閉じる
閉じる
×
※この記事は動画「ゆかりんふぃにてぃ!Part.3」の補足並びにゆかりさん視点についての記事になります。まずは動画をご覧ください。
どうも、ゆかりさんです。
ついに動画Part.3まで投稿されました!!!
動画の再生やコメント、また本記事を読んでいただきありがとうございます!
といってもまだMetal Formerができた段階でまだまだ序盤です。
いったい何Partまで行くのやら…
実は今回の記事、本当はToolForgeが出来上がるまで書くつもりなかったんですけど、
きりたんの方で動画編集についてちょっとしたアクシデントがありがっつり補足しないとヤバイ!!!となりまして書いております。
記事内容に関してはこっちが本編まであります。
ということで今回の内容は、
Metal Formerができるまでのすべて
とゆかりさんの進捗
です。
多くないですか?
なんで作るか?から始まり、発電機、真空管作り、最後にレーザー、
これ全部になります。
多くないですか???
もう一回言います。
多くないですか?????
文句を言っていても進まないので本題に…
~今何を目指しているのか?~
もちろん最終目標のクリエマナプールを目指しているのですが、
それまでの道のりとして二人ともそれぞれ自分のアウトラインに沿って進めています。
当面の目標は上位採掘Toolの解放ですね。
資材の必要数が多いので最優先です。
その上位Toolを作るために必要なのが
ToolForge

使うのは上のレシピです。下は魔術系
でToolForgeを作るために
Compressor

と動画の最後に出てきたMetal Formerレシピ後述
が必要というわけです。
実のところMetal Formerは絶対に必要というわけでわありません。が、これがないと各種プレートを作るのに資材を2倍消費してしまいます。ですので最優先に作るべき機械となってます。
~で、Metal Formerを作るためには?~
Metal Former(ic2ex)のためには鉄チップ(BuildCraft)が必要で、鉄チップを作るレーザーのためにダイヤの真空管(FFM)が必要で、最終的には真空管を作るThermionic Fabricatorを作らなければいけません。レシピ後述
しかもこれらを動かすために電力の確保も必要です。
InfinityEvolvedらしくなってきました!
ということでまず発電機について紹介します。
初期に使える発電機は限られていますが、いくつか選択肢があります。それは…
・Survivalist Generator(Extra Utilities)

クエストブックに載っている発電機です。
ほとんどの人がこれを作っているのではないでしょうか?
出力は5RF/tと貧弱ですが燃費がものすごくいいのが特徴です。
・Hobbyist's Steam Engine(RailCraft)

素材に金を使う贅沢品です。金はこの後すぐ使い道があるため取っておきたいのでこれを作ることはないです。
ですが、村に生成されて実質ノーコストで手に入れることもできます。
この段階でMiningWorldに行けるようになっていれば選択肢としてありかもしれません。
出力は16RF/tと少し高めですがその分手入れをしないと爆発します。
・Generator(IndustrialCraft² experimental)

燃料に燃えるものであればなんでも使える発電機です。
この段階での鉄プレートにはインゴットが2つ必要なのでコストはちょっと高め。
出力は10EU/tでRF変換すると40RF/tになります。意外と出力ありますね。
・Peat-fired engine(ForestryForMinicraft)

Peatという専用燃料を使う発電機です。
燃料の素材も軽く用意しやすいので初動としては優秀です。
出力は10RF/tと控えめ。
12/28追記
・Leadstone Solar Pane(Solar Expansion)

その名の通り太陽光発電機です。
管理する手間が一切ないのがソーラーの強みですね。
出力は驚異の1RF/t!!!
圧縮レシピがありますが、実用レベルにするにはめちゃくちゃ素材を使います。
12/31追記
・Biogas Engine(ForestryForMinecraft)

なんかいろいろ燃料にできる発電機です。
コメントで牛乳を使えると教えていただきました。情報提供感謝です。
燃料にできるのは
・水 10RF/t 溶岩消費あり
・牛乳 10RF/t 溶岩消費あり
・ハチミツ 20RF/t 溶岩消費なし
・種油 30RF/t 溶岩消費なし
・バイオマス 50RF/t 溶岩消費なし
以上の5種で、序盤から使えるのは水と牛乳です。
牛乳はかなり燃費がいいので序盤のつなぎとしてそれなりに優秀といった感じです。
・Culinary Generator(Extra Utilities)

