• このエントリーをはてなブックマークに追加

Jisyacさん のコメント

医療関係者としてコメント。

それっぽいことを言ってるけど何も根拠示して無いし、聞いた事もない。

誰か書いてるけど、心臓は体の中央にある。手で触ったときに、トクトクを感じる場所が心臓の中心より左にある
。が、心臓の位置はまさしく中央。

あと、心臓への攻撃について強調しているが、人の体の弱点は心臓だけじゃない(腹部、頭、のどなど)し、その弱点の場所はほとんど左右対称だから、敵が左にいるか右に居るかで防御の反応に差が出る、というのは考えにくい。(敵が利き手に武器持ってる、とかは除く)

で、何が言いたいのかというと。怪しげな考えを、あたかも一般的に認められている医学知識であるかのような口調で書くのはやめてほしい。
信頼性の低い情報が大量に出回ると、多数の人は何が本当で何が嘘なのかわからなくなる。


No.38
127ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
この連載「 ハッピーライフ習慣 」では、毎日のちょっとした工夫で自分らしく輝くヒントをお伝えしていきます。 あなたは人に話しかけるとき、左右どちら側から話しかけますか? じつは 相手が緊張しないようにするには、「右側」から話しかける のが鉄則なのです。 また、これを目安すると、 相手が自分に対して心を開いているか どうかがわかります。さっそく、下記で詳しくみていきましょう。 【参照サイト・画像・動画へのアクセスはこちら】 左側に立たれると無意識に防御態勢に入る じつは人間は心臓のある左側に立たれると、左から攻撃されることを恐れ、無意識に 「守り」の体制 に入ってしまいます。 結果、身も心も防御態勢に入っているため、 心を閉ざした状態 になっています。すでに心を許した仲であれば別ですが、初対面の場合などは、いくら親密になろうとしてもなかなか効果はありません。 会話をするときは右側から話しかける 一方、心臓がない右側に立たれると、たとえ攻撃されたとしても、心臓に遠いところを脅かされるだけなので、左側ほど緊張感が働きません。 その結果、 左側から話しかけられることに比べると、安心して会話をすることができる のです。 左右逆になってあげる 仮に場所の関係で、左側に立たざるを得ないときもあるでしょう。そんなときには会話の途中で、あえて「話しづらくない? 左右変わろうか?」といって、場所を変わってあげるのも手です。あなたのちょっとした心配りに、相手の方も嬉しく思うことでしょう。 最初は右側から話しかけることからスタートし、次第に左から話しても会話がスムーズになったなら、相手があなたのことを信頼してきた証拠です。 photo by Thinkstock/Getty Images
Glittyちゃんねる
ココロとカラダをハッピーにする『マイスピ』。恋愛力・女子力アップを目指して毎日更新中~