• このエントリーをはてなブックマークに追加

記事 5件
  • 【放送予定】9月30日 7:30~ 宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5) ミッション完了後記者会見

    2015-09-29 21:42  
    宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)のミッション完了後記者会見を中継致します。 「こうのとり」5号機(HTV5) の再突入時間は9/30の5:33頃を予定しています。 登壇者 : 有人宇宙技術部門HTV技術センター長 成田 兼章 有人宇宙技術部門HTV技術センター HTV5リードフライトディレクタ 松浦 真弓ニコニコ生放送で視聴する≫ http://live.nicovideo.jp/watch/lv236795158

    記事を読む»

  • 【放送予定】9月26,27日 第11回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト

    2015-09-25 22:24  
    放送予定】9月26,27日 第11回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト

    *写真は第10回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト事務局より提供していただきました。全日本学生室内飛行ロボットコンテストとは大学等での航空工学教育の推進のために、室内で遠隔操作可能な 航空機を設計、製作し、飛行を競う学生のためのコンテストです。 NVSでは、今年も予選、決勝の模様を中継する予定です。 【日程】 2015年9月26日(土),27日(日) 【場所】 大田区総合体育館 【主催】一般社団法人 日本航空宇宙学会公式サイト:第11回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト      http://indoor-flight.com/■大会中継のスケジュール 9月26日(土) 10:00 開会式(中継) 午前~ 予選 マルチコプター部門(中継) 午後~ 予選 一般部門(中継)      予選 自動操縦部門(中継) 
  • 【放送予定】9月20日13:00~ 宇宙から脳まで 自然科学研究の“ビッグバン” -コンピューターが切り開く自然科学の未来- 第19回自然科学研究機構シンポジウム

    2015-09-18 23:14  
    第19回 自然科学研究機構シンポジウム宇宙から脳まで 自然科学研究の“ビッグバン” -コンピューターが切り開く自然科学の未来-
    日   時 :     2015年9月20日(日)13:00~18:00(予定)会   場 :     名古屋大学豊田講堂 (愛知県名古屋市千種区不老町)参 加 費 :     無料(一般むけ公開シンポジウム)概   要 :     この広い宇宙の中で、どうやって地球は誕生したのでしょう?宇宙で最初の星は、どうやって作られたのでしょう?脳の中で情報はどのように行きかっているのでしょう?こうした「目で見ることができない」疑問を解くために、天文学者から脳科学者まで多くの自然科学研究者が研究を続けています。今回のシンポジウムでは、コンピューターサイエンスの発展がいかに科学の発展に寄与しているかという視点で、宇宙から脳まで「自然科学の未来」をお話しします。主   催 :
  • 【放送予定】9月11日19:30~観測ロケットS-520-30号打上げ【現地中継】

    2015-09-10 22:57  
    観測ロケットS-520-30号機の打上げの模様を内之浦宇宙空間観測所より独自ソースで中継する予定です。 目的は「酸化物系宇宙ダストの核生成過程の解明」です。予定日 : 2015年9月11日(金) 打上時刻 : 20時00分~20時30分 ※天候、通信環境、その他状況により延期や中止、中継の不成立になる場合もございます。 実験に関して詳しくは、「平成27年度第一次観測ロケット実験の実施について」を参照ください。 http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2015/0901.shtml観測ロケットS-520-30号打上げhttp://live.nicovideo.jp/watch/lv234527057


    観測ロケットS-520-30号機 打上げ後会見

     http://live.nicovideo.jp/watch/lv234528557JAXA IS

    記事を読む»

  • 【放送予定】9月9日(水)18:00~「宇宙図」-人は宇宙になにを見るのか?- 「京」スーパーコンピュータ

    2015-09-07 09:00  
    宇宙物理学の最先端ではどのような研究が行われているのか、特に会場となるスーパーコンピュータ「京」と絡んで計算科学の最前線についてお話しをうかがった後、科学、哲学、思想、文化、芸術など、幅広い分野の話題を自由に議論していきます。 各分野の専門家であるゲストの皆さんが宇宙を通じてなにを見ているのかを知ることで、私たちが持ちうる世界観の可能性を考えてみたいと思います。 日 時:9月9日(水) 18:00-21:00 会 場:理化学研究所 計算科学研究機構(スーパーコンピュータ「京」) 登壇者:小阪 淳 片桐 暁 牧野 淳一郎 司 会:渡部 義弥 主 催:計算基礎科学連携拠点 共 催:天文学普及プロジェクト「天プラ」 協 力:学術コミュニケーション支援機構、天文教育普及研究会、六本木天文クラブ 公式サイト:http://www.tenpla.net/kobe2015f/ http://live.