食糧で発電する発電機です。これを初動にしようとするとPam’sの種が結構いります。
村をしゅうげk…訪問し種をしっかり集めた者だけが初動として使えるので、これを第1候補として使う人は少ないんではないでしょうか?
出力は食料によって違い、最大60.5RF/tです。使おうと思えば中盤まで活躍できるすごいやつです。その分素材確保に時間がかかってしまいますが…
ゼンマイエンジンも一応ありますが人がいないと発電しないのは論外です。
この中できりたんが使うのは最初のSurvivalist Generatorです。
クエストブックに載っているのが理由ですね。
ただこれだけだと心もとないので、足りないところに村からごうだt…借りてきたHobbyist's Steam Engineも使っていく感じです。
~本格的に機械を作っていきましょう~
電力確保ができたら次は消費先である機械の登場です。
まず最初にFFMの真空管を作るThermionic Fabricator

金馬鹿食い機械です。金チェストに16コですね。これのために序盤から金をかなり掘らないといけません。
機能は砂やガラスを消費して各種鉱石の真空管を作ります。
真空管はFFMでは機械のアップグレードに使うんですかね?
やったことないのでわかりません。
Infinityではクラフト素材としてよく出てきます。
レーザーに必要なのはダイヤの真空管です。

で真空管を使って、BuildCraftのLaser

そして加工のためにAssembly Table

を作ります。ダイヤが溶けていく~
序盤からかなりのダイヤを要求してきます。次の記事でも要求してくると思います。
本来はBCのパイプ関連のアイテムを作る機械ですが、こっちもほとんどクラフト素材を作るために使われます。
今回必要なのは鉄チップ

序盤の発電力ではかなり時間がかかります。出来上がるまで別のことをして時間をつぶしましょう。
この鉄チップをこうして

その他もろもろと一緒にしてMetal Formerの完成です。

ここまででプレイ時間はだいたい2~3時間って感じです。
これでまだ目標の途中っていうんですからInfinityはやめられません()
~そのころゆかりさんは~

動画では完成まで全く触れてもらえなかった拠点を作成しておりました。
Infinity的には進捗0です。
でも吹き曝しのきりたんにマウントをとれるので作った価値がありました。最高!!!
中はこんな感じ


ちなみにこっちはきりたんの野原

寒そう。
~ということで~
今回の記事はここまで。
機械が登場してきてやっと工業modしてるという感じが出てきました。
ここからが楽しいところですね。
次回はきりたん曰く
ほな、また!
*********************
動画投稿しているきりたんのアカウントはここ
きりたんのTwitterはここ
ゆかりさんのTwiterはここ
フォローしてくれると嬉しいです。
どうも、ゆかりさんです。
ついに動画Part.3まで投稿されました!!!
動画の再生やコメント、また本記事を読んでいただきありがとうございます!
といってもまだMetal Formerができた段階でまだまだ序盤です。
いったい何Partまで行くのやら…
実は今回の記事、本当はToolForgeが出来上がるまで書くつもりなかったんですけど、
きりたんの方で動画編集についてちょっとしたアクシデントがありがっつり補足しないとヤバイ!!!となりまして書いております。
記事内容に関してはこっちが本編まであります。
ということで今回の内容は、
Metal Formerができるまでのすべて
とゆかりさんの進捗
です。
多くないですか?
なんで作るか?から始まり、発電機、真空管作り、最後にレーザー、
これ全部になります。
多くないですか???
もう一回言います。
多くないですか?????
文句を言っていても進まないので本題に…
~今何を目指しているのか?~
もちろん最終目標のクリエマナプールを目指しているのですが、
それまでの道のりとして二人ともそれぞれ自分のアウトラインに沿って進めています。
当面の目標は上位採掘Toolの解放ですね。
資材の必要数が多いので最優先です。
その上位Toolを作るために必要なのが
ToolForge

