• このエントリーをはてなブックマークに追加

メテヲ(にせもの)さん のコメント

じょおおお…
No.1
16ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
ということで、ナンキダイチャンネルの会員向けコンテンツとして、今回から実験的にキミガシネに登場するキャラクターについて語ってみよう!という企画を試してみたいと思います! (ファンボックスの方にも同様の記事を公開する予定です!時期はずれてしまうかもしれません!) 現在公開中の3章前編(Aパート)までの ネタバレ込み で語ることになるので、まだプレイしてない方はこれを機にプレイしてみて下さいね! 記念すべき第1回目は、ジョーという男についてです! 田綱 丈(タヅナ ジョウ)園辺之高校2年生 17歳 主人公サラの親友で、チャラい見た目の割に純情硬派で良いヤツ! 『キミガシネ』を企画した段階で、最初にデザインされたキャラクターは3人。 その中のひとりにジョーも居ました。 彼に与えたかった役割は『サラの相棒』 プレイヤーが最初に出会うキャラクターで、ストーリーの方向性を決める大事な男ですね! キミガシネは最初ホラーゲームとして制作をスタートしました。 冒頭のホラーシーン、その緊張を緩和する役目としてお調子者の男子が飛び出してくる。 そして主人公の立場や世界観を説明し、徐々に非日常への舞台説明を始める…そんな役。 ジョーという人間が、サラとどんな会話をし、どんな距離感で接し、どう大切にしているかで、サラの性格や、『日常』のリアリティが変わると自分は思ってます。 そしてデスゲームという設定上、登場人物の中で「死んでもいいや」と思われるキャラクターは作りたくない。 だからこそ、ジョーを大好きになってもらえるよう、考えました。 自分だったらこんなヤツと友達になりたい…!こんなヤツと一緒に下校してダラダラ話したい…! 自分の考える理想の友達…それを考えてジョーの要素として取り込みました。 絶対に失いたくない、大切な、親友。 でも、それを失う。 それがキミガシネだ…! そこでキミガシネのテーマが決まりました。 ジョーという存在を通して、ただの疑心暗鬼ではない、優しくて残酷なストーリーが始められたのです。 ここまで読めばわかってしまうと思うのですが、 『キミガシネ』を考えた一番初めから、ジョーの死は決めてました。 「ジョーを死なせたくないな…」 製作がジョーの死の瞬間に近づくにつれ、自分の感情も相当入り込んでいたのを覚えています。 それでもこの展開は外せない。 せめて最高のシーンにするしかない。 最期のスイッチの連打。 ホエミーの言う通り、ジョーを救おうとがんばった結果、より彼を苦しめたのかもしれない。 『もういい… 立たないでくれ 立つな ジョー』 そんな最期にしてあげよう…!決意の証として、タヅナジョーという名前を付けました。 キミガシネの『絶望』の部分を教えてくれたキャラクター、それがジョーくんです! (ひどいゲームだ…)
ブログ
ブログです。