バロックさん のコメント
このコメントは以下の記事についています
この小説を書いたのはわたし?? それともあなた?
あなたはだあれ?
わたしはだあれ?
だれかおしえてくれないかしら?
四百字詰め原稿用紙三百枚分の没原稿(またしてもこんなに紙資源を無駄にしてしまった!)を前に、おまえそんなに森和木ホリーが好きなら弟子にならねえか、と鏡味氏に言われたのだった。編集部の一番隅の、本や紙の束が堆く積み上げられている机の前。そこが編集部の僻地であるのをいいことに机と窓の間のスペースまでも鏡味氏が勝手に利用しているせいで(まるで巣だ、と来るたびに思う)、通路としての機能は完全に失われてしまっている。鏡味氏からはわずかにアルコールの臭いがしているから、もしかしたら、ランチの時にビールくらいは飲んだのかもしれない。それでそんなことを言いだしたのかもしれない。
鏡味氏の声はつねに聞き取りにくい。おれだっておまえ、なにも好きこのんで、おまえの原稿、没にしてるわけじゃねえんだぞ、おまえがへったくそだからだぞ、おまえの書く原稿、古くっさいしな、だけどまあ、そこがそれ、國崎真実って作家の持ち味なのかもしれねえしな、どうせ森和木ホリーの影響受けてるんなら、いっそ継承者としていっぱしになってみろよ、え?
で、で、で、でし、って、弟子って、弟子になるのってそんなに簡単に、なりたいからってなれるものなんですか、とあたふたしながらねると、あ? ん? なれるよ。だって、おれだよ? おれが言ってんだよおれ様とは言わなかった。なれるに決まってるじゃないか。ただし、弟子になったからといって、おまえがどれだけ学べるのかはしんないけどな、実際、今はもう、ホリー先生も原稿書いてるわけじゃないんだし、ようするに身の回りの世話とかさ、そういうのをする、いわば内弟子ってやつよ。あのな、ホリー先生、来週早々退院してくんだよ、で、まあ、リハビリの効果の甲斐なく相変わらず足、ひきずってるしな、しばらくは誰か近くにいた方がいいんだよ、通いの秘書、つうか、長年ホリー先生に仕えている宇城っつうのがあれこれやってるから、べつにたいしてなにかしなくちゃならないってわけじゃないんだが、夜中に一人にしておくのもあれだしな。手も足りないみたいだしな。一応、森和木ホリーの著作はいまだにアニメ化だの、映画化だので、絶えず動きはあるし、ぴかぴかのドル箱って時代は過ぎたとはいえ、それなりの存在ではあるわけだし、うちの会社としてもほっとけないのよ。近頃じゃ、海外でも人気だし。それに、だ。おまえみたいなのがそばにいて、いかに影響を受けたかを訥々と語ってみろよ、そいつが刺激になってまた書く気になってくれるかもしれないぞ。そしたら、錦船シリーズの続きが読めるぞ。もうおまえ、それだけでやった、って感じしねーか。それにまあ、そんなことより、おまえだおまえ。おまえ、この一年、没ばっか、だろ。新人作家としての賞味期限もそろそろ切れるぞ。いいのか、それで。ここらで、一発浮上しとかないとまずいぞ。そのためにもだ、ホリーさんの胸、借りてみろ。担当編集者としての、心からのアドヴァイスだ。
なんかこう、だまされたんじゃないか、という気がしないでもなかったが、中学時代むさぼるように読んだ森和木ホリーの内弟子になるのか、なれるのか、だったら、と甘い誘惑に乗せられてうかうか引き受けてしまったのが五日前。
森和木ホリーの屋敷は大きかった。
目の前にして少しひるんだ。
生きてる世界が違う。
全然違う。
キャスター付きスーツケースを握る手が震えた。
をひきつらせて、ちょっとやっぱり、このお話はなかったことに、と言いかけたら、鏡味氏が先に、ふん、と大きく鼻を鳴らした。
まったく、なんでこんなばかでかい家を建てたかねえ、ってここへ来るたび毎回おれは思うね、おまえも思うだろ。
石造りの門の向こうに背の高い杉のような木が見える。まるで神社ですね、とつぶやいたら、神社? と鏡味氏が眉間に皺を寄せ、神社には見えんが、とあっさり否定した。
インターフォンを無視して門扉を開け、勝手にずんずん入っていく。