使うのは上のレシピです。下は魔術系
でToolForgeを作るために
Compressor

と動画の最後に出てきたMetal Formerレシピ後述
が必要というわけです。
実のところMetal Formerは絶対に必要というわけでわありません。が、これがないと各種プレートを作るのに資材を2倍消費してしまいます。ですので最優先に作るべき機械となってます。
~で、Metal Formerを作るためには?~
Metal Former(ic2ex)のためには鉄チップ(BuildCraft)が必要で、鉄チップを作るレーザーのためにダイヤの真空管(FFM)が必要で、最終的には真空管を作るThermionic Fabricatorを作らなければいけません。レシピ後述
しかもこれらを動かすために電力の確保も必要です。
InfinityEvolvedらしくなってきました!
ということでまず発電機について紹介します。
初期に使える発電機は限られていますが、いくつか選択肢があります。それは…
・Survivalist Generator(Extra Utilities)

クエストブックに載っている発電機です。
ほとんどの人がこれを作っているのではないでしょうか?
出力は5RF/tと貧弱ですが燃費がものすごくいいのが特徴です。
・Hobbyist's Steam Engine(RailCraft)

素材に金を使う贅沢品です。金はこの後すぐ使い道があるため取っておきたいのでこれを作ることはないです。
ですが、村に生成されて実質ノーコストで手に入れることもできます。
この段階でMiningWorldに行けるようになっていれば選択肢としてありかもしれません。
出力は16RF/tと少し高めですがその分手入れをしないと爆発します。
・Generator(IndustrialCraft² experimental)

燃料に燃えるものであればなんでも使える発電機です。
この段階での鉄プレートにはインゴットが2つ必要なのでコストはちょっと高め。
出力は10EU/tでRF変換すると40RF/tになります。意外と出力ありますね。
・Peat-fired engine(ForestryForMinicraft)

Peatという専用燃料を使う発電機です。
燃料の素材も軽く用意しやすいので初動としては優秀です。
出力は10RF/tと控えめ。
12/28追記
・Leadstone Solar Pane(Solar Expansion)

その名の通り太陽光発電機です。
管理する手間が一切ないのがソーラーの強みですね。
出力は驚異の1RF/t!!!
圧縮レシピがありますが、実用レベルにするにはめちゃくちゃ素材を使います。
12/31追記
・Biogas Engine(ForestryForMinecraft)

なんかいろいろ燃料にできる発電機です。
コメントで牛乳を使えると教えていただきました。情報提供感謝です。
燃料にできるのは
・水 10RF/t 溶岩消費あり
・牛乳 10RF/t 溶岩消費あり
・ハチミツ 20RF/t 溶岩消費なし
・種油 30RF/t 溶岩消費なし
・バイオマス 50RF/t 溶岩消費なし
以上の5種で、序盤から使えるのは水と牛乳です。
牛乳はかなり燃費がいいので序盤のつなぎとしてそれなりに優秀といった感じです。
・Culinary Generator(Extra Utilities)

食糧で発電する発電機です。これを初動にしようとするとPam’sの種が結構いります。
村をしゅうげk…訪問し種をしっかり集めた者だけが初動として使えるので、これを第1候補として使う人は少ないんではないでしょうか?
出力は食料によって違い、最大60.5RF/tです。使おうと思えば中盤まで活躍できるすごいやつです。その分素材確保に時間がかかってしまいますが…
ゼンマイエンジンも一応ありますが人がいないと発電しないのは論外です。
この中できりたんが使うのは最初のSurvivalist Generatorです。
クエストブックに載っているのが理由ですね。
ただこれだけだと心もとないので、足りないところに村からごうだt…借りてきたHobbyist's Steam Engineも使っていく感じです。
~本格的に機械を作っていきましょう~
電力確保ができたら次は消費先である機械の登場です。
まず最初にFFMの真空管を作るThermionic Fabricator

