りにならないと気が済まないのでしょう、アイツは。アイツの自己満の為に生活出来なくさせられるなんて、理不尽過ぎてどうかなっちまいそうになりますね。
そして、あの髪型。あれは57歳がやっちゃあいけないヤツでしょう。
PCR検査のサイクル数を見直して、無駄な検査や陽性者の発表をやめる。
指定感染症2類相当から外す。
これだけで終わるのに、それだけは絶対に言わずに、コロナの恐怖を煽る番組。
居直って、ターゲットを老人や主婦、晴恵ファンや玉川ファンの危篤人間に絞り切っていますね。
やながせ議員がCT値の問題を国会で取り上げていました
https://youtu.be/Kb9MuIjY8_E
またずっとCT値を問題にしてきた宮沢教授が私見として、24以下を陽性隔離、25~30を微陽性(自宅静養)、31~35を再検査(ヒアリングして感染初期でなければ陰性)とする、とツイートしてました。参考までに
おちょやんを見たが、子役ヒロインのほうがそこら辺の大人よりも達観しておる。
「ウチは日本一不幸で可哀想な少女や。」
まるでじゃりんこチエだ。
現実でもそういう小学生はいるんじゃないか?
「ヘタレな大人のせいでウチは(ワイは)、日本一不幸な少女(少年)や。」
コロナバカは、一度おちょやんを見たらどうだ。
待ちに待った『コロ問い』、やっと購入できました。結局、私の住んでいる愛知県の片田舎には配給されないようなので、楽天での購入と相成りました。
読み始めてまず驚いたのが、岡田晴恵が玉川徹と同じ57歳ということです。玉川が私より少し年上なのは承知していましたが、岡田晴恵は60代前半位だろうと勝手に思ってました。
まさか皇后雅子様や河合奈保子様(わが青春の幻影)と同い年とは・・・。ただしさんも指摘されたように、やはり清浄な心と穢れた心の違いが影響しているのでしょうか。
本題から外れてしまいました。これからじっくり読み込んでいきます。
今朝のモーニングショー、パネルコーナーを久しぶりにほぼ通して見たのですが、そんな真剣そうな顔で考えているフリしたって、こんなに現場を混乱させているのはアンタらが引っ掻き回しているからだろうが!!と猛烈に思いました。まさに、放火魔が火の用心を叫んでいるみたいです。欺瞞の極地を見る思いです。
本気で案じても憂いてもいないから、玉川なんかは不気味な笑顔を見せられるし、晴恵なんかはブリっ子出来るし、羽鳥なんかもバラエティーみたいなツッコミが出来るのですよね。
全国推進隊長、2月からの道場参加費1500円、了解致しました!!
(`∇´ゞ
小林先生、皇室スキャンダル、皇室バッシングの分析、了解致しました!!!
新潟圏設営助っ人隊 ただし
よしりんの本日のブログ「TPOを使い分けられない原理主義者の愚」は、久しぶりによしりんと意見が分かれた感じです。私としては、マスクを食事する場所で強要してくるような不潔な決まりには反抗する気持ちは理解できるし、そんな事で警察が出てくる事に異常性しか感じないので、その男性を批判する気にはなれないです。私自身はマスクを強要される事が不快でしょうがないので外食はしなくなりましたし、大好きだった映画も観に行かなくなり、本当に必要最小限しか外出しないようになりました。マスク集団を見ると気分が悪くなって体調おかしくなるんですよね。そんな感じなので、マスク拒否男性には共感する心の方が強いです。
ちょっと面白い記事をみつけました。
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/12030720/?all=1
二正面的な危機的状況を受け、どう闘うべきかずっと考えています。シンポジウムでの国会議員の様子を目の前で見てしまった者として、街中でマスク警察とやり合った者として、コロナ脳の上司とやり合った者として、やはりただの「良き観客」ではいられません。草むしりのような市井の公貢献の重要性も踏まえつつ、自分が何を行うのが最もよいか考えてます。西村に一撃あたえて自刃することが全ての解決に繋がるならそれも良いかなぁなんて考えますが、この状況ではpopular sentiment (大衆感情)である世論(セロン)は沸騰するでしょうが、public opinion である輿論(ヨロン)は起こらないでしょう。
その意味ではハッシュタグ祭りは、地に足のついた闘いだと思います。参戦いたします。予約機能を使い、100ツイート×4アカウント投下します。ハッシュタグ祭りの目的はコロナ論、コロ問いの知名度を上げてコロナインフォデミックを終わらせることだと思いますので、まずは現読者層内での動きの活発化、そしてそれが現読者外に広がり新規参入者を増やすのが、想定されている流れかと推察します。そのため私のツイート内容はアフタートレンド入りを見越して、我々の主張と同意見、または補強するものにしようと思います。正直、みなさん個人で100ツイート作るのは大変だと思いますので引用リツイートでより多くツイートできるように事前に投下しておこうかなと考えてます。
私もそうでしたので分かりますが、「そこまですることか?」とか「支える会やつくる会のような運動原理で嫌だ」というのは理解できます。それも踏まえた上で、私は、やります。みなさんはどうお考えですか?
私は地方にいて都会とは状況が違うかもしれませんが、外を歩いてるときはマスクつけないし、コンビニでさっと要を済ませるときなんかもしないことが多いですが、10分以上屋内に留まるような状況においてはマスクつけます。よしりん先生がおっしゃることと一致するかはわかりませんが、マスク警察同様にマスクするな原理主義にも嫌気が気持ちがします。自分で判断させてちょ
また、感染対策をする人や考えのことをコロナ脳と認識している方もいるようですが、感染対策するのって割と常識じゃないでしょうか?手洗いとかうがいとか暖かくして寝るとか。今の状況だったら大声でしゃべらないとかも、私は理解できるのですが、皆さんどうなんでしょうか
こんにちは。
今週もお忙しい中、配信ありがとうございます(^^)/
…なんだかこの調子だと、経済がガタガタになった上に新コロがダラダラとはびこるという、酷い事になりそうですね。
そうならないように、自分なりに色々とやってはいるものの、一個人では限界がある感じです。
マスクは、私は「着用をお願いされる所」(屋内)ではしますが、屋外ではマスクはしません。
そのうち、人前でマスクを外すのが恥ずかしい事に…ならないように、『合体ロボ』のネジの一個(?)として頑張ります!
『恥じらいながらマスクを外す乙女』…うーん、絵にならないな。。。
…ゆうべ、ニュースを見ようとしてテレビを点けたらドラマ(リモラブ)やってて、若いカップル役の二人がマスクをしたままチュー(?)してました。日本でも戦後の一時期まで、映画のキスシーンの撮影時には口にガーゼを当てていた、という話を思い出しました。
しかし、新コロに関して「自粛」だの「ステイホーム」だの言っていたミュージシャンは、本っ当にミュージシャンの風上にも置けんな!と、ミュージシャンでも何でもない私は思います。
県医師会に「コロナ論」「コロ問い」の2冊を持って行きました。対応してくださった職員の方に、是非会長に読んで欲しいとお願いしました。会長だけでなくみなさんにも読んでほしいです、と付け加えて。
市医師会には「コロ問い」(「コロナ論」はもう手元になかったので)を持って行き、会長に渡してもらうようお願いしました。
早くコロナ騒動を終わらせたい。強く思います。
私は、いわゆる「マスク着用をお願いします」には、敢えてノーマスクで突撃してます。ただし、口は開かないし、マスクバカには近付きたくないと言わんばかりのソーシャルディスタンスで、どこかに触れないよう終始腕組み、買うものだけに手を触れるスタンスをとってます。これで文句を言われた時は、マスクした上で反論をして、用は足すことにしています。(残念ながら?文句を言われたことはないです)
「ノーマスク入店拒否」の表示には、どうしてもその店でないといけない用事以外は(そんな用事も、なかなかない)入口で引き返し、別の店に行くことにしてます。
件の男性は、自ら、周りとは離れた席へという配慮が必要だったと思います。
相手に合わせて頑なな態度を取れば取るだけ、ノーマスクへの配慮・理解がされにくくなってしまいます。
今週もありがとうございました!
政治家の劣化、専門家の劣化本当に酷いばかりで、困りはてます。三島由紀夫の言う通りの空虚な日本になって嫌になります。しかしながら、子孫達のためにも先人達のためにも負ける訳にいきません!
配信お疲れ様です。
コロナ自粛が収まる気配が無さそうです。菅総理も、マスコミに押されてGoTo見直しを公表しました。正直、菅ならさもありなん、と思ってます。正直、あの脳みそパンケーキおじさんは首相の器ではありません。役をこなしただけの人間を「令和おじさん」と扱う国民も大概ですが。
そして、コロナ脳は巷で女性の自殺が増えていることを、どうしてもコロナ自粛のせいだとは思いたくないようです。今までの統計で、自殺の理由に健康問題が一番多いから、今の自殺増加もそうだと思っています。
もうウイルスがどうとか、データの読み方がどうとかいう話では済まないと思います。政治家、マスコミに限らず、日本人の暗部を抉り出すくらいの気持ちでやらないと、コロナ禍は亡くならないでしょう。
配信ありがとうございました。
私もマスク拒否おじさんに共感してしまうのは、自分もノーマスクで何処でも突進していくからでしょうか…。
マスク拒否おじさんは健康上の理由でマスク出来ないと言っていましたね。
私はノーマスクで飛行機も乗りましたし、映画館にも行きましたし、数百人単位のライブにも行きました。
呼び止められれば説明したり、交渉したりします。それでもダメなら入口だけマスクして、通過したら外しています。自分から店舗に文書を持っていって提言したり説得したりすることもあります。ただ、喧嘩腰ではなく、共感を持って話すようにしています。
指定感染症延長を知った時は、結構ガックリきてしまいました。メンタル危うかったです。頑張ってきたのに、あまりにも無力だなと思ってしまって…。なんとか立て直して、元気を取り戻しましたが。
日頃顔を合わせる周りの人には、コロナについてもう説明済みなので、今度のツイッターハッシュタグ祭りで、知らない人にもっと伝わるようにしたいです。
『週刊新潮』12月10日号には
【人災のコロナ危機! 報道されない「高齢者の死亡率激減!」 演出される「医療崩壊」】
という特集が載っていました。
すでに下降フェーズであること、コロナは学術的には5類であること、専門家に引きずられていること、など書いてあります。
また、中川淳一郎氏の連載コーナーでは
【医師会という業界団体】
というタイトルで、医師会の提言をありがたがるのはおかしいと言っていて、最近新潮が頼もしいです。
今日の毎日新聞夕刊には岡田晴恵のインタビュー記事が紙面4分の1くらいの大きさで載っていました。「批判されても頑張るアタシ♪ 」って感じで気持ち悪かったです。この人全然懲りてない。取り上げ方が芸能人って感じだったので、「そっか芸能事務所に入ったんだもんな」と改めて思いました。
先生がおっしゃるように、あのマスク着用拒否の人はだめですね。
私がマスクを着けられないと書いたコメントを時浦さんに取り上げて頂きましたが、
その私でも人に迷惑をかけることにならないように、マスクを着用しています。
マスク着用拒否原理主義ではいけませんね。
皇室スキャンダル・バッシング記事についてですが、
「宗教情報リサーチセンター」
という所で、1900年代~現在までの皇室スキャンダル・バッシング記事の検索が出来ます。
記事の画像も見ることが出来ます。
会員登録が2000円だったかな?(もしかしたら値上がりしてるかも)
一部データベースが欠損している時期もありますが、殆ど影響無いと思います。
また、コロナ禍で、入館制限があったり、開館時間が変更になってたりするかもしれません。
記事を探すには良い方法だと思いましたので、提案させていただきました。
ゴー宣を読み始めてかれこれ20年以上経ちますが、いつか見た景色が今また繰り返されているような、いわば既視感を感じながら今回のゴー宣を読ませていただきました。
いつの時代にも曲学阿世の徒と呼ばれる存在があり、そう言った連中が世論を構築し、大衆を先導し、国家を衰亡の危機に追いやってきたように思います。。
そんな曲学阿世の連中には知りうる全ての拷問を施してやりたいほどの憎しみを感じますが、一方で大衆はなぜ簡単に騙されるのか?賢くならないのか?といった疑問も同時に浮かんできます。
結局、そんな連中は「世の中のことに興味がないのだろうな」という結論に達して、そのことにも腹が立ってくるのが常なのですが・・・
スカもアベも最低ですから同じ穴の奴らだと思っています。アベにも相当に呆れましたが、スカの無頭脳にも呆れます。マスコミも少しは気概があるかと思えば、だらしない限りで呆れ尽くしています。
モウ、コロナ禍は、よいわけではないですけれども、来年のゴー宣道場の皇女潰しシリーズをもっぱらにするのを支持します。
ワクチンたのみなら五輪は中止するしかないですね。外から新株、変異種のコロナが入ってくるのは嫌です。ワクチンも子宮頸がんワクチンと同じように神経系をやられて動けなくなったらかないません。五輪の為にコロナワクチン接種は御免被ります。急ごしらえのワクチンに誰が信用の置けるかテーのdeath。Deathワクチンなんか要らないよ。
『コロナ論』『新型コロナ 専門家を問い質す』『コロナ論2』が、何かのきっかけで爆売れすれば良いのですが。>最近の出版社は初版から大部数を刷る覚悟はない は、本当に問題ですね。コロナ論、コロ問いは、地方では、大きな本屋の片隅に、ほんの少ししか置いてません。本屋の視察なら、地方をビシバシ回った方がよいですね。東京のデカい本屋だけでは騙されます。
よしりん先生に『コロナ論3』のファイトを持っていてくださり感謝申し上げます。
医者の勝田吉彰って、インフルエンザ=「サイトカイン病」ってのも知らんのですね。運転教本を丸暗記していない運転者みたいに、医学常識を知らなくても医者は務まるもんなんか。テレビ局の御機嫌取りなんか辞めてもらいたい。
勝田吉彰の経験値が逆さまになったのは何故だろう。下賤野郎の下賤な仕組みなのかな?
精神のダメージを長引かせるのは絶対にいけないです。それも治療も何もしないと、どうしようもない事になります。命が失われたり、家族崩壊が始まります。勝田吉彰は精神科から外れた方がいい。そして、治療がてら己の精神を分析して、おねのい。
pcr検査のCt値についての質問が国会でなされました。
https://youtu.be/Kb9MuIjY8_E
以前先生と色々あった宅八郎さんが8月に脳出血でなくなったみたいですね
『コロ問』の「日本人は」外国人みたいにハグしない」を読んで思い出したこと。
「おぼっちゃまくん」がいよいよアニメ化されるぞ!っという内容の漫画がコロコロに載っていて(30年前!)、アニメ制作者側と小林先生がガシ!握手した次のコマに「べちゃ!」と茶魔のち〇こが乗っかってくる。
「べちゃ!」っていう効果音と勢いにすごく笑いました。
んで、(誰からも共感は得られないかもしれないけど)握手にゾゾ!って思っている人が「べちゃ!」ってwww、やはり小林先生は天才!
小林先生が「握手」って言ったり書いたりしたときは絶対に「べちゃ!」って思い出します。
『コロ問』の続き読も。
マスク拒否した人が再びニュースになっているのを見て何名様か意見が書き込まれているので、私も私見を。
件の人のやり方では、ノーマスクへの反感を増やすだけではないでしょうか。(もちろんそこに科学は全くなく感情的な意味で)マスクをお願いする側も、その効用よりも「マスク着用をお願いしないで感染者を出してしまったら叩かれる」が一番の理由だからです。保険です。
それに何度も逆らっても、理由云々は関係なく悪者にされてしまい、みんなの意識は変わらないでしょう。
少しずつ意識を変えていくしかないと思います。
ネットはかなり風向きが変わってきていると感じます。
私は言われない限りマスクしません。その「言われない限り」が重要だと思います。そういう感じで少しずつ「マスクする習慣」を薄れさせていくしかないと思います。
本当は上の人間を動かしたほうが手っ取り早いですが、今の調子じゃ絶望的。
ちなみに私は、マスク要請に対する抵抗として使い捨てマスクを車とパーカーのポケットに一枚ずつ仕込んで繰り返し使ってます。ノーマスクより不潔だぞザマーミロというせめてもの抵抗です…
>>48
ツイッターに貼り付けました。拡散した方がよいです(もうほかにしている人もいるだろうけれども)。
>>49
これは運動だけれども、今まで通りに日常を過ごすためにはしないといけない行動だと思います。自分も運動は好きではないです。
よしりん先生の、「TPOを使い分けられない原理主義者の愚」を読んで。
自分もそのニュースを見ましたが、おおかた、マスコミが派手に騒ぎすぎているのではないか、という視点で見ていました。反省します。杓子定規で物事を考えてしまってはいけないのかも知れないです。
となると、混み合っている電車やバスの中で、敢えてマスクをつけないで乗車している自分の行動も、同じ意味を持つのか、という疑念をも覚えました。自分も仕事場の同僚のいるところではマスクをしているのですが。
マスクをつけてない人を見ると、子供が怖がるという記事もありましたし、いつまでこんな騒ぎをつづけていればいいのでしょうか。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6378208
高村光太郎の「ぼろぼろな駝鳥」という詩があります。
何が面白くて駝鳥を飼ふのだ。
動物園の四坪半のぬかるみの中では、
足が大股過ぎるぢゃないか。
頸があんまり長過ぎるぢゃないか。
雪の降る国にこれでは羽がぼろぼろ過ぎるぢゃないか。
腹がへるから堅パンも食ふだらうが、
駝鳥の眼は遠くばかりを見てゐるぢゃないか。
身も世もないように燃えてゐるぢゃないか。
瑠璃色の風が今にも吹いてくるのを待ちかまへてゐるぢゃないか。
あの小さな素朴な顔が無辺大の夢で逆まいてゐるぢゃないか。
これはもう駝鳥ぢゃないぢゃないか。
人間よ、
もう止せ、こんな事は。
今の日本人はこれと大差ないような気がします。「人間よ、もうよせ、こんな事は」
こんな記事を発見。
これをマッチポンプと言わずして何と言おう(怒)
マスメディアの罪は大きいです。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/miraiswitch/article/article51-2/?fbclid=IwAR1wB2_E0oQlbf0CluywC6XK161_cK90FPXwyzrXLH1tGKaxtRs7NkUDx9E
~ハッシュタグ祭りを盛り上げるためにツイートのやり方を工夫されててすごいです!~
おはよーございまーす(^^)/ちぇぶです。
ライジング読者のみなさんの、ハッシュタグ祭りにかける情熱がすごいです!!