おら、見てみろ、あのてっぺんの風見鶏。よーく見てみろ、風見鶏だけど鶏じゃないだろ。錦船に出てくるチャーチル。あれだよ、あれ。一応、あれ、チャーチルのつもり。特注品。ああいうところがいかにもジュニア小説の女王様らしいよなあ。ここを建てた頃、旦那と二人暮らしだったんだぜ、子供もいないのに、よくもまあ、こんなでかい家を建てるよなあ、っておれは思ったね。あの頃おれはまだ二十代。ホリー先生は四十代。当たりに当たってた頃だから、ようするに金の遣い途がなかったんだろうな。なんかでも、どっかこう、ちぐはぐな屋敷だよ。中に入ったらわかるけど。統一感がないっていうか、ホリーさんの頭の中のぐちゃぐちゃさが家になっちまったって感じ。仕事の合間に思いつきであれこれやったからだろうな。この家の風呂場なんてみてみろ、びっくりするぜ。風呂はとにかくでっかく、って注文したらしい。十何畳もの風呂を作りやがった。あの人、ものの大きさがわからないんだろうな。設計士の案を鵜呑み。施主が大きくっていうんだから大きくしときゃ、いいだろうって、たたき台のつもりで出しただけだったのにそいつが採用になって面食らった、って後になって設計士が言っていたそう。まさに、ちょっとした温泉宿の風呂。さすがに温泉は掘らなかったけど、毎日風呂入るだけで、いったいいくらかかるやら。ああ、もったいない。
玄関の扉は、木だった。焦げ茶色の分厚い木。
右手にあるチャイムを鏡味氏が、叩くようにして鳴らした。
鏡味氏が、出来る編集者なのか、そうではないのか、じつはよくわからない。
森和木ホリーの担当をし続け、とくに出世もせず、守備範囲も広げず、現場一筋で、じき定年を迎えようとしている。定年後も、森和木ホリーの担当だけは嘱託の立場で続けるのだそうだ。それはすでに決定済み事項なのだそう。
気難しい彼女の機嫌を損ねず、最盛期にコンスタントに作品を書かせ、しかも他社の編集者をことごとくブロックし、人気シリーズの原稿はひとつもよそに渡さなかった。まさに鏡味氏の手柄だと社内的には高く評価されているらしいが、とはいうものの、他の作家の機嫌はしょっちゅう損ねていたそうだし、彼女の作品ほどの超ヒット作を他に作れたわけではないので、単純に評価してよいのか判断が分かれるところだ。実際、力はあるのだろうけれど価値観が独特でついていけないという声は聞くし、変わり者の編集者であるというもたびたび耳にする。つまり実力の程がみきれない人物なのである。新人賞で彼に見出された身としては、彼の力量を信じたいところではあるのだが。
「ホリーさん、いらしたようですよ」
と窓から外を眺めながら宇城が言う。
空が青い。
ソファに坐っていると、冬晴れの澄んだ空だけが見える。
今日、鏡味が連れてくるのは國崎真実という新人作家。
軽いとはいえ、二度目の脳塞を起こしてからというもの、足の動きがすっかりおかしくなってしまい、立っているだけでもよろめく。歩きだしても、よちよち、よろよろと情けないほど思うようにならない。すると途端に生活が不自由になった。至る所に手りをつけてみたものの、なにしろ、この家は無駄に広い。歩くだけでめんどくさい。かといって宇城一人にあれもこれも押しつけるわけにはいかないから困ったと鏡味に相談すると、一人アシスタントを寄越すという。鏡味には最近また五百万貸したばかりだから、そのくらいのことをしてもらっても罰はあたるまいと、頼むことにした。
「どんな子」
とくと、宇城が窓から離れ、
「平凡な子」
と答えた。
「とても小説家には見えない」
と付け加えた。
「まともそう」
とも付け足した。
「鏡味さんが女衒で、娼館に売られてきた田舎娘みたい」
チャイムが鳴って宇城がすぐに玄関へ駆けだしていった。ばたばたと、身体を左右に激しく動かしてみっともない。階段を駆け下りたり、歩く時の音がやかましいのは宇城の特徴だ。音だけ聞いているとどれだけデブなんだと思うが宇城はデブではない。むしろせている。ということは、運動神経が鈍いのかもしれない。おまけに扉は開け放しだ。いくら急いでいるからといって、扉を閉めるという、ただそれだけのことをなぜしない。
うっすらと鏡味と宇城の声が交互に聞こえてくる。
國崎真実という娘の声は聞こえない。
宇城がローストしている最中のチキンの匂いがほのかに漂ってくる。すると途端にワインセラーが頭に浮かんだ。どのワインを抜こうか。重めの赤がいい。どうせ鏡味も食べていくだろうし。普段の食事は宇城と二人だけ。入院中はさすがに一人だったが、退院してきてからはじきに日常が戻った。つまり宇城のいる日常。
宇城もうちへ来てずいぶんになる。もともとは秘書として雇ったのだったが、いつのまにか小説の仕事をしなくなってしまったので、近頃ではほとんど家政婦のよう。別段宇城はそれで構わない様子。なら、いっそここへ住んでくれたらいいのに、と提案するものの、それは嫌だと突っぱねる。だってホリーさんと暮らすんじゃ、あんまり消耗が激しすぎますよ、やっぱりね、時間を決めて一人にならないとエネルギーのチャージができない、などと言う。
