-
TRPG自作シナリオ紹介、随時更新予定
TRPGの自作シナリオの概要を紹介します。
一部のシナリオは作成中ですが、投げ出さないために記載しておきます。
シナリオは清書してあるのもないのもあるので、
詳細は載せませんが、いずれどこかで公開するので、その時はよろしくお願いします。
また、プレイしたい!という方は、Twitterで声をかけていただければ喜んでKPをします。
そして、作成中のこのシナリオが気になると応援いただけると、優先して仕上げる可能性がありますので、是非是非。☆Call of Cthulhu:クトゥルフ神話TRPG☆
キャンペーンシナリオ【テトラ編】全編を通して推奨PLは3~6人
全8話
日本で巻き起こる神話的事件に巻き込まれながらも、その裏に隠された真実に近づいていく。
探索者の継続は任意であるが、アーティファクトを入手した探索者は継続不可能となる。
PL報酬として入手したアーティファクト及びその探索者は、終章及び後日譚でのみ使用可能となる。序章 「In 蔵戸」プレイ時間:8時間ほど推奨技能:<博物学><地質学><考古学><歴史><目星><聞き耳>
シナリオ説明
2000年代初期の日本。栃木県某山に新規オープンした「蔵戸ペンション」が舞台。
ここは、戦前に廃村になった土地を開拓しており、
昔ながらの和風庭園に住みながら農業が体験できると、一部で話題になっている。
第一期参加は、とある事情があり少人数で行うことになる。
探索者はその第一期参加者となり、蔵戸村で起こる事件に巻き込まれることとなる。
第一話 「ヨーグルトソース」(作成中)プレイ時間:未定推奨技能:未定
シナリオ説明
探索者たちは、東京の某所で働くサラリーマンだ。
ここ最近、ニュース番組では過労自殺の数が急増していると話題になっている。
この職場でも、今月も数人の自殺者がでている。
彼らは、自殺する直前までは、明るく振舞い、業績も良かったのに…
探索者が感傷に浸っていると、あなたの同僚が話しかけてくる。
「僕は今ねぇ、とても幸せなんだ」
第二話 「ぽんぽんぺいん」(作成中)プレイ時間:未定推奨技能:未定
シナリオ説明
あなたは急激におなかが痛くなる。
通勤ラッシュの山手線、社会的に死ぬわけにはいかない。
トイレに駆け込むために、電車を降りた探索者たちは、
目の前のホームから飛び込み自殺する若者を目撃してしまう。
あまりの衝撃に腹痛は完全になくなるが…
電車に撥ねられ、飛び散った体内から白い芋虫のようなものを撒き散らす。
それらは、地面の隙間や、探索者たちの口の中に飛び込んですぐに姿を消してしまった…
第三話 「自業悪徳」(作成中)プレイ時間:未定推奨技能:未定
シナリオ説明
探索者はおびえながら暮らしていた。
大事な人を守るため、犯罪に手を染めてしまったからだ。
幸い、その事件は未解決事件として逮捕されていないが、
その事実が、余計に良心の呵責を感じさせた。
ある日、探索者は見知らぬ部屋で目を覚ます。
そこには、数人の男女が集められているのだが…
番外編 「Dive into the Storage」
プレイ時間:6時間ほど
推奨技能:なし、ただし技能値上限は 80%
PL設定:西園寺学園「2年0組」
全員がゲームに興味にあり、特にFPSやTPSはよく遊んでいる設定にしてください。
探索者同士は同じクラスで趣味を共有する友人です。その他、世界観説明アリシナリオ説明
10月の頭、私立西園寺学園では文化祭の準備が行われていた。
才能育成のスローガンのもと、数々の天才を輩出しているこの学園の文化祭は、
学生の才能を世間に披露する場でもある。
優秀な生徒を見つけるために多くの企業がスカウトの為に見学に訪れる。
そんな中、探索者は出し物の準備が間に合わず、監督の先生のもと泊りがけで準備をする所から場面はスタートする。
作業が一段落した探索者達に先生が「息抜きに未来ゲーム研究部のゲームでもやってみるか?」と提案したことから始まり、日常は非日常に急転する。プレイ時間:6時間ほど
閑話休題 「What are your sins?」
推奨技能:ハンドアウトに記載。
PL設定:探索者はシナリオ終了時点で、与えられた目的を達成する必要がある。
また、ハンドアウトの内容を他人に悟られてはいけない。
その他、ハウスルールを使用。
シナリオ説明
舞台は現代日本。探索者は、日本海に浮かぶ小さな島「不承島」に関心を持っている。
それぞれの目的を達成するため、孤島にある古びた洋館を訪れる。
はたして、探索者たちは[削除されました]に気づかれることなく
生還することができるのか。
終章 「胡蝶蘭より夢を込めて」(作成中)プレイ時間:未定推奨技能:未定
シナリオ説明
[削除されました]
後日譚 「遥かな夢幻に愛を求めて」(作成中)プレイ時間:未定推奨技能:未定
シナリオ説明
[削除されました]単発シナリオ
「色彩の魔術師」プレイ時間:4時間推奨技能:<芸術:絵画>、<博物学>、交渉系技能
シナリオ説明
舞台は現代日本。探索者たちは、画家の米田悠斗から連絡がある。
どうやら、最近注目を浴びているとある画家について調べてほしいというのだ。
彼から話を聞き、調査を進めるうちに、奇妙な点が明らかになる。
探索者は、不思議な絵画に隠された恐るべき真実に辿り着けるのか…
「学校のうわさ」プレイ時間:5時間推奨技能:なし
シナリオ説明
舞台は1999年日本。探索者は、とある私立高校の生徒であり友人である。
学校の敷地外れにある旧校舎、そこは厳重に封鎖され、
普段は入ることのできない空間となっていた。
探索者たちは、夏休みの深夜肝試しと称して封鎖された旧校舎に足を踏み入れることとなる。
それが、忘れられない恐怖の始まりだと思いませずに…
「お祭りWasshoi!」(作成中)プレイ時間:未定推奨技能:未定
シナリオ説明
1980年代夏。探索者たちは毎年恒例のねぶた祭りを楽しみにしていた。
しかし、毎年実行委員として携わってきた探索者と友人は、突然実行委員を解雇させられる。
その理不尽さから、ねぶた祭りの裏に潜む陰謀の影を探ることとなる。☆SCP×クトゥルフ神話TRPG☆
「I wish ...」(作成中)プレイ時間:未定推奨技能:未定
シナリオ説明
舞台は1970年代アメリカのクリスマス。
探索者は、フリーランスの記者とその友人である。
出版社から取材の依頼を受け、報酬を受け取ることを仕事としている。
今回は、とある街で目撃された空飛ぶ赤い人について取材するように依頼される。
その最中に、探索者たちは奇妙な人たちと奇妙な出来事に巻き込まれる。☆アホでもわかるパラノイア風忍者TRPG☆
「妖刀蒐集編」
プレイ人数:4人
プレイ時間:通常7時間、短縮版5時間
シナリオ説明
奇策城の殿様に呼び出された忍者たち。
螺旋城から西洋銃と妖刀を回収するという任務を課せられるが、
忍者たちは、一人前の忍者になるための試練を課せられていた。
お互いの試練が干渉する中、無事に試練を達成できるのか!?