ゴー宣読者ならば「運動かどうか」ということをものすごく考えるのはわかります。
私は先生の作品を読んで「自分だったら現場でどうするか」をずっと考えてきました。
学んだことを実行できなければ、それは本当に理解しているとは言えないと思います。
もちろん、すべてのことが実行できるわけではなく、自分の能力が足りなかったり、環境によって実行ができなかったこともあります。これからもあるでしょう。
それでも学んだことを実行しようとする努力は続けたいと思います。
ハッシュタグ祭りの目標は「トレンド入り」させることです。
トレンド入りさせることで、コロナ論・コロ問いを全く知らない人にも「#コロ問いを支持します」ハッシュタグを見せつけ、コロナ論・コロ問いの存在を知ってもらうことを目的としています。
まーさんの49コメントにあるように、ハッシュタグ祭りが盛り上がれば、読者さん以外でコロナ禍を終わらせたいと思う人にも私たちの存在を知るきっかけができて、第5回以降に続くハッシュタグ祭りに参加してもらって、みんなで盛り上げ本を広めたい、それでコロナ禍を終わらせたいと考えています。
現に私のTwitterには、ゴー宣読者さんではない人たちが少しずつですが集まってきています。
まずは第5回のハッシュタグ祭りをめちゃくちゃ盛り上げて、コロナ論・コロ問いを広めたい。
続くコロナ論2や、新春オドレら正気かを盛り上げたいです。
そしてコロナ禍を終わらせたい。
お祭りはいよいよ明日ですね(≧▽≦)
みなさん、一緒に楽しみましょうね~(^^)v
◆第5回「#コロ問いを支持します」ハッシュタグ祭り 12/5(土)21時~22時◆
メインハッシュタグ→#コロ問いを支持します
コロナ論、コロ問いのお好きな言葉、シーンをツイートしてお祭りを盛り上げましょ(^^)v
目指せトレンド入り!
Twitterはメールアドレス一つで簡単に登録できます。
この時間帯に参加できない方は予約機能があります。
○PCでTwitterされる方におすすめ
https://dohack.jp/sns/twitter-schedule-tweet
○スマホでも予約機能が使えるようです
https://mobile.twitter.com/tadapyo/status/1333381086835920896
ハッシュタグは「#コロ問いを支持します」でやります!
それでは明日の21時~よろしくお願いしまーす(@^^)/
>>75
>>75
隊長、いつも引っ張っていただきありがとうございます。やはり女性に依存してしまうのは男のサガなのてましょうか…
ハッシュタグ祭りの練習も兼ねて今日の6時前後に予約機能を用いて投稿してみました。
・15分で30ツイートほど予約でき、それを超えるとエラーメッセージが出る
・時をまたぐ(5時台と6時台のように)と予約時にはエラーがかからないが、いざ送信時刻になった時エラーになり、エラーツイートの再利用もできない
・1時間に予約ツイートできるのはやはり100弱が限界でエラーがでる
・予約ツイートとリアルタイムツイートが混ざるのは100超えても大丈夫かも(104くらいまでいけてました)
・一度にたくさんツイート作成すると機械(robot)ではないか確認される
エラーツイートの再利用ができない以外はおおむね予定通りできました。0分、15分、30分、45分と予約して、残りの時間はリツイートというタイムテーブルがいいのかなと思ってます。
結構ツイートしたので、もしかしてトレンドの下あたりに…なんて思ったりもしましたが、全然でした。ケタが違います。やはり熱量×人数でいかないと、と実感しました。
マスクレジスタンスに関してですが、私がマスクを街中でしない理由は見せるため、です。「マスクがニューノーマル?ふざけるな!」を主張するため、長い物巻かれ隊のみなさんのマスク脳を解くためです。そのためには、ノーマスクの人間がきちんとしていることが求められます。政治家であれば無党派層に訴えるといえるでしょうし、ゴー宣読者であれば良き観客を動かすといった言い方になると思います。まずはこちらを知らない多数の人々に、我々はまともである、常識があることを伝えなければなりません。そして話ができる人に対しては、なぜマスクをしないかを理性的に語らねばなりません。
私は4月からそれをやってきましたが、私の周りでは少なくとも、公然とコロナ自体が怖いとは言われなくなりました。初期はだいぶやり合いましたし、面倒で情けない思いもたくさんしました。
ただ、それだけではダメなのです。この状況は続きます。だから私はハッシュタグ祭りに参加します。
「個の連帯は幻想だった」
今回の行動は私なりのよしりん先生への回答です。
先生のブログを見たが、老人民主主義はいらんな。
老いては子に従えという言葉を、今の老人は知らんのか?
モーニングショーは馬鹿番組なのはよくわかっていますが、金曜日は特に馬鹿が凝縮されていますね。夜勤明けの身にはキツすぎます。
また医療崩壊するぞと騒いでいましたが猿が喚いているようにしか思えなかったです。先生がブログで書いていらっしゃるように指定感染症であることがそもそもの問題なのにまるで触れようとしない。茂松も松本も絶対わかっているはずなのに触れないのはコロナ禍が終わってしまうと金儲けができなくなると思っているとしか解釈できない。頭くるくるパーの玉川については名前を出すのも嫌になるレベル。未だに無症状者にも検査拡大しろとかいい加減にしろよ、こいつ。
墓荒らしのユーチューバーよりお前らの方がよほど理解不能だよ!
今日は夜勤入りなので
モーニングショー見てました。
一茂さんが「ヒマな医者もいる」という話をされてて
閑古鳥が鳴いている病院勤務のものとして、結構実態把握されてるのだなと思いました。
吉永みち子氏が茂松茂人大阪府医師会会長に
インフルエンザが流行していても医療崩壊しないのに
コロナで医療崩壊って指定感染症だからか?という質問をされてて
会長が回答されてる時に
玉川徹が「専門じゃないと診られない」
と言ってました。
インフルエンザは感染症じゃないのか?
テカいわゆる風邪(感冒、急性上気道炎)って、
同じ呼吸器系の感染症でしょ?と思いました。
私の病院は感染症専門病院でないですけど、
入院されてる方に症状が出たらきちんと治療して回復してます。
だいぶ舐められたもんですね。
インフルエンザより規模が圧倒的に低いんだから、
医療資源全体で診察加療しましょうよ。
データ見ればわかります。
コロナ病棟勤務の看護師の悲痛な叫び
同業者として負担を減らしたいと思い、
1日も早く指定感染症から降ろすように訴えていきます。
今朝のモーニングショー、今さっき、数分だけ見ました。パネルコーナーの最後、視聴者からの質問に答えていたのは…
シゲじゃあねえかい。
茂松茂人。
どんだけ茂んねん!
失礼。
┏○ペコッ
実物は、モニターで見るよりも悪魔のような…、もとい、目が細くて魔法使いみたいな鼻してましたね。
くせい! くせい!
失礼。
┏○ペコッ
9歳の小学生が、『教室の窓が空いていて寒いです。風邪を引きそうです。』と訴えているのに対して、シゲ
『子供はその辺は強いんですね。ですから換気はしっかりとって頂く事は重要だと思いますし…まあ特にあの…子供から子供へうつすという事の…………論文はあまり出てないんですね。ですから学校現場は意外と…安心出来るんではないかと、言う風に思ってます。教育委員会もそういう風な対応で、あまり、あの自粛を掛けないと、言う風に、聞いておりますので、それが宜しいかと思います。』
……シゲよ、
どっちやねん!!?
少し戸惑いながら羽鳥
『じゃあ換気するときは、ちょっとその瞬間だけ厚着をするとか、あとは先生も、そんな、風邪引くほどいっぱい開けるとかじゃなくてそこは考えながらも、換気はやっぱり大切ですよと。』
だからどっちやねん!!?
シゲ、小さな声で
『はい。』
羽鳥
『言う所ですね。』
どう言う所やねん!!?
いい加減です。トコトンいい加減な出演者と番組です。
その前の質問では、高齢者夫婦が、自粛に伴い出掛ける出掛けないで判断が分かれて険悪になっているとの事でした。その回答は見ていないのですが、どっちつかずの論調が、いかに混乱させているかと、改めて思いました。
先日お世話になっているフィットネスジムのオーナーに「コロナ論」を寄付しましたところ、大変有り難がっておりました。
オーナーはコロナ脳ではなくジムの会員に対しても「コロナ脳」を解いてたりしてる努力をされているのですが、「コロナ論」をジムに置いて「コロナ脳」を更に減らしていくと仰ってくださいました。
よしりん先生のクロ現のブログで、
人工呼吸器を勝手につけるなんてこと、勝手に医者がやっていーのか?
ばかやろーっふざけんなーって思いました。
番組を観てないから、詳しいことはわからないけど。
昔だけど、父の時は、もちろん、人工呼吸器ははっきり断った。
コロナ禍で入院患者に会えないってのも、病院側の事情としては仕方ないのはわかるけど、理不尽極まりない。
会えないまま死んでしまって、会えないまま荼毘に付されるなんて、わたしには到底耐えられない。
無理やり、退院させちゃうかな、と思う。
当時私は毎日、父のお見舞いに行っていた。そうじゃなきゃ辛すぎた。
父は満身創痍で、家で診てあげられなかったから。
無知などしろーとの私からすると、人工呼吸器でもなんでも治療を施せば施すほど、儲かるからなーとか、
安易に思ってしまう。(間違っていたら本当にすみません)
寝たきり老人の延命治療の数々は、病院にとっては、金のなる木(誰か書いていましたよね?)とか、私は思ってしまう。
実際、核家族で、夫婦共働きで、家で診られない現実もあり、
在宅医療もまだまだあまりに脆弱な日本だから、いざとなると救急車!病院!ってなっちゃう。
もちろん苦痛を和らげ、命を助けてくれる病院は有難く心から感謝していますが、延命は、要議論。
死生観。
私はスウェーデンの「延命は虐待」に全く同感です。大賛成です。
もちろん、延命したい人は、延命したらいいと思います。それは自由です。
(先の戦争で、あまりに命が粗末にされたから、死生観が狂ってしまい、生命至上主義になってしまったのだろうか?)
でも結局、国が積極的に取り組まないと、できないだろうな。
みんな現代人は忙しすぎて、働かないと食べていけないし、在宅で看取ることが現実難しい家庭が多いと思う。
まず経済力がないとできない。普段から話し合って、いざという時に備えないと。
いつだったか、NHKラジオで、美川憲一朗読の「楢山節考」を聴いた。美川憲一、よかった。
死をタブーにするべきじゃないし、誰でも必ず逝く時は来るのだから、心構えや準備が絶対に必要だと思う。
ライジングと関係ないことで長々とすみません。
>>58
mayuさん、いつもずっと、
すごいなー、凛として毅然とたたかってるなー、たたかい続けているなー、
と頼もしく、自分が恥ずかしく、感服しています。まさに合体ロボとはこの事だ、と思います。
メンタルが危ないほど落ち込みながらも、また、前進。
私も、自分ができることをやらないと!と、励まされています。
よしりん先生もモクレンさんも、今更ですが、ほんとに、ほんっとに、凄い。
日々励まされ、自分に出来ることをしなくちゃ、と、落ちてはまた歩き、ワンツーパンチの私です。
トッキーさん、サトルさん、masaさん、ただしさん、皆さん、
仕事明けでクタクタの時も、夜勤明けの厳しい朝も、
公のため、苦行この上ない、モーニングショー監視、本当にお疲れ様です。ありがとうございます。
みなさんが本業に支障をきたさないようお祈りします。(信念のあるバカのせいで。)
現場でみんなができることを頑張ってる、合体ロボ。
そのことが、狂った日常を生きる、私のエネルギーになっています。
昨日のトッキーさんのブログ(門下生からの重要な報告)を拝読して、思う所を書いてみます。
新自由主義者によって仕掛けられた巧妙な仕組みによって、少なくない労働者が不安定で低賃金の雇用を受け容れざるを得ない現在の状況、非人道的であると同時に、国家の礎すら崩れかねないと危惧しております。
私自身も「障害者雇用率を引き上げたのは、障害者をも労働市場に投入して全体の賃金抑制を図るため」と分かってはいるものの、年金のみでやり繰りするのも限界があり、求職中です。
求職者が多ければ多いほど賃金が下がるのは皆様もご存知の通りで、外国人労働者受け入れも目的は「賃金抑制」ただ一つでしょう。
政財界のお歴々を見ていると、バブル崩壊を口実に就職氷河期を作り出し、「労働者を非正規・低賃金で使い捨てにする」事に慣れ切って、感覚がマヒしている中毒患者のように見えます。
かつては労働運動というと、どうしても左翼的にならざるを得ない感じでしたが、ここまで来るともはや右とか左とか言っていられない状況なのではないかと思います。
「新型コロナ騒動」で、倒産・失業・自殺が相次いでいるのも、新自由主義者にとっては愉快でたまらない状況かと思うと、頭に血が上って寝付きも寝覚めも悪くなります。
という訳で、私もTwitterは不慣れなものの、何とか「祭り」に参加してみようと思っております。
『本の力』と併せて相乗効果が生まれれば良いのですが。
配信ありがとうございます、本当に菅には失望しました。
最初は、菅は叩き上げで、お坊ちゃんの安倍とは違うと思ったけど、これじゃあ幼稚園児じゃないか!
どうやら、この騒動長期戦になりそうですね。私もマスクは基本しない派ですが、最近は寒くなって空気も乾燥してるので、それを防ぐためにつけるのはアリだと思っています。
例のピーチ航空降ろされ男がまだ騒いでいるようですが、よしりん先生と同じで、もう擁護する気はありません。『板前につかみかかられた』とか・・はぁ?わざわざ厨房から出てきてそんなことするか?って思いましたけど、『あえて反対の立場をとる自分たちはカッコいい!!』と妄信してるんでしょうね、そんな輩と一緒にされては心外ですが、マスク原理主義者には同じように映るのでしょう。
トランプ支持者と同じで、これから逆襲が始まるって・・・いつ始まるんや?トランプの勝利を信じて・・・それから沈黙してしまった、マスクしない主義の人がいましたけど、息してる?『自分の頭で考える』んじゃなかったのかい?
コロ問いで木蘭さんたちが言ってるように、今回はウィルスの事なのに、やはり右と左にわかれてしまうのですね。『マスク原理主義VSマスクしない原理主義』の戦い・・・ほ・ん・とーに!日本人って、バカですね!!!
今日は中村哲先生の命日・・・改めてご冥福をお祈りすると共に、こんなバカ騒動を早く終わらせたいです!!
岡田キモ恵は出てなかったみたいですけど、玉皮徹め!図に乗りやがって・・・
タマ皮『赤は止まれですよ!!』いや・・・『あんたの呼吸が止まってくれ』と不謹慎ながら思ってしまったが、せめてあんたは北極か南極に住んでくれ!そこでアザラシやペンギンと仲良くウィルスのない世界で暮らしてくれ!アーメン!!
吉永や一茂はまともなことを言っていたのですね。夜勤明けで眠気をこらえながら断片的に聴いていたので玉川のバカ発言しか耳に残らなくてついつい感情的に書きなぐってしましました。よろしくないですね。
玉川もそうですが安直に旧日本軍に例える言説をしばしば見かけます。それに対する笹師範のカウンターパンチは胸のすく思いです。一度ライジングで笹師範に徹底検証した記事を書いてもらいたいです。
木蘭さんのブログで取り上げられていた、コロナで10代女性が死亡のニュース。どうやら厚生労働省の誤りだったようです。何処もかしこも、コロナ恐怖ありきで動いていますね。
総理大臣が「マスクの効果が科学的に立証されている」と記者会見で述べるとは、どれだけ無知を晒すのか、どれだけ国民に迷惑をかけるつもりなのか。勘弁して欲しいものです。
よしりん先生の「産経新聞がクソ左翼に寝返った」を読んで。
ひょっとしたら、同じ内容のことを、前にも記しているかも知れませんが、呉智英さんの「危険な思想家」第二章「人権真理教の思考支配に抗して」の中の「5.『人権いい子』たちの文化犯罪」に以下のような一節があります。
「かねがね私は言ってきた。朝日新聞と産經新聞は見かけほどにはちがっていない、むしろ本質は同じだ、と。まず第一に、大衆社会に成立した近代ジャーナリズムという大枠が決まっている。神様であるお客様の常識を超えることはあり得ない。従って第二に、時代の基本的な思考体系を超えることもあり得ない。これを一見超えたように思える記事も、必ず時代の基本的な思考体系に回収されるようになっている」
これは芹沢俊介という人のことを論評した文章の中に現れるものですが、「言はずもがな」なのでしょうが、このたびの産經の論調と同じなのではないか、と感じました。トッキーさんのブログではないですが、渡辺謙でさえも、同じような時代の思想から逸脱することがないから(とらわれているという意識もないから)、玉川徹のことをよいしょするのでしょう。情けないことですが。
芹沢はひきこもりを肯定しているようですが、先日、NHKのひきこもりの番組を見た限りでは、ひきこもって楽をしている筈の本人が社会とのつながりを求めて藻掻いている様がありありと描写されており、「廻りに迷惑をかけたくない」という理由で、周囲との交際を絶って、孤独死してゆく様が描かれていました。親が高齢で、生活のすべを失うかもしれないという点でも、ひとごとではない、とも感じました。自分の場合は何とか仕事もあり、年金も貰っているのでまだましなのでしょうが。
こんな歌を思い出したので、貼り付けておきます(2007年頃の東京書籍の中学の国語3年の教科書の冒頭にありました。今も載っているのかどうか、分かりませんが)
人間とはこういうもので、人口呼吸器をつけて無理矢理延命したところで、やがてはすべての人からその存在を忘れ去られ、それでも個々に輝いているものなのではないのでしょうか?