金馬鹿食い機械です。金チェストに16コですね。これのために序盤から金をかなり掘らないといけません。
機能は砂やガラスを消費して各種鉱石の真空管を作ります。
真空管はFFMでは機械のアップグレードに使うんですかね?
やったことないのでわかりません。
Infinityではクラフト素材としてよく出てきます。
レーザーに必要なのはダイヤの真空管です。

で真空管を使って、BuildCraftのLaser

そして加工のためにAssembly Table

を作ります。ダイヤが溶けていく~
序盤からかなりのダイヤを要求してきます。次の記事でも要求してくると思います。
本来はBCのパイプ関連のアイテムを作る機械ですが、こっちもほとんどクラフト素材を作るために使われます。
今回必要なのは鉄チップ

序盤の発電力ではかなり時間がかかります。出来上がるまで別のことをして時間をつぶしましょう。
この鉄チップをこうして

その他もろもろと一緒にしてMetal Formerの完成です。

ここまででプレイ時間はだいたい2~3時間って感じです。
これでまだ目標の途中っていうんですからInfinityはやめられません()
~そのころゆかりさんは~

動画では完成まで全く触れてもらえなかった拠点を作成しておりました。
Infinity的には進捗0です。
でも吹き曝しのきりたんにマウントをとれるので作った価値がありました。最高!!!
中はこんな感じ


