• このエントリーをはてなブックマークに追加
贅沢図鑑『最高級日本刀』編!
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

贅沢図鑑『最高級日本刀』編!

2016-07-04 13:46
    最近はジメジメと嫌な天気が続きますね・・・。
    早く梅雨明けして夏になってほしいものです。

    夏と言えばスイカ割りですが、小さい頃、実家にあった模造刀でスイカ割りをやった記憶があります。※良い子はマネしないように

    そこで、本物の日本刀って高いイメージはあるけど、どれぐらいの金額なのか気になったので調べてみました。
    ここ最近ゲームをきっかけに注目を浴びている日本刀の中から『最高級日本刀』をご紹介します!

    日本刀とは

    紹介する前に、日本刀について軽く説明を。
    日本刀とは、日本固有の鍛冶製法によって作られた刀類の総称で、長さによって「刀(太刀・打刀)」、「脇差(脇指)」、「短刀」に分類されます。

    昔から日本には鉄製の日本刀を使用する文化があり、長い歴史と共に有名な日本刀が名を残しています。
    四天王寺の「丙子椒林剣(へいししょうりんけん)」や「七星剣(しちせいけん)」等、歴史的価値の高い物であれば値が付けられないほど貴重な物もあります。

    昔の製法が今だ解明されていないものの、現在の刀工による一般的な製法でも、「日本刀の製法は化け物じみている」と海外から揶揄されるほど手の込んだものになっています。

    西洋の剣は型に流し込んで、それを研いでいく製法なのに対し、日本刀は叩いて伸ばし、何度も折り返すことで薄く強靭な強度を出していきます。

    そんな日本の高い技術が隅々に込められた『最高級日本刀』
    中でも有名な刀工により打たれた刀はいったいどれほどの金額なのでしょうか?

    兼門(短刀):145万円


    kanekado1.jpg

    兼門(かねかど)は江戸時代前期の刀工で、岐阜県・関の善定派に属し、1661年~1673年のころに活躍したとされています。

    短刀は1尺(約30cm)以下の物で、基本的には護身用として活用されていました。
    刀や脇差と違い、鍔(つば)が無く、戦には向いていない事から献上品としても利用されていました。
    その為、鞘や柄に装飾を施した物が多く、同じ日本刀でも刀や脇差とはもともとの用途が異なっていたようです。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。