中島みゆき 「永久欠番」 https://www.uta-net.com/movie/54883/
大分、ブログの内容から脱線してしまいました。そろそろ感想をまとめます。
加えて、これも、一種の皇室バッシングでは…。https://news.yahoo.co.jp/articles/884e94b8a7544e165d03e8bbdae2ca42f8904518
只今花金神田の焼き鳥屋
誰もマスク会食などしてないじゃないか
みんな庶民の肌感覚で分かっている
わからないのはマスコミとエセ専門家と政治家だね
いつもライジングなど楽しく拝読しています。
小林先生がブログで12月3日放送のクローズアップ現代の件について書かれておりました。私は実際に放送を見ることができませんでしたので、先生が書かれている内容から一般的なことを申し上げると、まず90歳の認知症の方にECMOを使用することはありません。ECMOの適応については海外では65歳から70歳以上、日本でも75歳以上の方は適応外になることがほとんどです。ECMOを導入すると血液を固まらなくする処置を行わないといけないので、出血がひどくて大変なことになるとECMOを実際に導入している医師にきいたことがあります。もちろん、90歳の認知症の方で人工呼吸器を使った人工呼吸管理も行わないことが圧倒的です。
どうして90歳の認知症の方などが特にスウェーデンから見たら虐待みたいな医療行為を行うのか、これについての問題点はいくつかあります。日本では例えば人工呼吸管理などの集中治療が適応外になった時、そのような治療を途中で中断すると殺人罪に問われるのではないか(人工呼吸器を外して殺人罪で起訴されるかもしれないということ)、という考えが根強いということです。これは法規定などをしっかりする必要はあると思います。もう一つ、これは医師側の問題ですが、集中治療をしますか?ということを患者さんやそのご家族に単に選択させる傾向があるということです。どういうことかと言うと、『○〇さんは呼吸の状態が悪く、このままだと死んでしまう。人工呼吸器などの治療を希望されますか?』と聞いてくる医師もしばしばおり、そのように聞かれたら『治療してください。』という流れになりやすいと思います。しかし、よく考えていただきたいのは、例えば胃がんや肺がんなどで手術や抗がん剤治療が必要な時、年齢や合併症などの体のコンディションでそのような治療ができない、治療の適応がないと医師から説明を受けた際、多くの方はその説明に納得されると思います。がんがその人の命に直結する病気だとしてもです。実はこれと同じです。その人その人の状況(年齢や持病、介護が必要かどうか、認知機能が維持できているかどうかなど)で集中治療、この場合はECMOや人工呼吸器による治療の適応があったりなかったりします。だから医師はしっかりと治療の適応がないと説明すればいいだけです。ただ集中治療を行わないからと言って、例えば新型コロナウイルス感染症患者で呼吸の状態が悪ければデカドロンは使いますし、きちんと治療をします。単に集中治療、人工呼吸器による治療やECMOによる治療を行わないだけです。最終的に医師や医療には何が求められているのか、それは患者さんやその人に寄り添うことだと思います。見捨てないようにすることです。そこを理解していなくてただ単に医療行為を提供し、その医療行為を行わないのであればその患者は診ないとか、医療行為の適応があるかどうかの判断まで本人やご家族の希望という他人に丸投げするような医師はプロではないです。非常に辛口で申し訳ございませんが、個人的には医師失格であると思います。
連投で投稿で申し訳ございませんが、前にライジングのコメント欄で書いていた新型コロナウイルス感染症に対する診療の手引きを添付しますね。これは厚生労働省のホームページなどから無料で誰でもダウンロードできます。僕らもほぼ9割ぐらいは子の診療の手引きをみながら診療しています。少なくとも総合内科専門医であればこの手引きを用いて適切なゾーニングを行っていれば全く診療ができないということはないですよ。
https://www.mhlw.go.jp/content/000668291.pdf
9月の記事なのでもうすでに皆さん知ってるかもしれませんが、ツイッターに流れてきたので共有です。
m3.comという医療従事者向けのサイトで、指定感染症2類の見直しについて尋ねたところ、約7割が「見直し必要」と回答したとのことです。
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/820082/
意見の一部
https://twitter.com/NE6PofR1Ns35VEk/status/1333581285466402818?s=09
すでにどなたか共有されていたり、ゴー宣ブログ等で書かれていたらすみません
トッキーさんのブログでも取り上げられていたので、自分の意見を述べます。
>>93
自分も親に、インフルエンザの流行が抑えられているのは、このところ、病院や職場などで、インフルエンザワクチンの接種がはやっているからではないか、という意見を述べました。父の通院している病院でも、自分の職場でも、ワクチン接種が行われていた時期があったので(父は接種しましたが、自分はどちらも拒絶しました)。
あまりそういう経験から来る判断は当てにはならないですね。ただ、いちおうは、インフルエンザには種類があり、ワクチンはその対処療法しかできないという旨の話はしました。それと、だから新型コロナがより悪性だという話には持っていっていません。
昨日(12月4日)の東京新聞でも、北里大の教授の発言をひいてウイルス干渉の話は載っていましたが、何だかそれもコロナウイルスが強力だから、という論調に持っていきたいようで、インフルエンザがあとから流行することもあり得るという話を記していました。
今号の感想ですが、纏めて記します。
よしりん先生の記事は、菅義偉首相が新型コロナウイルスの感染症指定がポピュリズムに迎合して変更されないという話で、木蘭さんの方は勝田吉彰という医師がポピュリズムに迎合した結果、かつての自身の主張と相容れない発言をしているという話であり、人間の主張は時代の思想に支配されるという考えからすると、生命至上主義に左右されているという点で、共通性があるのだろうと思いました。
そこには科学的根拠が存在するようでいて、実は個人の恐怖感から来る本能的なものであり、人間の存在そのものを高める働きをまるでしておらず、しかし、(少しだけ倉持さんの著書を囓りますが)あるべき理想とか自分はどこかに存在している人々にとって、一見もどかしいようでいながらも、(コロナに怯える)本当の自分を肯定してくれる安心感を与えてしまっているとも言えるでしょう。
ならばその理想の自分とか高みを指向する自己を鍛え、励ます役割をする存在がなければ 人間はそのままの自分に安住し、堕落を続けてゆくだけなのだけれども、そこにはまさしく時代の思想を超越した「コペルニクス的転換」が必要なのではないか、その役割を果たすものがよしりん先生たちの本の力であり、ゴー宣道場なのではないか、ということで、明日の道場を期待しています。言葉にすると簡単ですが、「時代を超越する」と言っても、かなりの犠牲と労力が要るのではないか、とも想像します。それこそ、地動説を証明し、承認して貰う位の。何だか煽り過ぎになってしまいましたが。
本来政治家は自己の高い理想を現実との折り合いをつけつつ、追求して行くのが仕事であり、大衆に迎合するだけではいけないわけで、専門家も同様に、理想を求めてゆくものであって、マスコミもそのようなものでなければならぬと思います。
毎回同じようなことしか記していませんが、物言へば唇寒し秋の風のような気分にもなっています。偉そうなことをいう権利は自分にはあるのだろうか、とも。それでも、言わねばならぬのですよね。
~みなさん、今日のハッシュタグ祭りに参加を表明してくださってありがとうございます(≧▽≦)~
おはよーございまーす(^^)/ちぇぶです。
コメント欄にハッシュタグ祭りに参加を表明してくださることを何人もの方が書いてくださって本当にうれしいです!
「コロナ禍を本気で終わらせたい」と思う常識的な庶民一人一人が連携し、お祭りを盛り上げれば、それは大きな力になります。
コロナ論・コロ問いを日本中に伝えて、マスコミ、医師会がコロナ論、コロ問いの存在を無視できないようにしてやりましょ!!(≧▽≦)
★★★第5回ハッシュタグ祭り開催 12/5(土)21時~22時★★★
メインハッシュタグは「#コロ問いを支持します」です!
コロ問い、コロナ論のお好きな言葉、シーンをガンガンツイートしてお祭りを盛り上げましょ~(≧▽≦)
Twitter登録はメール一つあれば誰でも簡単に登録できます。
スマホがなくてもPCだけの方でもTwitterは登録できます。
ハッシュタグ祭りのやり方について、先日のyoutube生放送で説明させて頂きました。
1時間10分すぎたあたりのところからご説明しています。
よろしければ聞いて頂けるとありがたいですm(__)m
https://www.youtube.com/watch?v=jcSr_0kINVU&feature=youtu.be
12/5(土)21時~22時にお祭り参加できないというみなさんへ。
Twitterには予約機能があります。
よろしければ、以下をご覧いだけるとありがたいです。
○PCでTwitterされる方におすすめ
https://dohack.jp/sns/twitter-schedule-tweet
○スマホでも予約機能が使えるようです
https://mobile.twitter.com/tadapyo/status/1333381086835920896
〇i-phone用の予約機能 androidの場合のことも説明してくれています
https://twitter.com/monkaseichannel/status/1334778221573730304
みなさんお祭り用のツイートは準備できてますか??(*^-^*)
トレンド入りさせるにはツイートの数が多ければ多いほど入る可能性が高くなりますよ!
事前準備をぜひお願いしま~す(^^)v
それでは今日の21時に(≧▽≦)
ブログの、ウイルス干渉でコロナがインフルを押さえたからコロナの方が強力、とか言う馬鹿がいる、というのを見て吹き出してしまいました
ウイルス同士が毒性能力バトルをしてるとでも思っているんでしょうか
想像したら笑えます
感染のことと、体への影響は別かも?と想像できないのでしょうかね
木蘭師範の『「後遺症」はコロナだけじゃないんですけど・・・』拝読しました。ふと自分の娘のことを思い出しましたので記します。
私のヨメは出産時、妊娠9ヶ月で妊娠中毒症、そして有無を言わさず帝王切開となり、1,510gという低出生体重児を産みました。私たちはNICUの保育器で口から管を挿入されているひ弱い娘のために、毎日早朝から見舞いましたが、幸いにも一ヶ月で退院し、十年経った現在では何の後遺症もなく、立派なダイナマイトバディに成長しております:笑
そのNICUですが、娘の保育器の周囲には出産時の医療ミスなどで、後遺症という言葉では片付けられない、回復見込みのないであろう子供たちが多く入院していました。私はその子供たちをとても正視出来ませんでしたが、そこには毎日、一生をかけて子供を見舞う親の姿がありました。私はこれらのことが決して人ごとではなく、また自らの人生とも紙一重なのだと、いたたまれない気持ちになったことをよく覚えています。
こういう自分の身の回りの見たくないこと、考えたくないことを、自分のものとして見てこなかった、考えてこなかった人たちが、今のコロナ脳に侵されているのではないか。そういうふうに思った次第です。
・・・・・・
このコメント欄、●「しバラクーダなあ(暫くだな)」。
別に噛み付くぞ!ってわけではございません。(ヾノ・ω・`)メッソウモナイ…
この鋭い牙は、これまた最近ご無沙汰だという、あの教授のために・・・・なんて?((`Ψ´))ウシャシャ♪
…失礼しました。今週も配信お疲れ様でした。
なかなかゆっくりと読書する時間の取れないこのところでしたが、
何とか12月の「ゴー宣道場」の前に、『コロ問い』も『リベリベ』も読了できました。ハアハア~Ψ(;°皿ཀ;m)ヤッタッタドォ…
木蘭先生のデータ収集・分析能力のスゴさに、改めて頭が下がりました。˖°⌖꙳✧˖(°▽°)スゴイ!
先日、母が入院するというので、『コロナ論』を渡したのですが、
その母が、私の持っていた『コロ問い』を見て、
「あ、こっちの方がいいわ。マンガはどうも読みにくくて…」と。
人によってはそういうこともあるということに気づかされましたということで、一応報告申し上げます。(ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコココ
勝田吉彰医師・・・この豹変ぶりは何故???σ(゜°;)アラマア…
①メディアのインフォでミックによってすっかり「コロナ脳」に洗脳されてしまった?
②新型インフルの時みたいなことを言うと、メディアに全然相手にされないから、ギャラ欲しさに信念も良心も捨てて「御用専門家」に成り下がった?
いずれにしても、信念も矜持もない、ろくでもない「空っぽ」の人間だったか……?
そして、「立憲主義」「法の支配」「カウンター・デモクラシー」の実現を目指す倉持先生の情熱、敬服の至りでございます。ヒュ~♪(*’▽’ノノ゙◞✺*:.。.❁.
「強い個人などいない」
倉持先生はご自身で自覚されてないのか、謙遜されているのか、
私の目には、倉持先生は十分に「強い個人」ではないか?と。
まあ、「私」の面については色々だらしないことも見せてくれましたし、他の師範方に比して「キャラクター」も…ですが(というか、他の師範方のキャラが強すぎる?)、
倉持先生が「強い個人」であるということは、多くの人が認めるところではないでしょうか?ꉂꉂ( ॣ^∀^ ॣ)ニャハハ
人は皆誰もが「強い個人」ではない。
けれども、誰もが「強い個人」となる“可能性”はあると私は思います。
私は他にも、色々「強いなあ」と思う人を見たり、話に聞いたりしてきました。
で、その「強い人間」に共通するものとして、
①明確な目標を持っている
②計画性がある(つまり、ただの夢想家ではない)
③意志が強い。信念がある。根気強く粘り強い
④ポジティブで明るく、積極的。建設的。創造的
…こんなところかと。
わけても①の「目標」、何にしてもこれがなければ、人はのんべんだらりと生きるだけで自堕落な人間となり、
だだだだ「生きる」、それだけが生きる目的となる畜群となる。
「堕落」とはそういうことではないかと。
敗戦によって「聖戦」という目標を失い、トカトントンと堕落した戦後の日本人のように……。
それで、私の中でずっと引っかかっていたのが、6月の道場で金塚先生が仰っていたワード、
「国家の目的」。
我が国日本の、日本国家の目的・目標って、一体何???щ(*̩̩̥Д*̩̩̥щ)ナンナンダア??
この問いに、あの頭空っぽの菅首相も答えられはしないでしょう。
私も正直、あのバカ大将・安倍晋三氏よりは幾らかはマシだろうと思っていましたが。。。ΣΣΨ(。Д°|||)ヘゴワッ!
あんなのが首相になったということは、大部分の日本人もまた空っぽだということでもあるでしょう。
頭スッカスカの「空っぽ民主主義」・・・。σ(´・・`;)アリャ アリャ アリャ…
頭が空洞だからこそ、「コロナ脳」に侵され、「グローバリズム」に染まってしまうと。
自分たちの国の針路を自分たちで決めようともせず、何となくアメリカ・グローバルの潮流に乗って漂流しているだけか…?
あれだけの「観光公害」があって、しかも当初はコロナなんかそっちのけで舌なめずりしていた「インバウンド消費」が、なんだ、あんなものかよと……。Σ(=Д=;)ショボッ!
あーた、一体どういうバランス感覚???
『リベリベ』には、与党も野党も、大多数の国民よりも、極少数の尖鋭化したノイジーマイノリティを選挙の上顧客にしているのが問題とありましたが、
私はやはり、その大多数の国民の意識があまりにも低い、あまりにも畜度が高過ぎるのが、そもそもの大問題だと思います。
「弱い人間」どころか「堕落したあまりにも弱すぎる畜群」だと!
いくら「カウンター・デモクラシー」システムを構築しても、肝心の国民が劣化したままなら、
結局「民主主義の病い」で、「愚民主主義」を加速させるだけではないか?
極論するというか、僭越至極ながら、「ごーまんかましてよかですか?」☯ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコルン
「投票」、これを「勤労・納税・教育」とともに、「国民の義務」にした方がいいのではないか?と。
「民主主義の病い」がある以上、投票率100%となったら、果たしてどういう結果となるか??
確かに庶民は忙しいけれど、だからといって、この国の舵取りをすべてお上に丸投げしてたら、
いつか日本人を大量死させるウイルスがやって来た時には・・・???☠=͟͟͞͞(٥Д٥=͟͟͞͞)オシマイdeath
政治家の質をスコアリングするというのは、それも「民主主義の病い」を考えると、どうでしょう?
「選挙のプロ」が「スコアリングのプロ」になるだけで、本質的なところは変わってないのでは…??
そもそも、誰がどういう基準で点数を??