「稀代の占術師を守れ」
プレイ人数:4人
プレイ時間:4時間
シナリオ説明
京の都を治める殿様から呼び出しを受ける忍者たち。
与えられた任務は「占術師を守ること」。
祇園祭に紛れた暗殺集団を探し出す忍者たち。
お互いの思惑が交錯する中、無事に任務を達成できるのか!?
-
11/23『問題8:フェルミ推定』
みなさん、おはこんばんちわー。
夢オチと申します。
今回は、趣向を変えて、題名通りフェルミ推定の問題を出したいと思います。
フェルミ推定というのは、理数系の方なら聞いたことがあると思います。
ざっくりと言ってしまえば「おおよその数を推測する」ことです。
おおよその数を見積もることで、短時間でざっくりとした全貌を眺めることができます。
では、例題を解いてみます。
例題:日本にある電柱の数は?
まず、電柱は道路の脇にありますよね。
なので道路の長さからアプローチしてみたいと思います。
はじめに、国道の長さを約7万kmだと仮定します。
国道じゃない道は大体10倍くらいありそうです。
電柱は道全体としたら10mに1本あるとしましょう。
すると、約7億7000万本くらいになるんですかね。
もちろん答えなんて調べても出てきませんし、これが正解だとは思いません。
でも、フェルミ推定は正しい知識を持っていれば、正解に近い数値を出せるんです。
それは、いくつもの要素がそれぞれ上下にズレることで、
結果として真ん中あたりの数値を出すことになるんです。
もちろん、しっかりと検証すれば正確な数値がでますが
フェルミ推定で大事なのは、検証をせずに数値化できる点にあります。
そして、複数の人が異なる過程を経ておおよその数を出すことで
より、正解に近い数値が求められるのです。
上記の検証で、私が使ったおおよその数は
国道の全長
国道以外の道の全長
電柱の間隔
ですが、より多くのおおよその数を取り入れることで
フェルミ推定は正解に近づくということです。
では、ここからが私からの出題です。
答えのない問題を協力して答えていきましょう。
問題8
2015/11/23現在の作家の総数は?
フェルミ推定を用いて100字以内で説明せよ。
解説は、皆様の解答を用いて行いますので、
ある程度答えが集まってから作成します。
追記:日本国内の作家の総数で構いません。
また、特定の分野の作家でも明言していただければ、考慮します。
-
11/20『問題7:駐車場問題<解説>』
さて、ここまでご覧いただき、ありがとうございます。
みなさんおはこんばんちわー。
夢オチと申します。
今回は問題7の解説を行いたいと思います。
ちなみに問題7はこんな感じ↓
問題7
図の漢字はある法則にしたがって並べられている。
Q.AとBに当てはまる漢字を答えなさい。
この問題は前回に引き続き駐車場問題ということですが
難易度は少し高めとなっております。
このイラストの漢字をどう捉えるかが解く鍵となるのですが
米と露の漢字を見て思いて、ある共通点を思い浮かべるはずです。
そう、国名の漢字表記です。
米国(アメリカ)と露西亜(ロシア)
ここまで思いついたら偉大なるインターネットの力を借りれば
加と諾が何を示しているか検索できるはずです。
諾威(ノルウェー)とカナダ(加奈陀)です。
では、
ノルウェー→A→アメリカ→B→カナダ→ロシア→?
の順番が表すものを思い出せるかどうかです。
では、その共通点は何なのか
それは、記憶に新しいであろう冬季オリンピック
地名に言い換えれば
バンクーバー(カナダ)→ソチ(ロシア)
この方がわかりやすいでしょうか。
ここまで繋げることができれば、
A.長野(日本)
B.トリノ(イタリア)
という答えにたどり着くはずです。
今回も引き続き「ヒラメキ力が問われる脳力問題」でした。
難易度は少し高めにはなったと思います。
感想の方はこちらのコメント欄にお願いいたします。
また、問題の難易度についてや取り上げてほしい問題も募集してます。
広告
1 / 4