ちなみにこっちはきりたんの野原

寒そう。
~ということで~
今回の記事はここまで。
機械が登場してきてやっと工業modしてるという感じが出てきました。
ここからが楽しいところですね。
次回はきりたん曰く
だそうなので早く上がるかも???早急にPart4を上げて正直微妙だったPart3を浄化したい感
— ステフィー (@steffie_V_682) December 24, 2020
ほな、また!
*********************
動画投稿しているきりたんのアカウントはここ
きりたんのTwitterはここ
ゆかりさんのTwiterはここ
フォローしてくれると嬉しいです。
-
次の記事これより新しい記事はありません。
-
前の記事2020-12-14 12:00:00今更Minecraft1.7.10のTinkers’ Constructについて考えた者の...4コメ
広告
コメントコメントを書く
×
個人用蒸気エンジンは爆発しません(少なくとも確認した限り
爆発するのはこいつの色違いのBCの鉄エンジンとこいつと同じRailCraftの蒸気ボイラー
鉄エンジンと同じように水を要求しますけど、あっちが冷却水として要求するのに対してこっちは蒸気を作るために要求するんで、たとえ水が切れても発電しなくなるだけで爆発はしないはず(少なくとも放置で試した範囲では水が切れてピストンが赤になっても爆発はしていない
蒸気ボイラーの方は空焚きで高温になってる所に水を供給すると水蒸気爆発を起こして吹っ飛ぶけれど、こっちは空焚きにはならなかったはず(水が切れると温度が下がっていくし、赤ピストンに水供給しても爆発せず
まあ、バケツのコストが上がってるんでメタルフォーマー作るまでは水汲みがめんどうなんですよね
バケツの代わりに空瓶に水を汲んでTEの携帯タンク経由でエンジンに流し込むのが無難ですかね(この手なら瓶も帰って来るし、最初から使える
自動で使える給水手段が作れる頃にはたぶん他の発電機に乗り換えるでしょう
サバイバリスト発電機は水の供給が不要だからTEのエネルギー導管に大量に繋いで数でゴリ押しするのに使ってます
あとはBCのポンプやリファイナーを裏で稼働させる時とかも急ぎじゃないからこれ1台で放置する事がよくありますね
後々の圧縮レシピの存在もあるんで後々も腐らない頑張り屋さん
一応ExUのかまど発電機も同時期に作れるけれど、あっちはインバー要求なんでTEの粉砕機より先に作るにはコストが重い…
ソーラーは3系統あるけれど、どいつも初動に間に合わないか初動時点の素材の重さに対して出力が弱いかで戦力外
ソーラーエクスパンションなんて鋼鉄ナゲット3つやニコライト3つを要求する癖に1RF/tですよ…
BCエンジン?製作やランニングコストの割に弱過ぎるんですよあいつらは
BCの黒オイル(金オイル)を燃料に使うならもっと強い発電機に使おう
爆発するのはこいつの色違いのBCの鉄エンジンとこいつと同じRailCraftの蒸気ボイラー
鉄エンジンと同じように水を要求しますけど、あっちが冷却水として要求するのに対してこっちは蒸気を作るために要求するんで、たとえ水が切れても発電しなくなるだけで爆発はしないはず(少なくとも放置で試した範囲では水が切れてピストンが赤になっても爆発はしていない
蒸気ボイラーの方は空焚きで高温になってる所に水を供給すると水蒸気爆発を起こして吹っ飛ぶけれど、こっちは空焚きにはならなかったはず(水が切れると温度が下がっていくし、赤ピストンに水供給しても爆発せず
まあ、バケツのコストが上がってるんでメタルフォーマー作るまでは水汲みがめんどうなんですよね
バケツの代わりに空瓶に水を汲んでTEの携帯タンク経由でエンジンに流し込むのが無難ですかね(この手なら瓶も帰って来るし、最初から使える
自動で使える給水手段が作れる頃にはたぶん他の発電機に乗り換えるでしょう
サバイバリスト発電機は水の供給が不要だからTEのエネルギー導管に大量に繋いで数でゴリ押しするのに使ってます
あとはBCのポンプやリファイナーを裏で稼働させる時とかも急ぎじゃないからこれ1台で放置する事がよくありますね
後々の圧縮レシピの存在もあるんで後々も腐らない頑張り屋さん
一応ExUのかまど発電機も同時期に作れるけれど、あっちはインバー要求なんでTEの粉砕機より先に作るにはコストが重い…
ソーラーは3系統あるけれど、どいつも初動に間に合わないか初動時点の素材の重さに対して出力が弱いかで戦力外
ソーラーエクスパンションなんて鋼鉄ナゲット3つやニコライト3つを要求する癖に1RF/tですよ…
BCエンジン?製作やランニングコストの割に弱過ぎるんですよあいつらは
BCの黒オイル(金オイル)を燃料に使うならもっと強い発電機に使おう
×
>>1
コメントありがとうございます。
個人蒸気エンジンはこれまで使ったことがほぼなかったので調べてきました。
高温であればきちんと爆発してくれました。ちくしょう
あとRailCraftのエンジンの色は内部蓄電量を示しているので温度とは関係なかったり…
サバイバリスト発電機は圧縮してなんぼみたいなところありますよね。
かまど発電機は赤石チップを要求してくるので一番初めに作れるものではないですね
ソーラーは完全に頭から抜けておりました。
実用レベルに達するのにかなりの素材を使うので中盤~とかってに認識しちゃってました。追記しておきます。