食べログやAmazonのレビューで、「これで評価4かよ!?щ(°皿°щ)why?what?」みたいなのはけっこう……。
『民主主義という病い』のラストの「試験」も、まさにそこが難題でしたが・・・
最終的なスコアは、国民各々が各々の立場から各々の頭で判断すべきかと。
政治家の質を点数付けするより、良質の政治家を育てる方が、私の好みですが……果たして???
指定感染症を一年延長・・・もう頭クラクラしてきちゃう・・・・|||/▲`щ|||バカ!バカ!バカァァァ…
ああ、鳥たちはいいですよなあ。重力からも自由だし…。
きっと鳥の世界では、地を這う我々を嗤っていることでしょう。
「我々はもう籠の中の鳥ではありません。さっさと指定感染症から●はジュウシマツよ(外しますよ)」と・・・・。ϵ(ơΘơ)϶ピーピーピー
リベラルにとって、「国家の目的」とは、「個人の自由・権利を尊重し守る公正な社会の実現」というところ?
『戦争論』のラスト、「我々を自由にしてくれる束縛は何か?」
『リベリベ』に、「党の批判さえしなければ、自由でいられるのに…」と、香港のデモを訝る中国人の意見がありましたし、
脱北者や悲劇の指揮者ケーゲルのように、「束縛」を失って真っ白になってしまったというのもありましたな。
それに、「ステイホーム」でも楽しくエンジョイ…みたいな、日本の畜群のような小小小小小市民の自由というのも・・・。
「自由」というのも、「グローバル基準」があるわけではなく、国によって、人によって、その「束縛」によって異なる?
それに、自由を得ても、束縛、若しくは何の「目標」がなければ、地に足が付かず、ただひ漂流するだけで、
潮下で待ち構えていたアトキンソンのようなやつの餌に……。Ψ(|||Д|||)Ψグワワァァァ!
ヘルベルト・ケーゲルと言えば、あのベートーヴェンの『田園交響曲』も素晴らしい演奏でしたが、
私はそれより、その数年前に東京都交響楽団を指揮したマーラーの『交響曲第7番』、
あのそれまでとはうってかわって、底抜けに明るい、というよりも如何にも表面的で空虚な勝利のフィナーレ?祝いの音楽?が、
実は“悲劇”だったという解答を示してくれたものとして、ここで取り上げたいと。
(勿論、それが正解かどうかは、あの世でマーラーやケーゲルに直接聞かないと…ですが)
ワーグナーの楽劇『トリスタンとイゾルテ』の引用(?)で始まる第4楽章、
とろけるように甘美な愛のセレナーデが奏され、後ろ髪を引くように終わる……。
その甘い甘い夜の夢をぶち壊すように、♪ドンドコドンドン ドンドコドンドコ…とティンパニが轟き、騒々しいフィナーレが開始される。
これはつまり、マルケ王の妻となったイゾルテと逢い引きしていたトリスタンが呪った、
「何もかもが明るみにされてしまう昼」の音楽なのかと。
所謂「太陽のテーマ」は繰り返されるたびに輝かしさを増し、「麗しい朝のテーマ」「あくせくした日常のテーマ」「急き立てるようなテーマ」を交え、
そして最後は「断頭台の一撃」のように「ザン!」と終わると。
…何を申し上げたいかといいますと、つまり「リベラルの失敗」とは、あの狂歌「白河の清きに魚も棲みかねて…」ということでは?と。
澄み潮だと何もかも丸見えで、魚の警戒心が高くなり、濁り潮の方が大抵の魚は活性が上がる、と言います。
昔見た海外ドラマで、子供たちに隠れて夜遊びしていた両親が、
「子供は何でも物事を白か黒でしか判断しないけど、大人はグレーが好きなのよ♡」と。
勿論それで、権力の憲法違反、不正、不作為、怠慢、腐敗を許していいという話にはなりません。(`´)9
我が国の憲法・法律・法の精神は、あまりにもルーズ過ぎると、よくわかりました。
このコロナ禍で、釣りがものすごくブームになったとかで、休日の釣り場、のんびり行くと入るところがナッシング……Σd(|||Д|||)アウッ!!
そうなると大きな問題になってくるのが、漁港とのトラブル、駐車、そしてゴミ(コマセの残骸や立ち小便も)。
釣り禁止にすると、人が来なくなる…ということで、
外国のように釣りの料金をとって、その金で清掃等の資金に充てると。
もう釣り人のマナーやボランティアに任せきれないところまできたと。
要はそういうことでしょう。
ただ、日本のリベラル派の多くは偽物…というよりも、リベラルにはそもそもがそういう「潔癖過ぎる・合理的過ぎる危険性」も孕んでいるもので、
それが今回のコロナ禍で、個の弱い者たちによって、歪な形で噴出してしまったということでは?と。……(∵;)オオウゥ…
ワーグナーの楽劇『ニーベルングの指環』で、
契約によって世界を支配する神々の長ヴォータンは、
その契約に縛られ、契約によって巨人族に与えた呪いの指環を取り戻せず、契約の奴隷となってしまった。
そしてそのヴォータンの支配から自由な存在である英雄ジークフリートの剣によって、その契約の文字を記した槍を折られてしまい、そして神々の黄昏を迎える。
しかし、その自由な英雄ジークフリートも人間の社会に入り、契約によって縛られ、弱点の背中を刺されて殺されてしまう……。
勿論、「モノの見方・考え方の一つ」としてなら、リベラルはアリだと思います。
ただ、これはリベラルに限らず何でもそうですが、
「弱い個」による「民主主義の病い」などで宗教化、イデオロギー化、原理主義化してしまえば、
リベラルだって凶暴化して破綻してしまう…ということではないかと。
本当の自由とは何か?
それは「最も自由にしてくれる束縛は何か?」を追究する自由だったり??
それはつまり「冒険」ということでもあるかと。
そしてそれは国家にとってどこまでが都合が悪いものとなるか?
そのギリギリのラインを追究するという冒険でもある?(|||"༗ ‧̣̥̇)ヌヌヌ…
国民の自由・権利を保証するのが国家の目的としても、国家が「死ね!それが国家の存続に必要だから」と言われれば、死ななければならないと。
国家と国民がそういう契約の下で成り立っているなら、国家と自由は相当な緊張関係にあるということかと。
だから自由を守ろうとするリベラルは、本質的に、国家否定・反権力の左翼と結びつき易い?
…ですが、コロナ禍であっさりお上任せになるところ、やっぱり日本のリベラルは一体なんじゃらほい??
権力を縛らずに国民の方を縛って、活力を削ぎ、生殺しにさせてどうする!?
リベラルの誤作動??~(*Ꙩꙻ艸Ꙩꙻ*)オヨシニナッテ
GO TOも止めさせて、いよいよ万能感に酔いしれて、ますます調子に乗って……(´∵٥)
「コロナ後のリベラル」は、その故障を直し、
そして無責任なマスコミの常軌を逸した暴走をも縛って、制御できるようになってもらいたいものですが…?
ここでもう何度もコメントしたと思いますが、「自由には責任が伴われなければならない」と。
……まだ未整理のまま、取りあえず思ったことを書き連ねてみました。失礼致しました。m(_ _(--;(_ _(--;mホントニホントニ…
浅はかな考えもあるでしょう。私は基本、自分の考えに執着はしないです。その方が楽しかろうから(飽きちゃうから?)♪(^^)
これでも色々思考を楽しくして下さいましたと、感謝しておりまして。
さあ日曜日の道場、楽しませて頂きましょう!!୧( ᐖ) ᤤ✰⋆。♕:゚・*☽٩( ᐛ )وイヤッホ~イ
「皇女制度」・・・
こんな男尊女卑の極み、恥知らずなものを成立させてしまえばどうなるか?
我が国の歴史にとてつもない汚点を残してしまう!
こんなふざけたものは言語道断!(#°皿°)9クソガ!!!
頑張れ野党!いったれボーカル・マジョリティ!!\\\щ(`"´щ)///
それが過去に対して未來に対して、我々この時代の日本国民の果たすべき責任だと!
保守にとっての「国家の目的」とは、「歴史の中で培われた国柄・伝統・庶民感覚・常識感覚」を守ること?
では、それによって我が国は何処へ向かおうとしているのか?
このところ『リベリベ』を読んでも『コロ問い』を読んでも、「ライジング」や「SPA!」『ゴー宣』等々を読みましても、
私を迷宮に陥れて最も悩ましているのが、3月の「奈良道場」のテーマ、「天皇制は必要か?」σ(="=;)コレハマタドエライモノヲ…
それはとりもなおさず「天皇とは何か?」という問いに直結するわけで、
『新・堕落論』、というか坂口安吾の「自分の天皇をあみだす」というのにも繋がるかと。…(°°;)
そうすると、「日本の目標」は何か?それを達成するために、天皇は必要なのか?それとも無くした方がいいのか?となりまして、
結局その「日本の目標」次第ということになるかな?と。
「日本の目標」「国家の目標」、
それはまた「日本とは何か?」「国とは何か??」「人間とは何か?」「何のために我々は存在しているか?」「何のために生きるか?」といったテーマにまで至り得る??…(°艸° ‧̣̥̇ ‧̣̥̇)
我々が男女双系継承によって「皇位の安定的継承」を望むのであるなら、何故それを望むかに答えられなければならないかと。
「皇室と国民の紐帯、それが伝統だから」、これで終わるなら、「男系、それが伝統だから」という主張を相対化するだけで終わってしまう。
「伝統とは何か?」「何のため、何を目指すための伝統なのか?」そこまで答えられなければ、説得力もない?(´・・`)
伝統ということに関しましては、ワーグナーの楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』の、
最高のマイスタージンガー(親方歌手)、ハンス・ザックスの楽劇の最後のアリアを紹介…と思いましたが、長いので割愛。。。(ヾノ=ω=`)ワカルヒトニハ…
日本が日本であるために、日本の伝統の象徴として敬意を払われるべき存在としての天皇が必要?
では、もし天皇制が無くなれば、日本はそれでも日本であるためには、日本の伝統が敬意を払われるにはどうしたらいい???
「誇りだから」「誉れだから」「有難いから」「とにかくいて欲しいから」等、情緒的主観的でなく、
日本には天皇が必要、無くてはならない客観的理論的普遍的な理由はあるのか?
天皇の存在によって独裁者の出現が防がれている、本当にそうだったか?
我々国民が愚かで不甲斐ないがために、国民としての権利を一切有さない皇室という差別制度を、未来永劫続けていかなければならないのか?
天皇必要論者は天皇不必要論者に、あるいは逆に不必要論者は必要論者に、
●「そういう古都・奈良、鹿・棚・鹿棚…(そういうことなら、仕方なしかだな)」と説得できるでしょうか?
(↑奈良道場応援創作茶魔語°⌖꙳✧˖٩(ˊᗜˋ*)و)
これはこれまでで最も深淵に飛び込んでいくことになりそう?…(∵٥)オオオ…
ニーチェの有名な言葉、「深淵を覗くとき、深淵もまたこちらを覗いているのだ」。
深淵に覗かれるのが怖い?それを楽しめるくらい強くならねば!(ง ˙˘˙ )ง
高森先生は「男系派の熱量が凄まじい」と仰ってました。
それは「男系派」が「宗教化・原理化」しているからこその熱量かと思います。
生命至上主義、マスク全体主義となった日本のリベラルの熱量もまたしかりかと。
そう、宗教であれ、目標を持った人間というのは強いのです。
そもそも宗教は、信仰によって弱い人間を強くするために発明されたもの。
あらゆる苦行にも、戦争にも、死の恐怖にも耐えうるほどに!
坂口安吾が描写したように、「そこに人間もいうものがなくなる」ほどに!
理性も分別も、倫理も罪の意識も吹っ飛ぶほどに!
以前新型インフルで言説していた良心を、より弱毒性の新型コロナについては、何の呵責の念もなく真逆のことを平然と述べられるほどに!?☼⅏(´꒪꒳꒪ ˋ٥)⅌
と言っても、男系派もコロナ脳もグローバル脳も、薄っぺらい宗教です。
だからといって侮っていたら痛い目に!
実際奴らのために、●「ネックウォーマーったことになってましゅよ(ね、困ったことに…)」と。σ(˘・"・˘)
それらに対抗するには、「ボーカル・マジョリティ」もまた、『コロナ論』でよしりん先生が披露して下さったような、もっともっと深い思想が必要?
「ゴー宣道場」の3大目標も、それは日本がまともな国であるための基本・デフォルトに過ぎない?
カルトに対抗するにはまだまだ弱すぎる??
我々はまだ「カウンター・デモクラシー」のスタートラインにも立っていなかった???
そこから先の目標、是非とも我々の天皇を見つけ出そうじゃありませんか!!!。✰⋆。୧(°▽゜щ):゚・*☽
配信ありがとうございます。
北海道設営隊のsaです。
今日のハッシュタグ祭り21時から参加します。
さらに予約機能も今回初めて利用してみます。
みんなでトレンド入り目指しましょう!
○PCでTwitterされる方におすすめ
https://dohack.jp/sns/twitter-schedule-tweet
○スマホでも予約機能が使えるようです
https://mobile.twitter.com/tadapyo/status/1333381086835920896
〇i-phone用の予約機能 androidの場合のことも説明してくれています
https://twitter.com/monkaseichannel/status/1334778221573730304
北海道のゴー宣読者で、少しでも設営隊に興味のある方は下記にご連絡ください。
北海道設営隊のお問い合わせ:
hokkaidogosendojo@yahoo.co.jp
ゴー宣道場北海道設営隊 twitter
https://twitter.com/hokkaidogosen
まずはどんな感じなのか聞いてみたいという方、お気軽にお問い合わせください(^^)
どれだけ「医療が逼迫」しているか、マスコミがうるさくて仕方がない今日この頃。それならば同じ「命の問題」として自ら命を絶つ人が増加していることも、「その背景」も含めて徹底的に報道するべきだろう。
japan-data・10月の自殺者急増ー警察庁速報:女性は前年比1,8倍に(医療・健康2020.11.11)
(http://www.nippon.com/ja/japan-data/hoo864/)
この記事に載っている図は「男女別」「前年比」の4つの折れ線グラフで表されており、「棒グラフ」と違い明瞭な流れが理解できる。男女ともに6月から明らかに増加傾向、高止まりで9月から男女共にグッと急上昇している。
この「コロナ危機」はマスコミがその「深刻さ」を増長させているのだ。今日もまた‘‘深刻ぶった顔‘‘をした「医者(専門家)」にいつもの(経済を足蹴にする)「煽り文句」を言わせるのだろうか?いい加減にしてほしい。
繰り返しますが、ウイルス干渉のことをよく理解できないでいたことをお詫びします。
ライジングの内容とはあまり関係ないですが、こういう話も記しておきます。先日、精神科の医院へ行った際に、マスクをしている人が多くて鬱状態になっているという話をし、これも専門家やマスコミなどがいい加減なことを言っているからだと述べたところ、「いったい、そういう発言を専門家やマスコミや政治家がして、何の得になるのかな」と、逆に尋ねられました。そこで、自分は「医院は高齢者がお得意様なので、高齢者が入院することを望みます、マスコミは商売で、視聴率があがるから、政治家は票を獲得するために、コロナウイルスの危険性とその対策を訴えるものです。立派に得になっているでしょう」ということを答えてきました。そのお医者さんは納得しつつも、首をひねっているようでした。
こういうことは、ライジング読者には「言はずもがな」のことなのですが、自分の言葉ではまだまだほかの人を説得するまでには行かないみたいで、もどかしいです。いずれにしても、このお医者さんも、コロナ後のことまで頭が廻っていないみたいです。いつも、スピリッツを待ち時間に読んでいるところで、そのスピリッツには、(ライジング377の>>120でも記したのですが)「チ。」という地動説をテーマにした漫画が連載されており、「バトルグラウンドワーカーズ」というロボットものでは、上からの指示で騙されて人間同士で殺し合いをしていたことに気づいたという話が掲載されています。こういう話は、医院のお医者さん自身は目を通さないのでしょうか。こういう作品も、もっと注目されて欲しいと願います。
「SPA!」も置いてあって、先日ゴー宣の箇所を開いたまま眠ってしまったら、横からいきなり雑誌を持ってゆかれた、というような事件もありました。ここにもコロナ恐怖症のかたがいるのか、と思ったものです。
それでは今日の夜9時からのハッシュタグ祭り、楽しみです。明日の道場も。それまでに「リベリベ」を読もうと頑張っているのですが、なかなかページが進みません。こういう本を2日で読もうとした自分が無謀だった、と思いつつ、それでも道場に参加するためのパスポートなので、最後まで粘ってみます。
PS: 今回の表題を見て、山田ミネコ先生の「誕生日が来ない」という「最終戦争シリーズ」の中の一篇を思い出したのですが、偶然の一致ですよね?
ハッシュタグ祭り、参加します。
今のところ、皆勤賞です(笑)
自分の予定では、もうコロナ騒動が終わっているはずなのだが…
前のbotがアカウント停止を喰らったので、新アカでbotを作り直しました。
今さっき調整が終了し、動作することを確認しました。
援護射撃の1時間300発の引用リツイートをぶっ放すぜ。
指定感染症の延長はやめろーーーー。
じっくり書こうとしたらニュースが飛び込んできたのでみなさまに一つ。
吉村大阪府知事が新型コロナ対策で
『自衛隊に看護師の派遣要請』
だってさ。
「医療非常事態宣言」の時も目が点になったけど、
なんか狂った世間とこちらの温度差がすごすぎて目が点になる。
この「非常事態宣言」といい「マスク徹底」といい「食事は4人まで」といい、
言った話が最近大阪方面から日本全国に拡大して常識化している気がする。
まじで「おどれら正気か!」
ハッシュタグ祭り、準備OKです!!
