• このエントリーをはてなブックマークに追加

ヒーヤンさん のコメント

mrcombatさん

コメントありがとーございます。
ほんと。そーですよね。
40代の方の就活は、20代のそれに比べたら一筋縄ではいかないですよね。
20代には求められなかったものを求められるし、自分の意思だけでは選べない環境(家族など)があったり、未経験でチャレンジできる職種が新卒よりも少ない(?)など、条件は違ってきますよね。
20代よりも自己分析はできていて当然で、今までのキャリアをどう生かせられるのかを具体的に表さないといけません。
確実にハードルは上がりますね。

しかし、40代の人に向けられる企業の目も、基本的なところでは変わりません。
・一緒に働きたいと思う人
・その企業で力を発揮できる人
です。
そして、それはやはり「縁」というものも大きいのです。

私が、最近出会った50代(男性)の転職活動の話です。
外資系企業や公的機関で勤め、上位管理職に就き、経験豊富な人、
いわゆる、バリバリのビジネスマン!
ですが、転職(就活)は厳しいものでした。
自分ではできていると思っていた自己分析。意外とできていないんです。
再度キャリアを棚卸し(自己分析)、落ち続けても諦めず、落胆しては相談し、就活を続けた結果、「縁」のある仕事に巡り会いました。

自己分析の重要性、就活には正解がないこと、何回落ちても無能ではないということ、最終的には縁のあるところに落ち着く、そして、相談しながら活動する方がよい結果になる、ということは、年齢とは無関係ですよね。



ルーツさん

27歳なんて、まっだまだ大丈夫です。若い。何でもできる。上記にもあるように50代でもチャレンジできるんですから。
年齢問わず。
希望を持ってください。
ほんとに困った時は、お電話カウンセリングもありますので。
No.5
100ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
『オクテ女子のための恋愛基礎講座』 (幻冬舎文庫583円) 自信がない・出会いがない・付き合えない・好きにならない・もう若くない・幸せな恋ができない・SEXしたことがない・結婚できない…そんな悩みを解決する一冊。 男子にも役立つノウハウが満載!オクテ女子や処女の本音もわかる! 相談メールを読んでいると、就転職でお悩みの方もいらっしゃいます。 そんな皆さんに向けて、ヒーヤンの就職講座をお届けします。 「1万人以上のカウンセリングで内定率8割」のカリスマカウンセラーのアドバイスをぜひ参考にしてください! ヒーヤンの紹介はこちら→ カリスマカウンセラー、ヒーヤン登場 前記事 「就活は正解がないから難しい」 も併せてどうぞ。 ■「自己分析って必要?不必要?」 さて、どうでしょう? どちらも正解です。 自分という人間を他人(企業)にちゃんと伝えることができて、売り込めるなら、自己分析なんて特に必要ないです。 それができないなら、自己分析は必須です。 自己分析をする目的は、前の記事に書いたように 「一生続けられる仕事を探す」「自分に合った仕事を見つける」 という目的ではありません。 そう、そんなの見つかるわけがない。 じゃ、自己分析の目的とは… 「自分のことを、企業に具体的に分かってもらう!」です。 就職活動とは営業活動です。 「自分」という商品を企業に売り込んで、買ってもらう。 ということです。 それは、自分という商品がいかに良いものなのか、役に立つものなのか、 他の商品(他の人)と比べた時にこっちの商品(自分)が良さそうと思ってもらえるか、 を表現する必要があります。 なので、商品の特性を十分に理解して、相手に分かりやすく説明しなければなりません。 例えば、自分が商品を買う時はどうでしょう? スマホを買おうと思った時、店員さんに「コレとても良いんですよ!」と言われただけでは買いませんよね? どんな時にどういう機能が使えるのか、自分の欲しい機能が使えるのか、など、魅力的に思わせる情報がなければ、欲しいと思わないですよね。 就活でも同じです。 「自分はみんなに好かれていて良い性格です」「学生時代も4年間部活を続けて頑張りました」 だけでは、何が良いのか企業には全く伝わりませんし、企業が求めているものに合っているのかも分りません。 なぜ好かれているのか?なぜ続けてこれたのか?何を得たのか? など、具体的に知る必要があるのです。 そして、それがどういう時にどのように役に立つのか? を企業に分かってもらう必要があります。 その為に、商品(自分)のスペックを知る=自己分析 が必要なのです。 自己分析を考える上で「アピールできることなんて特にないなぁ」って思う人多いですよね。 しかし、特に何もしてきてなかったと思う人も、考えればあるはずです。 企業が聞きたいのは、部活のリーダー経験やアルバイトでの華々しい実績ではありません。 企業が知りたいのは「人柄」や「今後の可能性」です。 性格・価値観です。 なので、大げさに何か成し遂げたことを考える必要は全くありません。 企業がびっくりするような経験なんて、まずないんです。 日々の些細な出来事で、自分の性格・価値観を表すことができればいいのです。 まず、企業から必ず訊かれる質問3つ 長所・短所 学生時代何をしてきたか 将来どうなりたいか 企業は商品を選ぶにあたり、この質問を通して、 商品スペック=「性格・価値観」を知ろうとしています。 今までの日々の行動から考えてみましょう。 なにげなく通り過ぎている日々を考えるのは、非常に難しいものです。 方法の一つとして、「自分年表」を作って自分を「棚卸し」してみるのがいいと思います。 何があったか思い出す。そこで、何を考え、何をしてきたのか。 些細なことでいいのです。 課題を解決する為にしたこと、コツ、日々工夫していること、など。 家族や友達に自分について聞いてみるのもいいですね。 自分について、具体的に考えることなんて、今までしたことがないと思います。 なので、難しいです。大変です。 でも、やってください。 どうしてもムリって思ったら、ヒーヤンに相談してくださいね。 相談メールは コチラ まで(ジャンル不問、ペンネームと年齢も書いてね。採用された場合、文章を一部修正させて頂くことがあります) アルテイシアのTwitterは コチラ   ヒーヤンのカウンセリングに興味ある方は コチラ   『ゼロから始めるオクテ男子愛され講座』 『オクテ女子のための恋愛基礎講座』 (幻冬舎文庫583円) 自信がない・出会いがない・付き合えない・好きにならない・もう若くない・幸せな恋ができない・SEXしたことがない・結婚できない…そんな悩みを解決する一冊。 オクテ男子にも役立つノウハウが満載!
アルテイシアの相談室
アルテイシア/作家。神戸生まれ。『59番目のプロポーズ』でデビュー。

著書『フェミニズムに出会って長生きしたくなった』『モヤる言葉、ヤバイ人』『離婚しそうな私が結婚を続けている29の理由』『40歳を過ぎたら生きるのがラクになった』『オクテ女子のための恋愛基礎講座』『アルテイシアの夜の女子会』他、多数。

ツイッターhttps://twitter.com/artesia59