BCエンジンは本記事以上の進捗がないと作れないのでまた別記事にて…出番あるかな??
コメントありがとうございます。
個人蒸気エンジンはこれまで使ったことがほぼなかったので調べてきました。
高温であればきちんと爆発してくれました。ちくしょう
あとRailCraftのエンジンの色は内部蓄電量を示しているので温度とは関係なかったり…
サバイバリスト発電機は圧縮してなんぼみたいなところありますよね。
かまど発電機は赤石チップを要求してくるので一番初めに作れるものではないですね
ソーラーは完全に頭から抜けておりました。
実用レベルに達するのにかなりの素材を使うので中盤~とかってに認識しちゃってました。追記しておきます。
BCエンジンは本記事以上の進捗がないと作れないのでまた別記事にて…出番あるかな??
×
こっちでも何やかんや調べ直してました
確かに空焚き出来るし空焚き注水で水蒸気爆発起こしましたね…(爆死)
まあ、そもそも一度停止させて冷却してから改めて起動させれば良いからボイラーよりはまだ管理しやすいかな?
かまど発電機、知り合いからインバー要求は聞いてたんですけどチップも要求に入ってたんですね(言い出す前に自分で裏取れよと
初動に使えないなら圧縮しない限りは同時期に作れる他の候補に負けるんですよね
ソーラー、IC2のはIC2の火力発電機を使う割に日中1EUなんで初動には高コスト過ぎて使えない…
強化すればむしろ最強クラス目指せるんですけど
BCエンジン、思ったよりは弱くないと知ったけれどやっぱり使わないかなって程度の性能ですね
記事にする必要はあんまり無いような…
初動で他のエンジンならFFMのバイオガスエンジン辺りでしょうか
始動時のみ溶岩を要求しますけど、レッドストーン信号さえ入れ続ければ放熱しないんで以降は水以外の燃料なら溶岩不要
牛乳1バケツで10RF/tとは言え40万RFとか叩き出すんで、そうやって回してる間に農業とバイオ燃料の自動ラインを組んでやればかなり出来る子です
まあ、この環境で農業やる必要性が何処まであるかってのはありますけど
確かに空焚き出来るし空焚き注水で水蒸気爆発起こしましたね…(爆死)
まあ、そもそも一度停止させて冷却してから改めて起動させれば良いからボイラーよりはまだ管理しやすいかな?
かまど発電機、知り合いからインバー要求は聞いてたんですけどチップも要求に入ってたんですね(言い出す前に自分で裏取れよと
初動に使えないなら圧縮しない限りは同時期に作れる他の候補に負けるんですよね
ソーラー、IC2のはIC2の火力発電機を使う割に日中1EUなんで初動には高コスト過ぎて使えない…
強化すればむしろ最強クラス目指せるんですけど
BCエンジン、思ったよりは弱くないと知ったけれどやっぱり使わないかなって程度の性能ですね
記事にする必要はあんまり無いような…
初動で他のエンジンならFFMのバイオガスエンジン辺りでしょうか
始動時のみ溶岩を要求しますけど、レッドストーン信号さえ入れ続ければ放熱しないんで以降は水以外の燃料なら溶岩不要
牛乳1バケツで10RF/tとは言え40万RFとか叩き出すんで、そうやって回してる間に農業とバイオ燃料の自動ラインを組んでやればかなり出来る子です
まあ、この環境で農業やる必要性が何処まであるかってのはありますけど
×
>>3
EnderIO以外のソーラーは1つだと弱すぎてまとめて作っちゃいたくなります。その分素材がいるので中盤、場合によっては終盤まで作らないことが結構ありますね。前回プレイ時にはRFのソーラーは使いませんでしたし…
BCエンジンはBCポンプのために木エンジンを使うくらいですね。鉄も決して弱いわけではないんですけど強いわけでもないビミョーな性能で気まぐれで使用候補に挙がるかもって感じです。今まで使ったことがないので今回もしかしたら使うかもしれません。
バイオガスエンジンに牛乳を使えることを知りませんでした。教えていただきありがとうございます。計40万RF出るなら初動としては十分ですね。ただInfinity環境だからのかはわかりませんが、牛乳でも溶岩は継続的に消費してしまうようです。ハチミツや種油、バイオマスでは消費しないと思います。多分…過去にバイオマスで発電していた時にいつの間にか溶岩がなくなっていることが何度かあったのでもしかしたら消費するかも?こっちは不確定情報なのであまり信用しないでください。
EnderIO以外のソーラーは1つだと弱すぎてまとめて作っちゃいたくなります。その分素材がいるので中盤、場合によっては終盤まで作らないことが結構ありますね。前回プレイ時にはRFのソーラーは使いませんでしたし…
BCエンジンはBCポンプのために木エンジンを使うくらいですね。鉄も決して弱いわけではないんですけど強いわけでもないビミョーな性能で気まぐれで使用候補に挙がるかもって感じです。今まで使ったことがないので今回もしかしたら使うかもしれません。
バイオガスエンジンに牛乳を使えることを知りませんでした。教えていただきありがとうございます。計40万RF出るなら初動としては十分ですね。ただInfinity環境だからのかはわかりませんが、牛乳でも溶岩は継続的に消費してしまうようです。ハチミツや種油、バイオマスでは消費しないと思います。多分…過去にバイオマスで発電していた時にいつの間にか溶岩がなくなっていることが何度かあったのでもしかしたら消費するかも?こっちは不確定情報なのであまり信用しないでください。