(・∀・)
弾60発込めました☆☆☆
( ̄ー ̄)ニヤリ
botbird予約機能ちゃん、後は、宜しく頼んだよ!!
(^o^)
あと1時間ですね.祭り初参加です.
久しぶりにtwitterのアカウント作って色々な人の文章見ると本当に玉石混交ですね.
ゴーセン道場,ライジングともに健全な言論・思想の場,ある意味私にとっては安らぎの場から,敵対者(笑)だらけのところへ突撃する感じです.側面から攻撃受け続けると思いますが,無視します.いやできるなら優しく巻き込みます.目標は唯トレンド入りなり.
今週もライジング配信、ありがとうございました。
指定感染症の1年延長、これからも続くこの馬鹿げた騒ぎがまだまだ続くのか。。と絶望しつつ、職場の同僚や得意先などに『指定感染症1年延長ってあり得ないですよね』などと話したところ、多くの人が(え?何それ?)ていう反応でした。
その後はコロナの話題になったら『ところで指定感染症って言葉は聞いたことありますか?』と聞くようにしたところ、詳しく知らない、との返事がほとんどだったので『1類がエボラとかペスト、2類は結核とかSARSとかMERSと同じ扱い』であること、『テレビで医療崩壊とかいってるけど、2類相当にして対応できる医療機関を3万床に制限してるからで、インフルエンザと同じ5類にすれば日本国内には160万床あるので医療崩壊なんてしない』ことを伝えています。
あー、そうなんですね、知らなかったです、と素直に理解してくれる人もいれば、でも高齢者の死亡率上がってるから怖いわね、という頑強なコロナ脳者もいます。
多くの人は、このコロナ騒ぎの元凶が何か知らずに恐れているんじゃないかと思います。知っててやってる玉川や岡田、その他専門家の罪はどこまでも深いです。
今日2週間ぶりに札幌に帰ってきましたか、飛行機も欠航が相次ぎ、人は少なく、また4月とか5月に逆戻りです。怒りのやり場が見つかりませんが、地道に説明を続けていきます。
更新お疲れさまです。
ほんっとーに、来ませんね「コロナ以後」。
いやほんとは来てるはずなんですよ。誰が考えても。
「コロ問い」や「コロナ論」、このライジングやゴー宣道場見てれば。
しかし現実はとんでもないことに。
これを書く前に飛び込んできたニュースが
「吉村大阪知事、自衛隊に看護師の派遣要請」ですから。
…大震災でも起きたんかい。
もぉこの状況、完全に人災ですよ。
正直、コロナなんか恐れる必要ないし
ステイホームだの三密だのマスクだの衝立だの「いらんわ」と思うのですが
正直、今の狂った状況だと
「5類に変更はない」と思っていました。
というのも、以前にも書きましたが
橋下徹氏や吉村知事が「ミヤネ屋」だの「日曜報道THE PRIME」だの「グッとラック」だの出てた時に
「コロナは追跡、把握できれば怖くない」
「5類にしたら把握、追跡ができなくなる」
と言ってたし、だからこそ「大阪コロナ追跡システム」というのがあるわけですし。
さらにはコロナを抑えるために
「感染者の行動をずっと遡ってクラスターの震源地を特定して抑える」
「感染者が出たとき追跡できるか、行動履歴を追えるかどうか、GPSを使えるか」
「ここは日本は『法的な仕組みができていない』」「だから一刻も速く法改正」
(主に9/28グッとラックでの発言)
と言っているのですから、
そりゃ把握、監視、追跡できなきゃ困るよなぁと。
正直「コロナ追跡システム」だの「COCOA」など推してるうちは5類にする気はないと思います。
それを何とかするために「コロナ論」「コロ問い」の発売は大きな活力だったのですが。
(これ見れば追跡システムとかいらんいうのがわかるっちゅーのに)
また、8/9の「日曜報道THE PRIME」では、
橋下氏と田村厚労相が
「家庭内マスクは、常識、普通、これが新しいニューノーマルですよ」
「新しい生活様式を『そういう文化』として定着していく」
とかいうてたのですが、そのころ、まずいことに
モーニングショーを批判していたからということで、
よしりん先生もトッキー氏も橋下氏を応援してしまってたりするのです。
「頑張ってほしい」「橋下さん、騙されちゃいけません!」
事実、それから数か月、この番組などで彼らがいうてた
「いつでもどこでもマスク」「マスク会食」
「国ではなく知事の判断で緊急事態宣言ができるように」
「飲食の場所、宴会の場面はすごい非常に危険、5人以上の会食は控えるべき」
などは全国に拡大してほぼ現実になってしまいましたし
「この生活状況は少なくとも2、3年続く」って橋下氏と田村厚労相がいうてたんだから
そりゃ1年ぐらい軽く延長するだろうなと。
それどころかこの橋下徹氏や田村厚労相のこの番組からの発言からすると
『2、3年以上の延長』という可能性がかなり高いということなのです。
正直いうとこの
「日曜報道THE PRIME」などを特にマークしなかったことは失敗だったかもしれません。
一番あかんのは言うまでもなく「モーニングショー」ですが(ありがとう監視塔)
政治界への影響が最も大きいのはこの「日曜報道THE PRIME」だと思うのです。
先月からの「一気に第三派が来たぞーパニック(笑)」では
ミヤネ屋でも
「橋下さんが前から言っていた通りになった」とかいうてたし。
今回のことに関しても
「営業時短よりも先に『衝立設置とマスク着用』を義務化してから」
とかいうてるし。
正直、今回よしりん先生が指摘してきたように
この菅首相の様子だと、橋下氏の言ったとおりになるのは間違いないでしょう。
「マスク着用が罰則つき義務化」で
「感染者の行動履歴を追跡して震源地をピンポイントでつきとめる」
ことが可能になれば、
例え「あの条令」を都議会が却下しても国会で法制化されることは間違いないわけで
(事実「水道民営化」が大阪で却下された後国会で可決されています)
現に今、宮根氏の発言のように
「最もコロナに対応している人物は橋下徹や吉村知事」となっているのですから。
なによりも彼らのいうようにしないためにも
「コロナ論」「コロ問い」「コロナ論2」は売れなければいけないわけです。
ただ、「コロ問い」の本屋の扱い方から、そして今回のライジングを見ると、
Amazonとかで注文が多いのも本屋に置かれない理由なのかな?とも思ってしまいます。
正直な話、これらの本は、表紙だけでも、宣伝POPだけでも多くの人に見てほしいのですが、
現実に本が置かれているのは『でっかい本屋の上の階の専門書』のところで
『新刊&話題の本』のところにはありません。
一番人が見るような駅前とかの本屋にはなかったりするわけです。
(おかげですげー探したわ。)
これをなんとかするには、やはり本屋に注文して買うのが当然だと思うのです。
(Amazonとかは本屋経由しないし)
そりゃ本屋に注文が多ければ、売れるのわかるんだから仕入れ数も増えるでしょう。
当然『新刊&話題の本』でしょう。どう考えても。
とかく大事なのはここの読者が購入するよりも(いや当然買うけど)
知らない人、コロナ怖い教の人などが買うこと、
なによりも新規開拓することが重要なのです。
知ってる人が買うだけならそれこそカルトと変わりないのですから。
それではツイッター祭り、がんばってねー。
(ツイッターもってないガラケーの自分は参加できんので応援のみ)
大橋眞教授もPCRの事ばっかりだな・・・
おじいちゃん、その話はさっきしたでしょ?状態
でも、コロナ騒動に異議を唱えてくれたのは感謝します。
問題なのは、日本人の変に同調圧力を求めたり、妙な権威を有り難がる国民性だよね。
先生がブログで書いてるように、宗教を信仰することはいいことだけど、妄信はいけない事です。
例えば仏教でも、なんでもすべて仏さまに丸投げすることは禁じていますし、給料を全部宗教団体に寄付するなんて事は普通なら許されません、生活ができないからね。
それをスバラシイ!!なんて、褒めたたえるところは『カルト』ですよ。
『カルト』の目的は結局、自分を美化する事だけだから、自分も神仏に祈る時は、自分より尊い存在があることを認知し、敬虔な気持ちになることが大事だと思います。
すみません。今日4回目のコメント投稿ですが、…準備中に意識を失っていて(いわゆる「寝落ち」とか言うんですか?)22時に目覚めました。仕方がないので、そこから30分ばかり用意していたのをツイートしました。
どうして肝腎な時に失神してしまうのか、明日の道場もちゃんと話を聞けるのか、取りあえず、コーヒー、お茶をいっぱい飲んでおきます(それで成功したためしはないのだけれども)。
最近よく『生きづらい世の中』と言われますが、『死にづらい世の中』でもあるのかな、と考えてしまいます。
「人生百年時代!」とか言われると、「え?あと半世紀もコレが続くの?ヤメテー!」となってしまいます。私の場合。
コロナには関係ないけど、朗報です。
なんとあのメタルギアソリッドが映画になり、ソリッドスネーク役が決定しました。
ソリッドスネークを演じるハリウッド俳優は、スターウォーズのポー・ダメロンを演じたオスカーアイザックです。
メタルギアソリッドを見るまでは、自殺なんかしないぞ!
ハッシュタグ祭りについてですが、やはり
#コロ問いを支持します では機械側の変換ミスによって高確率で
#コロ問を支持します に表記揺れが発生してしまいます
以降同様の企画を行なわれる場合は改善をご一考ください
おはようございます。
今日の道場参加の為に、法的に許される範囲でギリギリ限界の連続勤務して昨日は爆睡してました(汗)
トッキーさんのブログ読みました。「移動平均」に関してコメントさせてください。
キャリア的には飲食が長いのですが、移動平均はチェーン店のエリアマネージャークラスには「必須」の計算方法です。店舗においての「トレンド」を見るために必要だからです。店舗の店長はどうしても「日々」の売り上げのみに敏感になりすぎる傾向(前年比がせいぜいでしょう)にあり、兆しを見つけることに遅れが生じやすくなります。そこで兆しを見つけだし、原因を店長と洗いだし、ブラッシュアップや販売戦術を早目早目に打つことによって、売り上げの安定向上に使っていく計算方法です。
大体期間は1年で使い、トレンドの見るスパンはそれぞれですが(大体3ヶ月位。季節変動もあります)、かなり基本ですが有効な計算です。
さてここで「肝」なのは、出てきた「感染者数」です。
既に感染者数を増やす為の「検査数の増大施策」を打っている点です。
キャンペーンですね(笑)
大キャンペーンを打ったのにも関わらず、また季節変動があるにも関わらず「この程度」で収まってる点です。
私なら、この店舗はかなり「抜本的」な施策を打たないといけないと判断します。
かなりの労力、人的資源、費用を投入して、この数値です。あくまで「店舗」に置き換えてます。
まとめると、トッキーさんのグラフ以上に急減速してると「判断」するのが正しく、もう「ピークアウト」してる可能性が極めて高いと、結論づけて構わないと思います。店舗で言えばさらに「厳しい」判断に迫られてると言っても言いかと。
お店に転換した「例え」ですが、結論としてはグラフ以上に「危険水域」(この場合は、もう安心(笑))と判断して構わないかと。
問題は他の方々が述べられてるとうり、「すり替え」が行われることです。
自粛効果だとか、更に「資金、労力」を投入しろ!とかの論調になることです。
待ってるのは「閉店」「倒産」でしょう。
色々、皆さんの「職場」に応用できるかと思いますので、コメント致しました。
>>122
>>121
南青山さんの書店予約の件、全面的に同意します。
分銅さんの大橋氏の件、ちょっと動画はみていませんが監修書のあとがきを見る限り、コロナインフォデミックに対する考えはかなり近いと感じました。
個人的には、文章を自分で打ち直すことであらためて理解が深まってよかったと思ってます。あと萬田緑平さんのブログから引用しましたが文章がバシバシ刺さり、「こんな主張してたんだ」と新たな発見でした。ドイツのインフォデミックの状況を書いたSバクディ氏の著書もバンバン引用してツイートしましたが、皆さんあんまり興味ないみたいで…。ちょっと徒労でした^_^
手にとりさえすれば分かる、コロナ論とコロ問いを広めるための1つ目の武器が確立されました。ハッシュタグ祭りです。「これでオールOKにはならない」ということはもちろん承知の上だと思うので、良い武器が出来たということでいいと思います。では別の武器はどうするか?私は書店予約がいけるのではと考えてます。
道場で施教授が言われてた政治家事務所へのFAXのように、書店に刺さる方法だという実感があります。千葉県に住んでいますが、コロ問いはAmazonより2日早くゲットできました。やはりこのご時世、書店予約は珍しいようで店員さんの若干の驚きとともに、とても、丁重にあつかわれます。そしてやはり私の予約分以外に6冊入荷してました。そして3冊は売れて残り3冊でいい感じの宣伝効果!これはイケるなと実感しました。分からないのは、どういう書店で予約するのが効果的なのかということです。とりあえず都心の普段よしりん先生の書籍置いていない書店で実験中(予約中)です。(出版社からの直接取り寄せなので時間少しかかると言われて逆にヨシッです。)なんか、昭和の購買キャンペーンみたいで嫌ですが、ニヒリズムはもっと嫌です。
意味のないコロナ騒動の火種は視聴率マスコミと有名になりたいセンモンカと保身&スタンドプレーの政治屋によって放たれていますが、それを燃え上がらせているのは大多数の一般人である。一般人は一般人の行動制限を見て行動制限するというような悪循環のループに入っている。騒動を終わらせるためにはこの悪循環を止める必要があり、そのためには大多数の一般人にコロナ論、コロ問いの理解が広まる必要がある。
というのが我々の目的といったところでしょうか。そのために①日々の草の根運動②ハッシュタグ祭りということになるでしょう。私は③書店予約を加えたいと思い、実践中です。最初、書店員さんに「あの〜」と行く時は、初めてコロコロ買った時みたいにドキドキしますけどね!(^-^)
書店予約、したいですよね!!!
私の場合、インターネット環境が整わず、数年前まで、みんながネット注文しているのに、
書店予約をしていた時期がありました。
たまたま駅ナカの忙しい店だったからか、当時、数回続けて、店頭で書店予約したら、
店員から、「またかよ、勘弁してくれよ」的な雰囲気を感じてしまい、行くのが嫌になり、
書店予約をやめ、ネット環境を整えました。
ま、店員さんも忙しかったんでしょうね。
店が忙しくない暇な時間帯を狙い、複数店舗で、書店予約をすればいいかもしれません。
実際、コロナ論、在庫あってもほんっと、奥の方の専門書コーナーにあるんですよね。
目立つところに置いてない!!!
店頭の一等地には、くっだらない、どうしてこんな本が?という本ばかり。
私も千葉県民です。頑張ります。
連投すみません。
昨日の「報道特集」とても良かった。
番組の初めに、
「三密」が、流行語大賞かなんかで、おめでとうございます、と言われた小池都知事が、
ありがとうございます、とか言って微笑んだとかで、
「いったい何がおめでたいのでしょう?」というような事を、静かな怒りを込めて言っていた。
めちゃくちゃ共感した。
特集はコロナ禍で、仕事が困窮し、まさに経済的に行き詰まっている人々へのインタビュー。
感染者数などは番組の終わりの方にさらっと流しただけで終わった。
更に、香港の今も、大きく取り上げていた。
テーマの終わりに、この問題を、香港だけの問題として考えて良いのでしょうか?と問いかけていた。
中国に抗議しない日本も情けないことこの上ないが、
自由がかくも脆くあっけなく失われることを、真剣に受け止め考えないといけないと思った。
香港のことは、モーニングクロスでも一貫して報道していますね。
ライジングに関係ないことばかりですみません。
あー!ハッシュタグ祭り忘れてた!
身内にも言わずじまいだった!
気を取り直して、今日はゴー宣道場ですね。
これは必ず生放送を見なくちゃ。
これは忘れないように。
私は、ライジングのコメント欄を見る時は、いつもチコリ様の元気さや、サトル様のマメな姿勢、創作茶魔語様の3連続書き込みのルーチンから、パワーをもらっています。もちろん他の読者様からも頂いております(笑)。
~昨晩のハッシュタグ祭りは初参加の人がとてもたくさんいました!~
おはよーございまーす(^^)/ちぇぶです。
昨晩のハッシュタグ祭りにご参加くださったみなさん、ありがとうございます!
開始15分くらいで9位にランクインしてしまったときには、ものすごく興奮してしまいました!!!(≧▽≦)
こんなに早く上位にランクインしたことは、今までなかったです!
予約機能がかなり効果があったようですね!始まる前からのみなさんの本気度が本当にすごい!
そして、初参加の人が本当にたくさん増えて、たくさんの人で盛り上がりました!すごく楽しかったです(*^-^*)
「#コロ問いを支持します」のハッシュタグを見ていたら、どうやらお祭り中にTwitterデモやっていることに気づいて、途中から参加してくれた人もいたようです。コロナ禍を本気で終わらせたいと思っている人に、祭りを通じて私たちの存在や意図が伝わったようで、すごくうれしかったです。
こうやってどんどん一緒に盛り上げていく人を増やしたいです。
昨日の最高ランクは6位!人気テレビ番組、アニメ、声優のハッシュタグの中で大健闘です!
本当に本当にありがとうございます!
次回はコロナ論2が発売された後にハッシュタグ祭りを開催したいです!
今朝のよしりん先生のブログに書かれてありましたように、コロナが指定感染症から外れれば終わる。
指定感染症から外れることを目指して、お祭りを盛り上げてきます(^^)v
それではみなさん、次回も一緒に盛り上げて楽しみましょうね~(≧▽≦)
よろしくお願いしまーす(@^^)/
NHK日曜討論、トンデモねえメンバーでトンデモねえことを話し合っています。
中川会長、尾身会長、小池百合子、西村大臣…リモートで吉村府知事。
おえ~~~~~~~~~!
夜勤明けに強烈過ぎて、、。
さっき中川が西村に医療にお金が必要だと言って、小児科なんて言っていたけど…
ドサクサ紛れに関係ねえ金とろうとしてんなよ!!
中川、マスクをしていない顔を初めて見ましたが、コイツはくせい顔ですね!!
西村大臣、権威の言いなりになってんなよ!!
勉強しないからブレるんだろ、西村大臣!
朝から失礼。
┏○ペコッ
リベリベ、100ページまでが限度でした。福岡への飛行機の中でも読んでいたのに、今まで何をやっていたのだろうか。
それでは、そろそろ出かけます。
コロナウイルスなど、俺の認識では既に、感染力の低い風邪ウイルスであり、200種類以上あると言われる風邪ウイルスに「一つ」追加されただけに過ぎない。
一日、一日を大げさに2000人が感染したとか言っても、一日に2万~3万人の感染しているインフルエンザの足元に及ばないウイルスだろう。
コロナウイルスを毒性の強いウイルスと言いたいのなら、俺からすれば、お前らメディアの方がはるかに始末に負えない凶悪ウイルスであり、すでに何百万人という失業者となり、自殺者まで急増してしまっている。
恐るべき凶悪ウイルスだ!
だが、人間もどきのメディアや専門家は、なぜかコロナとインフルエンザを正確に分析できない。
また、それだけ危険なウイルスと言うなら、自分たちはPCR検査を定期的に行っているのかと言えば、恐らくやっていない。
いつかは、コロナウイルスが検知されて隔離されるのだから、絶対にやりっこない。
メディアや専門家の前に、単なるデータの裏付けのない憶測であり、人間としてはクズである。
今年は、徹底した換気と手洗いもあり、インフルエンザ患者が一気に少なくなったが全く喜べない。
コロナが終息している頃は、どれだけ日本経済が壊れて、死人を出している事か…
どう考えても卑怯なのが、自分たちがコロナウイルスに怯えたいのであれば、仕事を休んででもいいし、辞めてもいい。
正常な知性がないメディアと政治家、専門家が集まって好きなだけ、騒げばいい。
ただ、国民を巻き込むな。
例え、コロナがインフルエンザ並みの感染力と、重症が増加しだしても、俺からは予言の自己成就くらいとしか思えない。
昨夜のハッシュタグ祭り、ありがとうございました。
いやー、燃えたよ、熱くなったよ。とっても楽しかったです。
いよいよコロナ論6万人の壁を越えたかもしれない、というデータは希望がありますね。
12/18(金)、コロナ論2、発売。
なんとかフライングゲットして、ハッシュタグ祭りに備えたい!!
本日はいよいよゴー宣道場、「コロナ後のリベラル」。
楽しみです。生配信で参加です。
よろしくお願い致します。
盛り上げていくぜ!!
ゴー宣道場、楽しく視聴致しました。
会場はコロナ騒動の中では、なかなかの密のように感じられました。
コロナ騒動前はこんな感じだったんですよね。
これが普通なんですよね。
うらやましい集会の風景です。
死ぬとはどういうことなのかを考えることは、いかに生きるのか、と考えることなのだと、改めて気づかされました。
子どもたちへの接し方も、自分の事業と重なる所があり、心に響きました。
おいらも踏ん張るから、先生も踏ん張れ。
先生も踏ん張っていると思えば、おいらも踏ん張れるから!!
それから、配信終了までのコメントでの雑談がとても楽しかったです。
ありがとうございました。
ゴー宣道場、ニコニコ生放送で見ました。最後の教員の方の質問が良かったですね。
宇野さんはトークが面白くて聞き入りました。
本日は、NEXT設営隊という形で、僅かながらでしたが、道場設営に参加でき、とても幸運でした。有り難うございました。
今年は東京の道場は2月、及び特別回の6月と3度参加させていただきましたが、非常に感謝しております。
今回は、宇野常寛さんの話がとても興味深かったです。神は死んだ、とニーチェは著書で述べたそうですが、それと同じことが政界でも起きているのか、と考えさせられました。
質疑応答の時間では、コロナウイルスのことをどう教え子に説明するかで悩まれている参加者の質問などが印象に残りました。その他の質問も内容の濃いものばかりで、三島由紀夫のことで高森先生がおっしゃられた警察の話は、一見吹き出してしまいそうで、実は日本人はそれだけ平和ぼけをしているのかな、と危懼の念を抱かなければならないのでしょう。自衛官について、もう少し考えを改めるべし、と反省させられました。
私はすべての情報のデジタル化には少し反感があり、ニュース番組の四角い画面の中のコメンテーターの姿を見る度、宇宙人と話しているかのような錯覚を覚えます。しかし、時代がその方向へ向かっているのなら、その利用手段を学ばなければ、使い方を誤った際の対処法がとれなくなる危険性があるのかも知れないわけです。倉持師範の著書もまだ途中ですが、その種のことを述べているのでしょう。このライジングも、一度印刷して読み返しているような状態ですが、少し「紙」という概念から離れてみるのも、室内整理にも役立つようにも思いました。
アンケート用紙を師範のかたがたの部屋へお屆けするのに、非常に緊張しました。失礼な振る舞いなど、なかったでしょうか。自分は慌てもので、せっかちに事をすすめてしまいがちです。
とりあえずは、今回の道場の成功を喜ぶとともに、正月の「オドレら正気か?」、および2月の道場、3月の奈良の道場の成功などを祈ります。2月も応募するつもりです。
設営隊のかたがた、とりわけみーちさん、ダダさん、有り難うございました。
ちぇぶさんへ、ツイッターのことで声をかけて下さり、感謝しております。次回はミスのないようにします。
和ナビィさんへ。設営作業をご一緒することができて、幸運でした。至らぬ点もあったやも知れませんが、ご容赦下さい。
足手まといだったかも知れませんが、本当に有り難うございました。
泉美木蘭さん。
記事読みました!
毎度ですが
わかりやすい!
専門家って平気で
嘘っぱちを発言してるんですね!
それと
【新型コロナ専門家を問い質す】
はすでに読み終えています。
すごく読みやすくて気持ちよく理解できました!
いつもあざーすっ!
昨日のとんでもなくおもしろかった道場(帰ってから、すぐにまたニコニコで観たのは初)の後で、モーニングショー観ると「時間の浪費感」は半端でないです……。
ウーバーイーツに関して「今さら」な取り上げでスタート。あのね、マナー以前に「危険」なのよ。
せめて原付合格レベルの「知識」と道交法は守らせないと「死ぬよ」。でなきゃ、あんなにパトカー出ないでしょうに。都内の交通量は平年より少ないのに、事故件数は代わらないんですから。「わ」ナンバー増加も含め、事故率は上がってますよ。生活の為に頑張ってるんだから(追い込まれて)、そこは整備してあげないと。
で、発狂の波のスタート。
「考えない庶民」が翻弄される、アミューズメント施設のようです。
8時42分より、発狂の大波が約10分続きます。
ほぼ息を飲み続けないといけません(死んでしまうやん)。
玉川氏、日経記事紹介。ロックダウンした国ほど経済的ダメージを避けた国は無い!と得意気に語る(権威主義)。
石原氏、じゃあ中国に出来たことを日本で出来るのか?とまっとうな質問を玉川氏に「お伺い」をかける。それには答えず玉川氏は「根絶なんだ!」と主張。
山口氏「人工密集度」で疑問を提示。
しかし、そんなことで怯む玉川ではない(笑)
武漢が出来たのはロックダウンと主張。
羽鳥「いや石原さんの質問には答えてない」と珍しく(今さら遅いエクスキューズ)聞き返す。
ここで、玉川が発狂ピークを迎える。
「一度ロックダウンして、それから検査して陽性者を見つけだして……」。隔離やんか!「……軽症者にはアビガン渡して自宅待機させ……」アビガンを?渡して?
更に続ける玉川死
食い下がる石原。「中国に出来ることが日本に出来るのか?」(ここで、憲法が……と畳み掛ければいいのだが……)と玉川は
「発想が逆です!中国に出来ることが日本に出来るのか?ではなく、中国に出来ることは日本にも出来るし、出来るハズだ!」……。
失神しそうなので、続きは、20分後に。
本当に息が止まりそうです。
Vol.380の配信、ありがとうございました!
安倍晋三を越えるバカは存在しないと思っていましたが、菅義偉はこんなこと言ってたんですね。国家観や死生観、哲学等は、とくに無くても奴隷や生物としては生きられますが、人間(大人)としては全くそのレベルに達していない未熟な幼児。それらが貧弱軽薄なことを指して、よくヨーロッパがアメリカをバカにしますが、とてもその比ではありません。予算委員会か何かで「恥ずかしくないのか?」と本気で問うて欲しいレベルです。
経済・教育・芸術文化を破壊し、庶民同士の信頼関係を破壊し、女性や若者,現役世代の自殺を急増させた主犯は、間違いなく人殺し番組『羽鳥慎一モーニングショー』玉川徹・岡田晴恵・羽鳥慎一ら出演者・番組スタッフです。
よしりん先生・もくれん先生のコロナ論・コロ問いを隠蔽・無視し続けているのは、何としてもその罪から逃れたいからに間違いありません。そんな無責任な彼らには「偽善者」という人格的な呼び名すら憚られます。世の中に最も不要不急で、極めて有害な公害汚染物質というだけです(NHKやTBS、オマエらもだぞ。(`_´メ)y-~)
週明けのモーニングショー、また狂気の宴になるかと思いましたが少し様子が違いました。
玉川が性懲りもなく外国との比較をしたところで、山口が「感染者をゼロにする必要があるのか」、石原が「(全員検査して隔離は)中国だからできたのでは」と疑問を呈していました。玉川はまた的を射ない答えをしていましたけどね。「強制せずとも6割くらいの人は受けますよ」ってそれでどうやって感染者ゼロにするのよ。
後半ではPCR検査を安く受けられるという話題で玉川がはしゃいでいました。それで陽性になったらどうするの?そこに答えないといくら検査拡大を叫んでも意味ないよ。
それにしてもコロナ脳だと思っていた石原もわかり始めてきたみたいですね。山口や一茂だけでなく吉永、高木、石原ですらわかり始めたということは空気が変わりつつあるのでしょうか。
『民主主義という病い』の表紙が掲載されましたが、『新堕落論』も、歴代ゴー宣シリーズの数々も思い起こさずにはおれません(一貫して通奏低音の様に流れています。倉持風^^;)
いまだ「誰も悪くない」「コロナに勝つ」「大切な人を守るため」といった偽善者用語が氾濫しているのをみても、どーもこの珍コロ狂騒、老人民主主義やポピュリズム政治もですが、偽善で塗り固められたインチキ平和主義を終わらせない限り、収束しないのではないかと思っています。
その機会を与えてくれた、人を殺す実力もないのに無理矢理テレビの金儲けに悪用されるアイドルの新型コロナちゃん、偽善医者に悪用される現代の『エレファント・マン』新型コロナ氏。そして、インフルを抑え込んでくれ、人間の愚かさや偽善者を容赦なく炙り出してくれた新型コロナ教授には、いくら感謝しても足りないくらいです(笑)
ステイホーム殺人・自粛殺人を楽しんでいた連中もですが、ペラい感動をエサに優しいフリをしながら、実は人気を稼ぎ、保身を図ったり私腹を肥やす偽善者の姿は、いまの承認欲求・感動欲求に飢えた国民そのものです。
少し振り返れば、子供を守るためとか言って遊具を撤去するのも、実は役人や企業の保身や責任逃れが主目的で、子供の貴重な遊びや学びの機会を奪っているし、リモート授業にしても、学校関係者は生徒・学生を守っているフリをして、自分たちの身を大切に大切に守って、若者を犠牲にしています。
問題は、偽善者やその協力者だけでなく、その被害を受ける者までもが、そういう偽善に全く気づいておらず、むしろそういう偽善者こそが「良い人」で、それがあるべき姿だと思っているフシがあることです(DV夫に尽くす妻みたいな)。なぜこれほどまでに、偽善者の自己中やそれによる虐待に気づけないのか、事実や現実の厳しさや残酷さに耐えられないのか、なぜいつまでも安全安心ゼロリスクの保育器の中で暮らせると思えるのか、全く不思議でなりません。
ひょっとして、天皇に異常に甘えてきた国民性が原因かも。(´・ω・`;;
この3週間こそカワイイもくれん先生の『トンデモ見聞録』、専門家の一貫性の無さにウケました!!って、ウケてる場合じゃないんですが。(´・ω・`;;
この勝田吉彰って人、昔は良識を保ってたんですね。それが今は「インフルエンザではサイトカインストームがほとんどない」と、公共の電波を使って大嘘公害を垂れ流しているとか、どこかの集団に代弁させられているのでしょうか。いずれにしてもプロ性に著しく欠けています。
いまの大学教員や専門職って、人間を知らない、社会を知らない人が少なくありません。でも、珍コロ狂騒でテレビが出す(に出たがる)専門家、御用専門家は、自分の専門に徹すれば良いと言うような異常なほどのバカ幼児だらけ(そんなの社会人ですらない)。医療崩壊煽りの医師会に至っては一体どこで拾ってきた粗大ゴミかと。大学や専門職の信頼を破壊するだけなので、もう出さない方がいいくらいです。
コロナ脳・恐怖煽り屋で、よしりん先生やもくれん先生を名指しせずに、「新型コロナは大したことないとか言う人」みたいに言う連中が目立ってきましたね。名指ししないのは、強者が弱者を見逃してやるパターンと、弱者が強者を刺激して殺されたくないパターンがありますが、明らかに後者です。これからは「そんなことを言っているのは誰ですか?」と逐一厳しく問い詰めましょう。
配信お疲れ様です。コロナ禍を巡る諸問題を書き連ねようとすると、どうしても膨大な量になりますね。今の世の中は「ツッコミどころだらけ」です。現実がギャグ漫画になってしまった。その一方、笑って済ませられない事態がどんどん進行している。指定感染症延長もその一つですね。
新型コロナウイルスは「日本では」大きな脅威には成りえなかったようです。コロナ禍の狂騒を演出した人々、またそれに踊らされた人々にとっては、これほど都合の悪いものはない。自分たちが臆病で愚鈍で嘘つきであることを認めざるを得なくなるからです。それを認めて反省するくらいならば、このまま一生マスクをしたままでいい、そう考える方もいるのかもしれません。そういう方はどうぞ、「あなただけ」一年中マスクでもなんでもしていたらよろしい。どうせ、「世間」からの視線に耐えられず、マスクを取るに決まっています。その程度の覚悟だから「畜群」なんですけどね。
「仕方なく」やっていることをでたらめな理屈で正当化し始めるのが、隷属への第一歩です。コロナ禍のあれこれは「仕方がない」からといっても、納得まではしなくてもいい。そこが畜群と真人間を分ける壁というものです。指定感染症延長は、「仕方がない」を恒久化するでしょう。しかし、人は弱い。すぐに「これは必要なものなんだ」と正当化していきます。その一般人の弱さの犠牲になるのは、女性や子供に多くみられる「社会的弱者」でしょう。それを許すわけにはいきませんね。
みんなが怖がるから怖がる。怖がらないから怖がらない。災害で危険なのはこのタイプです。前者は朝鮮人が井戸に毒を入れたと騒ぎ、後者は火の手に巻かれるまでぼんやりしている。危機に対処するには、その正体を冷静に見極めることが必要なのであって、未知だからといって過剰にリスクを見積もって騒ぐのは論外です。そして、専門家がオオカミ少年になってしまった以上、今後恐るべきウイルスが上陸した場合、何十万死ぬということが真実でも、もう誰も耳を貸しません。そういう罪を犯したのだという自覚がない方々が未だおりますが、もういい加減にしてほしいと思います。
復帰。
石原、若い世代の受ける不利益と、各世代の不利益は違うという主旨で、ロックダウンに否定的意見。(まあ、彼の主張は微妙ですが。同世代の25人に1人が死んだら……怖いと言ってますが、「普通の話」に私は思いますが……)
若い人に協力を求めるのは……とさらに畳み掛ける石原。
玉川、石原を嗜める……違うな……叱責するように、「それをメディアに出ている私たちが伝えることがメディアの使命だ!」……。
トッキーさん。玉川はさらに「変異」して「信念があり、使命感を持ってるバカ」になったようです。ハーケンクロイツの再来です。
その後PCR検査期間拡大の話題になるのだが、さらりと北村特任教授「陰性証明」は検査した「その時だけ」と発言(当たり前なんですがね(笑))。
しかし玉川は触れずに「素晴らしいと思います。検査キャパシティが……」
いやいやいや!なぜスルーする。
というか、触れることは出来ないか。
さらに北村教授『「陽性」が出た時のこと考えて検査受けてくださいね!』と笑顔。
(みんな自分は大丈夫と思って受けるでしょうけど、隔離しちゃうぞ~と脅しをかける)。
9ヶ月前からずっと「発狂」している番組は凄い。しかし、昨日も思ったんですが、「コロナ後」の後始末と湧いてきた問題について考える「道場」と煽るだけの脊髄「メディア」の「この差」は……。
>>147
「そんなこと言っているのは誰ですか?」と、逐一厳しく問い詰める、大賛成です!
ジャジャーンッ!昨日のゴー宣道場、皆さま、お疲れ様でした!!
ありがとうございましたーっ!
倉持師範の基調講演ということで、私、リベリべも全然途中だし、不勉強の為、倉持氏のお話に、いつも言葉がわからない、追いつけないで、えーと、うーんと、で終わっている為、
一緒に生放送をみる母に、「今日は倉持さんだから、リベラルだから、難しいよ!気合いを入れとかないと!」とか言って、
「昼食食べたら眠くなるから、おせんべいとチョコレートとお茶くらいで」とか言って備えました。(ヨーグルトも食べた)
前置きが長い!すみません。
と、こ、ろ、が、めっちゃ、面白かったーっっっ!!!
無学な私にはまだまだ、一知半解レベルだけど、でも、一貫して刺激的で、すんごく集中して聞いていました。
倉持氏が、最初ヨーロッパ発信の本来のリベラルについて丁寧に話してくれましたが、
(宇野氏に、アラビアのロレンスのなんちゃらだから、とか言われてたけど)
でも、本来のリベラルのあり方として、3人の人物の発言から説明してくれて、とてもよくわかりました。
今更だけど、会話の作法、も、そういうことかー、と、ほんっと今更ですが、感動してしまいました。
道場で、予定調和ではない議論、とよく言われますが、イマイチよくわかっていなかったのです。
(そんなことばーっかりで、みんな当たり前に知ってることなのに、無学無知の代表で、今更ほんっと、すみません)
その後、宇野氏がリベラルという呼び方はもういらない、からの議論も、
日本のリベラルってなんだったのか、薄甘い左翼こそリベラルだったとか、
本来の西欧のリベラルと、アメリカ経由のリベラルから、日本のエセリベラルの実態が、
あくまで私レベルですが、そういうことかーっ!とわかって、めちゃくちゃ嬉しかったです!
考える「市民」の育成、そのためにも、9条改正、自衛隊を軍隊とすることから、
自国の軍隊に責任を持つ「市民」になる、という議論からも、
コメントに流れていたように、アメリカからの独立、自国は自国で守るという当たり前の事が放置されている信じらんない現実が、自分を含む日本人の幼児性、経済第1主義、超利己主義に繋がっていくのかな、と思いました。
短パン宇野さんの、30年前からやり直さなきゃのレベルという、日本の現状の深刻さも含めて、何回も聞き直して理解していきたいと思います。
こんな刺激的な議論ができる場所がどこにあるのでしょうか?!
道場運営スタッフの皆様、師範の皆様、本当にありがとうございました!
書き始めたらどんだけ長くなるかわからないので、ここで終わりにします。
本当に、お疲れ様でした。ありがとうございました!
>>151
『戦争論』がジワジワ売れてきた時の「反応の仕方」と同じ現象ですね。
絶対に「名前は出さない」(笑)
今度は相手が「メディア」ですから、大変です。さらに局地的でなく日本中ですから相手は。
道場の話の内容は凄いですよね。
「コストパフォーマンス」が高いとか低いとかの話は大嫌いですが、あの場で語られてる知識や歴史を「1,000円」で生で聞け、参加できるのはいい意味で「メチャクチャ」で(笑)1,500円でも「メチャクチャ」です。
古典の名作が文庫で1,000円前後で読めるのが「本」の恐ろしさですが、あの場で語られてる内容は、その本のなん十冊分でしょうか?胆までまとめてくれてるんですから。
さらに、それを「生活実感」や「生活に根差した」内容で、身近に引き寄せた話にしてしまう。おそろしい「場」ですよ、「ゴー宣道場」は……。
宇野氏の発言どうり、「エセ知識人」「進歩的文化人」は30年前に「小林よしのり」に「殺された」んですね。まだ成仏してないようですが。なにか「未練」があるんでしょうね(笑)
菅総理がコロナ騒動で、自衛隊を派遣するだと?
おんどりゃっ!菅総理は何処までど阿呆なんじゃ!
たかがコロナで、自衛隊を派遣すなボケが!
昨日の道場、お疲れ様でした。私も余韻に浸りつつ、日常に戻っております。
電車に乗って街に出ると、『玉川不況』の深刻さをイヤというほど感じます。
大阪が看護師不足で自衛隊の派遣を要請したとか。おおさか維新の会が医療資源を「無駄だ!」と攻撃して大幅に削減していたのを、それを支持した大阪府民はどう見ているのでしょうか?イ○ジン飲めば、何とかなるんじゃないの?と、嫌味の一つも言いたくなります。医療・福祉を縮小したがるのは、新自由主義者の思想的な基礎疾患かも知れません。
ライジング「ゴー宣」を読みました。
ポピュリズム政権だから、政府は「大衆の多数の意見だから」と言い、大衆は「政府が決めろ」と言うのでしょうね。
責任のなすり合いというやつです。
少数でも男系男子固執派のような「熱意はあるバカ」の大声には折れてしまうということがあるし、
「専門家」と名が付けば、バカみたいな専門家の大声にも折れてしまう。
これじゃ、デカい声を上げた扇動家にホイホイ簡単に振り回されてしまいますね。
「内閣人事局」というやつも、「官僚が悪い」「縦割りが悪い」というステロタイプな単純思考の帰結というか集大成みたいなものです。
これがある限り、ロクなことにはならないんですが、このシステムを支えているのも日本的な「しがらみ」なのかもしれません。
変えようとする者は永田町の世間的なものに潰されてしまうのかも。というか、与党精神を持つ人が変えようとしない限り、ただの「破壊」の繰り返しになってしまうのですけれどもね。
「オリンピック開催」も、そうした「世間」の声だけで進めているのだったら、あっけなく折れて「中止」にしてしまいかねないですね。
「三振」か「ホームラン」しかなくなってしまった状況、これは作家さん、漫画家さんにとっては死活問題ですよね。
「ホームラン」を打てている作家さんなんてほんの一握りですから。
かと言って、老人に媚びて健康(延命)の本を出したり、SNSやってる層に媚びて、SNSでバズりそうなテーマで出すっていうのも、
そんな本は一時期は売れるかもしれないけど、時が経てばすっかり忘れられる本にしかならないでしょうね。
いや、媚びて出したのが分かって、空振りするかも。
やっぱり、芯がズドン!と通っている本が、年月を経ても残っていくのだと、読者としても思います。
「民主主義という病い」は、失礼ながらホームランとはいかなかったのかもしれませんが、名著だと思います。
コロナ論の売り上げが伸びたら、波及効果でまたスポットライトが当たるかもしれません。なんて素人が偉そうにすみません(汗)。
「コロナ論2」楽しみにしております。
「コロナ論」の時のような、瞼の裏に焼き付くような迫力と面白さが凝縮されているのだろうなと期待しています。
何よりも、このクソみたいな御時世に何とか楔を打ちたいと、いち読者ながら思っておりますので、
微力で非力ではありますが「面白いよ~」と広めたいと思っています。
「トンデモ見聞録」を読みました。
医師で大学教授でも、「インフルエンザでサイトカインストームがあんまりない、ほとんどない」なんて嘘をついちゃうんですね。
知らずに言ってるのなら、なおびっくりですが。
私みたいなアホなド素人でも、「新型コロナ 専門家を問い質す」を読んで、いろいろと理解できたのだから、
医師で大学教授という頭脳があるのなら、読めばもっと理解出来ると思うのですけれどもね。
しかしそこから先の泉美先生ならではの勝田氏に対する検証を読んで、びっくりです。
新型インフルエンザの時に発言していたことと、今、真反対の発言をしているということに。
メディアが作り出した新コロに関するインフォデミックの為に、うつなどの精神疾患を患ってしまう人は、これからどんどん増えてしまうのでしょうね。
焼身自殺してしまったトンカツ屋の店主の方も、たぶん亡くなられる前には精神的に追い詰められていたのだろうなと想像します。
生活基盤の弱い人達は、経済の停滞で人生を脅かす死活問題に追いやられてしまいます。
呑気に「ステイホーム」だの偽善を言っていられる人達の陰で、膨大な人達が苦境においやられてしまう現状が、本当にたまりません。
社会不安の専門家が、社会不安を煽ってどうすんじゃい!と言いたいですね。
追伸:Q&Aありがとうございます。
二つ目の質問は、我ながら失礼な質問ですみませんでした(汗)。
三つ目の質問で、おもしろいと言って戴いてありがとうございます。
老化で先生に勝っちゃわないように自分も本を読んでいろいろと考えたいです。
脳が若い人は、年を重ねても生き生きするのでしょうね。
逆に、若くても脳が老けてしまった人は、生気が無くなっていくのでしょう。
新コロのインフォデミックに従順になってしまうと、脳が一気に老ける気がして怖いです。
「憐 -ザ・サード-」さんの原発と経済の話は自分も気になったテーマだったので、回答に「なるほどな」と思いました。
最後の「風に吹かれバランスとりながらS」さんの質問と先生の回答も面白かったです。
今、自分が考えるのってリベラルは我々を自由にしてくれるのか?というものですよ。コロナ以前から常々思うことです。
ここ数年、リベラルを自称するフェミニストが表現規制求めて署名活動やりまくったり、抗議文送ったりTwitter炎上させたりしてるんですよね。挙げたらきりがない。
コロコロコミックのラクガキしかり、改元直前の中川翔子しかり、週刊ポストの韓国特集しかり、岡村氏の発言しかり、ジャンプ漫画しかり、NHK広島のインスタしかり、ベビースターラーメンしかり、クリニックの広告看板しかり、ドラえもんのしずかちゃんの入浴シーンしかりです。戦争論だって出版直後から人権侵害図書(いわゆるヘイト本)扱いされてたんですよね。
むしろリベラルのせいでどんどん自由がなくなってる気がする。他者(他民族とか国際社会とか)への配慮と称してどんどん行動、発言、文化が規制を受けている。
坂張りを承知で言えば、これだど対局の保守とかネトウヨの方がよっぽど自由を守ってるように見えてしまう。
え?実態は違う?じゃあ、同じ穴のムジナとだけ言っておく。彼らもネトウヨと変わらないかよけいにタチが悪い。
自分はリベラルとそれを支持基盤にする野党の方が日本から自由を奪いかねないと考える。彼らが政権握ったらアメリカ並みのポリコレ地獄になる。そして、その地獄にさらされる出版業界の人たちには同情を禁じ得ない。これだと、自民党の支持率が消去法的に上がるのも仕方がない。
こんばんは。ゴー宣配信ありがとうございます。
ゴーマニズム宣言・第399回「コロナ以後が来ない」拝見しました。
国家観のないおっさんが首相になれる。日本の政治の酷さを見ました。
「上には上がいる」のなら、「下には下がいる」のですね。
権力にしがみつきたいが為にただ流され続けて、流された結果どうにもならなくなって、政権投げ出ししかねません。
菅首相を選んだ自民党議員も権力欲だけはあって、権力の為ならどこへでも流れていく顔ぶればかり。その自民党議員を選んだのは国民です。その責任を問われたとき、「自分たちは騙されていた」と我先にと逃げ出すのが、もう目に見えてしまっています。
もう声がでかいだけの面々に、日本をめちゃくちゃにされるのはうんざりです。
ただ自分が可愛いだけの人の形をしたケモノ以下生物に、生贄にされてたまるか!!
ライジング配信ありがとうございます。
安倍辞職の後、総理に決定した菅氏が、にんまり笑っているのを見て、
コロナ禍中の、こんなに大変な状況の真っ只中、急遽総理になって、
今後の国の運営を真剣に思えば、身が引き締まり、深刻にならざるを得ないのに、
この人はよく笑っていられるなあ、と、違和感と共に不愉快でした。
今回のライジングを読んで、「国家観などまるでなく」「定見というものが全くなく」「完全なポピュリズム政権」で、
己の「権力維持」しか考えていない、ただの田舎のおじさんだったんですね。
よくわかりました。はっきり書いてくださり、ありがとうございます!
官房長官だった時は、強面で憮然として、有無を言わせない鉄面皮という雰囲気だったけど、
「令和」であります、の時の、あの、なんとも隠し用のない嬉しそうな様子にも、この人、何⁉︎という違和感があった。
え?嬉しいの?改元に立ち会った官房長官としての自分が誇らしいの⁉︎なに、ニヤニヤしてんの⁉︎
なんの定見もない、完全なポピュリズム政権!
だから、責任も感じず、ヘラヘラしてられるんだ、と思った。
遂に俺様も総理大臣にまでなった、いつも喜びを隠しきれない。
先日、ワクチンは打ちますか?と聞かれて、自分が打つべきその時が来たら打ちます、と言ってまた笑っていた。
何がおかしいんだ、なんで笑うんだ、と思った。
こんな大変な時に、よく笑えるもんだ、などと、私は感じてしまう。
この程度のことしか感じられずすみません。
もくれんさんの「我を忘れた‥専門家」ありがとうございます。
勝田医師、よく観ますね。
ライジング読んだ後も、たまたまテレビで観ました。
こうして、きっちり指摘して下さらなければ、私など絶対わからないのだから、
本当に、心から「いつもあざーっす!」なのです。(この響き、なんか、いい感じがする、なんでだろう?)
「テレビに重用される事ですっかり個が溶解」してしまう専門家なんてーっ!キーッ!と思うけど、
現実、テレビでちやほやされて、テレビに出たくて、テレビの要望に嬉々として応える専門家がいーっぱい!
っていうか、専門家って言葉がもう、インチキっぽくって、テレビに出る専門家が、胡散臭くて信じられない。
ここしか信じられない。
今週も、ありがとうございました!
「国民の劣化が、国家の劣化」
民主主義の病、もう一度ちゃんと読まないと。
『コロナ論2』、地元の書店で予約しました。
店内の片隅に予約用の端末があって、それを操作して予約したのですが、結構ややこしい感じで、レジで口頭で注文した方が早いんじゃないかと思いました。
…最近思うのですが、日本はアメリカより過激な新自由主義経済なのでは?アメリカが「極端な資本主義の実験」を日本でやっているのではないか?…考え過ぎでしょうか。
アメリカは、郵便や主要な旅客鉄道は頑なに公営を維持しているし…。
あと、SNSで、『結婚や子育てって、富裕層の娯楽みたいになっちゃったね。』という意見を見掛けました。
政府が「AIを用いた婚活」を支援するそうです。チガウチガウ、ソコジャナイ…。
私もこないだ、眠れなくて気が立って、マッチングアプリという代物に登録してみたんですよ。40代で未婚の女性が沢山いらっしゃって、大変驚きました。まぁ、結婚出来ない中年の男が多いという事は、裏を返せば結婚していない女性も多いわけで…。
まぁ、稼ぎがイマイチな男は、こういう場でも相手にされませんが(笑)。
国策のミスで結婚すら難しい状況に追い込まれた中年層、男性側の苦境振りは時折報じられますが、女性側の声が取り上げられる事は滅多に無いような。
「就職氷河期」は『激甚災害』なんじゃないのかと思います。ホントに。
【SOS】 企画不成立の大ピンチ!
ライジング版流行語大賞実行委員で、
ハンドルネームはカレーせんべいと申します。
第8回目となる年末恒例のライジング流行語大賞。
投票期間も後半戦を迎えましたが、
史上初となる「企画不成立」の可能性が出てきました(汗)
◆現時点の投票者数 : 3名
◆昨年度の投票者数 : 101名
統計学上、企画成立には【25名以上】がボーダーラインと考えております。
師走のお忙しい中、大変恐れ入りますが、
今年一年間で印象に残ったゴー宣にかかわる【流行語】と【出来事】を投票して頂きたく、何卒よろしくお願いいたします。
今回私がノミネート語を500個も抽出してしまったことが、ノミネートから選びづらくしたのだと反省しております。
つきましては、
【有力候補100選】と題して一覧表にしました。
こちらもご参考にご覧頂ければ幸いです。
https://www.worldofgosen.com/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%89%88%E6%B5%81%E8%A1%8C%E8%AA%9E%E5%A4%A7%E8%B3%9E/
なんとか企画が成立するために、
25名のご協力を頂きたく、
よろしくお願い申し上げます!!!(泣)
・・・《投票方法について》・・・
「小林よしのりライジング」や「ゴー宣道場ブログ」の中で、
今年一年間、印象に残った【流行語】と【出来事】を投票してください☆
ライジングコメント欄に、
【流行語】&【出来事】を書き込んで頂ければ、
それを1票としてカウントいたします♪
《 投票のルール説明 》
◆投票は一人につき『流行語は10票まで・出来事は5票まで』を有効とします。
◆「ノミネート」は投票の参考として掲げております。
ノミネート以外でも、皆様の印象に残った流行語・出来事を自由に投票してください♪
◆投票(投稿)する回数は何度でもOKです。
思いついたタイミングで気楽に投票してください♪
◆「投票した理由」を記載してください☆
(もちろん、理由の記載無しでも大歓迎です☆)
◆流行語にはそれぞれ「連番」を付けております。数字による投票でも構いません。
《 投票の特別受付先 》
ライジングコメント欄以外でも、
下記のメールでも受け付けております。
sekainogosen@gmail.com
委員長、投票忘れてました、ごめんなさーい。とりあえず投票しまーす。
今年の流行語は『日コロ同盟』!出来事は『「コロナ論」の出版』!
とりあえずこれで~。
カレーせんべいさん、いつも、超楽しい企画を開催して下さって、本当に、どうもありがとうございます!!
投票が遅くなってしまい、申し訳ございません。
【世界のゴー宣ファンサイト】の投票フォームに『今年の出来事』の方を投票致しました。
『流行語大賞』の方は、もう少し吟味してから、またサイトの方から投票致します。
どうぞ、宜しくお願い致します。
┏○ペコッ
>>163
青ネギさん
もう30年以上前でしょうか……。故小室直樹氏が「日本人は理論の現実化を達成しようとする国民性がある」と言ってた記憶があります。小林先生の「純粋まっすぐ君」が大昔からいるみたいに(笑)
日本人の行動原理が「空気」にあり!と唱えてた故山本七平氏と共に「学界」からは全く相手にされなかった2人でしたが……。
最終的には「日本的」な物につくりかえてしまい、その背景には「天皇」があるのではないか?と論じてた記憶が……。
うろ覚えで、申し訳ありません。
ただ、だからこそ「毒」が廻りやすいと警鐘を鳴らしていたのと、「水を差す」と一気に「冷める」と論じてたのは記憶してます。
道場の後、リベラルのアメリカでの「変容」は、以前に木蘭師範が紹介されてた「狂気と幻想のアメリカ500年史」にヒントがあるかなぁ……と読み返しています。「思想」は重要だよなぁ……と改めて思う(宇野氏の指摘も白眉!)朝なのですが……、自分なりの監視は続けます。
昨日は「中国に出来ることは、日本でも出来る!」発言に失神しかけた私ですが、あれは「産経新聞」ポジション(笑)読者層を焚き付ける、玉川の悪企みかなと思ってしまいました。
さて、今朝のモーニングショー。
番組冒頭、犬のジャンプ映像から、犬の「自由」で玉川話す。昔地元で放し飼いの犬を見て自由で「崇高」な存在で憧れたと話す。
……。「捻れたエリート意識」が鼻につきます。
さらに富良野の外国資本の土地投資の話題へ。
結局は、世界中の経済対策でダブついた資金が「株式市場」に流れ込んでる今の現象の別の側面ではあるが、無理矢理明るいBGMで報じる。
やはり、この番組は「地上げ屋」に協力する「放火犯」なんだなと、あらためて思う。
(指定)医療機関の逼迫を相変わらず報じ、医療機関が抱えてる根本問題を懸念してみせる素振りを見せるが、偽善ぶりも甚だしいし、拍車をかけたのは、あなた達だろう!と思わずマグカップを……。買ったばかりのテレビだと、おもいとどまる。
更に「PCR検査教」のマントラ唱え始め、無症状者への国の検査抑制策?を激しく糾弾する。
また墨田区が世田谷区に負けるもんかと、検査体制強化始めることに対し、称賛しつつ、国、厚労省批判に更に拍車をかける。
今日発売のSPA!を読め!
「まだこんなこと(日本ではただの風邪)言ってる人がいる!」と言うなら、なぜ「指定感染症を外せ!」の主張は取り上げないどころか「触れない」んだ!
無症状者への検査を抑制する「根拠」を示せ!と言うなら、テレ朝の目の前に「蔦屋書店」があるから「コロ問い」買って読め!
あなた達の「根拠」自体が「トンデモ」だと解るハズだぞ!と血圧あがる、貴重な休みの朝を潰した私でした。
朝食を食べてモーニングショーを見ると胃の中のものを全部吐き出しそうになってしまいます。
パネルコーナーの冒頭は東大の研究を取り上げていましたが夏休みの自由研究にしか思えませんでした。味覚障害や嗅覚障害って新コロでしか起きないの?それもアンケートの結果でしょ。バイアスがかかっている可能性は考慮しないのか。しかも発熱や頭痛もアンケート項目にあったらしいが旅行に行って風邪を引くのは珍しいことじゃないと思うか。
続いて豊洲関係者に感染者(正しくは陽性者)がたくさん出ているのがさも深刻なことのように玉川は言っていましたが、累計であって現在の陽性者じゃないでしょ。印象操作はやめろ。検査が受けられず死亡後に陽性がわかったという例を取り上げていましたが、また一例を一般化しようという魂胆が見えてしまいました。しかも新コロが死因とは断定されていないという始末。
そしてやはりメインは玉川による「無症状者に検査を」のカルト教義の説法。厚労省の役人が検査を抑制しているといっていました。奴はよく「検査抑制派が…」と言いますが、悪質なレッテル貼りでしかない。必要な人に必要な時に検査をすれば足りると言っているだけですよ。慰安婦問題の時に「慰安婦がいないと言っている人がいる」と印象操作をしているのとそっくり。無症状者への検査が感染抑制につながらないという根拠がないということに根拠がない、外国では論文も出ているなどと言っていました。無症状者に検査したあとどうやって感染を抑えるのかそのプロセスを明示しろよ。埼玉スーパーアリーナを貸切るのか?その方が医療への負担が大きくなるぞ。そもそもそれは人権への制約になるということには目が向かないのか?外国を例に出すのであれば散々番組で取り上げていたドイツ、ルクセンブルク、韓国はどうなっているのか紹介してくれ。墨田区の取り組みも取り上げていましたが、子供が新しいおもちゃを欲しがっているみたいでした。それも世田谷区の取り組みの結果がどうなったかを検証してからにしてほしい。
玉川は青木と一緒の火曜日は悪い意味でいきいきしていますね。ただ、途中から無言で表情も変えず聴いていた菅野の様子が印象的でした。さすがに玉川の異常性に気付いたのかな。
今朝のモーニングショー、超久しぶりにパネルコーナーを全部見ました。これを毎日のようにやられている方、敬服致します。
GoToを止めさせたくて止めさせたくてしょうがないのは、あれはどういう了見なのでしょうかね。
ハゲ…もとい二木客員教授は『一旦、止めて』なんてばっかり言ってましたが、その一旦が一旦で終わらなくなってしまうのが飲食業や観光業などのサービス業なのでしょうが!! 何にも知らないで、何が『一旦』だハゲ!って気持ちになります。
せっかく盛り返してきたのに、またハシゴを外されたら、どんな気持ちになるか、想像出来ないのでしょうか!?
バカ…もとい玉川は、よく笑いながら喋れるな!と思います。何が、
『政権の肩持つわけじゃありませんが、GoToを止めたら支持率上がるんじゃないですか(笑)』
だよ!!
真剣に、当事者の気持ちになって考えられないのだったら、テレビで知ったように喋れるな、バカ!…いや玉川は!!
青木もノッペリした顔に磨きが掛かって、玉川に追従するような事ばっか言っていましたが、小玉川なんか出演する意味ね~んだよ!と思います。
「無症状者の検査を拡充させる事が、感染抑止に繋がったと言える根拠がない」
って分科会が言っているとパネルに出てきて、玉川噛みつくだろ~なと思っていたら案の定でしたね。
『根拠が無いと言う根拠が無い』
とバカ…もとい玉川は力いっぱい言っていましたが、
根拠があると言う根拠が無いだろ~が!!
新型コロナだけ意識して、無症状者にも検査に検査に検査を重ねて…って、実際どんだけの規模で出来ると思とんねん!! 人間、検査やって金貰って生活してるわけじゃね~んだよ!!
ハゲ…失礼、二木客員教授に『ンフフフフ』と笑われていましたね。
亡くなった後にPCR検査をしたらコロナ陽性だったと言う人の話を紹介していましたが、死因をコロナとハッキリ言えていなかったですね。
インフルエンザの検査で陰性になり、コロナの検査も求めていたけど、コロナではないと診断されたとか。
死因が新型コロナウイルス感染症だったのなら問題になるかと思いますが、そこが重要ですよね。
そして、検査が必要な人がすぐに受けられない状況にしているのは、アンタ方が煽っているからだろうがと思いました。
羽鳥も、腫れぼったいような顔になって出ていましたが、逆に大丈夫なんでしょうかね。コーナーの最後、全然面白くない事言っていましたが、フザケてんですね彼は。
パネルコーナーの前に、北海道の富良野の土地が中国人投資家にバンバン買われている話を取り上げていました。
外国人が土地を買うのに規制を掛けている国が多いそうですが、当たり前ですよね! 日本は何も規制が無いから、外国人にとっては買いたい放題なのですね。
規制緩和って、ほんっっっっっっとにクソですね。守らなきゃダメに決まってんのに。
バカ玉川は、ビジネスチャンスがどうのこうのとか宣っていましたが、外国人投資家が買いまくった家が建ち並ぶ街に、ぜひぜひ住んで欲しいです。治安とか生活習慣や文化の違いとか気にしないのでしょうから、ぜひ玉川氏には住んで貰いたい。
「日常へ帰れ」
かつてよしりん先生が薬害エイズ運動で、総括として運動に関わっていた若者たち(当時は自分も「良き観客」(であろうとした)の一人の若者だった)を中心に向けた強烈なメッセージでした。
だが、現在は自分は日常に帰りたいと願うも、帰る日常が無い。非日常にいるしか選択肢が無い状態です。
非常に息苦しい苦しいです。
自分は、フリーランスでシステムエンジニアの仕事と、子ども支援の事業を運営しているのですが、
来年度以降の自分の経済活動の見通しが全く立ちません。
今、12月で来年度の計画を立てなければならないのですが、指定感染症が解除されないようなので、
計画が立てられません。
困っています…
この声は少数派なのだろうか?
マイノリティなのだろうか?
今すぐ政策決定の場に持っていくことはできないのだろうか?
がんばっていくぜー、みたいなフレーズが全く浮かばない…
あ、今日は火曜日、ライジング配信の日だ!!
楽しみ。元気でてきた。踏ん張るぞ!!
流行語・今年の出来事大賞に投票します。
≪流行語≫
【9】ケツドウ一直線 (1/7 ケツドウ一直線)
「血道を上げる」誤読「ケツドウ」の方がズン!と迫力あり。線の太い一生懸命さが伝わる
【25】言葉は祖先の宝 (1/26 高森ブログ)
経験・知恵・心根の集積
【45】合体ロボ主義 (2/18 ゴー宣)
≪「脱正義論」「民主主義という病い」「新堕落論」を深く心得た大人≫が結集し、よしりん先生解く三大目標に有効に迫る自分の持ち場を自覚し実行に移すのだ。
【97】総合知 (4/9 よしりんブログ)
専門バカ、迎合バカ、マウント取りたがりバカ、正義の味方ぶりっこバカ、が持ち合わせていない「覚悟を持った知恵」。
【80】考えることをやめたら、人は誰でもアイヒマンになりうる。(3/25 ゴー宣)
凡庸だからこそ躊躇なくなる。
【86】権力を縛るのは「法」だけであって「人」ではない。(3/31 よしりんブログ)
この一年、人知主義・法治主義について考えさせられました。
【127】 経済の死は、人間の死である。(4/27 よしりんブログ)
「コロナ論1」の帯にも書かれた本当のこと。
【142】「恐怖」が大衆を冷酷な鬼畜に変える。(5/3 よしりんブログ)
「怯える」という文字を見るがいい。まさに「心が去る」ことなのだ。
【219】ただちに新コロを指定感染症から外せ! (6/16)よしりんブログ)
年末になってもまだこの先続けるつもり?! まずこれだ! これだけだ!
【259】世界のコロナと日本のコロナは全く違う(7/9 よしりんブログ)
グローバリズム脳が招く災厄はこういう判断にも及ぶ。
グローバリズムは津波の如く襲い掛かる。招き寄せていることに気付け。
≪出来事≫
・1月1日「世界のゴー宣ファンサイト」が開始される。
生き生き変化し続けるサイト。「コロ問い」発売の日に訪問者十万人突破。ゴー宣は楽しい!。
・5月1日「愛子さま 皇太子への道」サイトが開設される。
皇統の健やかな継承を真剣に考え願う国民の気持ち。
・8月20日:「コロナ論」が発売される
一番必要な書。初版部数が少なく、すぐ売り切れて一番必要&手に取るはずの直後の時期に10日余りの空白が悔しい。
・11月18日:【新型コロナ 専門家を問い質す】が発売される。
新型コロナの本当の姿を豊富で科学的な資料を基に理解する本。「専門家」がいかに杜撰で恣意的に動くか、その言動のホントの動機を炙り出しました。これにどう答えるか、無視を決め込むか、その「態度」こそに注目します。
・12月6日:ゴー宣道場 「コロナ後のリベラル」が開かれる
倉持麟太郎著「リベラルの敵はリベラルにあり」を基調に日本のリベラルの姿を考えた。陣営分けではない≪感じ取り・考え・生き生きと自ら変わっていけるか否か≫と思った。
『世田谷モデル』が今どうなっているか検証した番組の報道があったという話は、僕は聞いたことがないのですが、最近になっても小沢一郎さんが『国民全部の検査、感染者の隔離』という事を主張していたようです。最近の国家の答弁でもPCRの精度についての答弁があったのですが、小沢一郎さんは国会の議事録は読んでなかったという事でしょうか?
いやぁ、笑った。すいません、あんまり面白かったので情報共有しましょう。
神奈川県がマスクの着用を激押ししているのだが、その啓発用のポスターが最高だ。「基本的な感染防止対策 MASK を徹底しましょう」との事で、MASKを頭文字にした「あいうえお作文」的な標語を掲載しているのだが、まず見てほしい。
M 適切なマスク着用
A アルコール等で消毒
S アクリル板等でしゃへい
K 距離と換気、冬はこれに加え、加湿
……って全然、頭文字無視の標語なんですが!
一番最初の「M」からして、「適切な……」の「て」で始まっている! これは一体なんだ? 中盤に出てくる「マスク」の「マ」が対応する文字なのか?
また、「S」に関しては、サ行で始まる文字を探す事すら困難を極める。 どれ? 一体どれなの? ひらがなで書かれている「しゃへい」の「し」が対応する文字にあたるのか? 分かりづらい! ていうか、いきなりひらがなって!
そして「K」、「距離と換気、冬はこれに加え、加湿」……って長いんだよ! 欲張って、「距離」も「換気」も「加湿」もぶっこんでくるんじゃないよ!
もうめちゃくちゃな「あいうえお作文」だ。無理矢理「MASK」で標語を作ろうとするから、こんな笑いを誘うだけの代物を作り出してしまうのだ。
マスクがウィルスを予防するという科学的根拠が薄いのはご存じの通りだが、そんなマスクを絡めた「あいうえお作文」も滅茶苦茶という神奈川県。大丈夫なんですか? いや、本当笑いました。
>>163
青ネギさん、眠れない夜のSNS、危ないですねー。キャハッ!(←なんじゃこりゃ)
中高年の未婚の男性が、非正規で働くと、いい年した男が、正社員で働かないで何やってんだ、みたいに、
当たり前に軽んじられる。軽蔑される。そこには、一家を支える大黒柱たる男像がある。男はつらいよ。
中高年の未婚の女性が、非正規で、アルバイトやパートで働いても、主婦がいっぱい働いているから、
そう風当たりは強くないし、女性は家庭があるから、非正規で当たり前という現実もある。
女性は家庭を守る片手間に働くから、それでいいの、という感じ。
実際、バリバリ正社員で、家事と子育てと仕事の両立は困難だし。
非正規当たり前の女性だから、まさにコロナ禍の今、壊滅的ダメージを受けている。
男性は正社員でしっかり外で働いて稼ぐもの。
女性は基本、家庭を守り、外で働くとしても片手間に働く、そういう根強い風潮がありますよね。
結婚だって、男に求められるのは、いつも必ず経済力。
女性が妊娠出産があるからとはいえ、経済力は求められない。
これからの時代、男女で分ける考え方は全然そぐわない。
常々感じています。
>>178
地下人さん。
爆笑!
コロナ・インフォデミックが起きてから一年近く経ちますが、未だに騒ぎが収まらないことに辟易しています。
モーニングショーの玉川徹らマスコミは未だにありもしない恐怖を煽るわ、菅政権は支持率を気にして指定感染症を下げずに現状維持を続けようとするばかりです。
そうしてる間にも、女性や子供、果ては突然目覚めた敬老精神で庇護対象になっている老人までどんどん追い詰められてきているのは本末転倒としか言いようがありません。
これで日本社会そのものが壊滅したらどう責任を取るつもりなんでしょうか。
いい加減、この非日常なゲームを終わらせたいです。
勝田吉彰なる医者は以前は真っ当な事を言っていたのに、それが180度変わってしまったのは、テレビに出たいからなのか、世間の同調圧力に迎合したかのどちらかなのでしょうか。
いずれにせよ、どれだけ知識が豊富でも、信用の度合いを計るのは日頃の言動しかないと、改めて思いました。
>>180
チコリさん
眠れぬ夜にスマホを触るのは危険です(笑)。
男はつらいよ…あの寅さんも身を固めようと、フーテンをやめて豆腐屋の仕事を始めたこともあるくらいで。
女性が結婚相手に「経済力」を求めるのは、ある程度やむを得ないと思います。
男としても、愛する人が乳飲み子を抱えて路頭に迷う姿など見たくないですし。
道場が掲げる「女性の地位向上」が単に「労働者としての地位向上」のみを指している訳では無いのは容易に理解できますが、世間一般では「労働者としての地位」に偏り過ぎてはいないか?と思います。
「子育てより重要な仕事」って存在するのか?という疑問もありますが。
女性の自殺が増えているの、本当に異常事態だと思います。変な所で「男女平等」にならなくてもいいのに…。
まだ間に合うのであれば流行語大賞投票したいと思います。
流行語は「PCRシーヤ派、PCRスンナ派」、今年の出来事は労務会館使用拒否でお願いします。