そのくせ、國崎真実という娘がここに住むことに関して反対はしなかった。
いいじゃないですか、まだ二十代の小娘なら、ホリーさんにしてみたら孫みたいなものでしょう、それくらい年が離れてたらいっしょに暮らしたって火傷はしない。それにその若さなら、ちょっとやそっとでくじけない。
宇城はたぶん、人を殺していると思う。
あんたやっぱり人を殺しているでしょうとたまに思いだしたように言ってやると、ああまたはじまった、ホリーさん、何度も言いますけど、それは幻ですよ、あたしは人殺しじゃありません、殺してた可能性までもは否定しませんが、あたしは殺さない道を通ることができたんですよと、しれっと返す。
宇城の言い分はこうだ。
誰しもそういう、人殺しくらいする羽目に陥る可能性は十分にあって、それはいわば落とし穴のようなものにすぎない。落とし穴のある道を通れば誰でも簡単に落っこちるし、その道を回避できれば落ちずにすむ。そんなのはしかし、紙一重の選択で、ホリーさんが秘書として雇ってくれたから、自分はたまたま凄惨な道を行かずにすんだ気がするのです。だから感謝しているのです。
だれを。
いったいどういう理由で。
その質問には答えない。
まあ、いい。宇城を救ったのならそれで。
宇城とは二十年ほど前、講演会に行った先の、さる地方都市の市民会館で出会った。そこの事務員だった宇城が、世話係として、控え室に弁当を運んできたりお茶を淹れてくれたり、挨拶に来る人々をさばいてくれたりしたのである。ひっつめた黒髪に事務服を着た地味な女だった。ああ、この女、人を殺してるわ、とその時すぐに思った。理由はなにもない。ただの思い癖みたいなものだ。なんでいきなりああいうことを思うのかわからないが、時折そういったことが確信的に頭に浮かぶ。そういう時はそれだけですまない。浮かんだものに気をとられ、意識を集中していると、そのうちに別の景色が見えてくる。次から次へと。宇城の場合、まずはじめに見えたのは、彼女が、うちの風呂場で、長い柄のモップを使って掃除しているところだった。あの面倒くさい風呂掃除。あれ、やってくれるのか。やってくれたらいい。と思っているうちに、他の景色も見えだした。驚くほど鮮明だった。それでまあ、声をかけてみたわけだ。うちで働かないかと。
亭主が家を出ていったばかりで、スケジュール管理や、契約書の整理や、電話の応対といった秘書的な雑用をしてくれる人間がちょうど足りなかった。ついでに言うなら家事の助けも欲しかった。家政婦だけでは心許なかった。人を探していたわけではないが、来てくれるのなら来てほしい。
いいですよ、と宇城は言った。なんと思いきりのいい女だったことだろう。その場で宇城は即決した。
それから半月後、宇城はほとんど身一つでうちにやって来たのである。
住み込みで働くのは嫌だというから、近くのマンションを借りてやった。
宇城ははじめっから有能だった。亭主が出ていってからというもの、混乱の極みにあった雑事が一気に片づいた。引き受ける仕事と断る仕事の勘所もよかった。二次使用に関する諸々の打ち合わせは、すべて一人でこなしてくれた。キャラクターグッズの売り上げが伸びたのは宇城が関わって以降のことだ。メーカーからも信頼された。家までたびたび訪ねてくる妙ちきりんなファンの扱いもうまかった。なにからなにまで宇城任せになっていった。
まるで天職だね、と言うと、宇城は不思議そうな顔で、だからここへ呼んだんでしょう、とく。ちがうんですか、ホリーさん。
なんのことだい。
すると宇城が言う。
あたしの本当の人生がここにあるってホリーさん、あの時あたしにそう仰ったじゃないですか。
そんなこと、言ったっけね?
微塵も憶えていないがきっと言ったのだろう。
なにはともあれ、宇城のおかげでずいぶん楽をさせてもらっているのはたしかだ。
じつに正しいスカウトだった。
あなたの本当の人生は。
ホリーさんがその言葉をつぶやく時、ホリーさんは少しトランス状態にあるのかもしれない。
はじめてそれを言われた時、どれほど驚いたことか。
市民会館の事務員として、十年ちょっとのキャリアだった。公務員だから立場は安定していたし、とくに難しい仕事でもないし、人間関係も和気藹々というほどではないにせよ、これといったトラブルもなく、給料もまずまずだったから別段不満は感じていなかった。父はすでに亡く、母は、その前年、再婚して家を出ていた。老いらくの恋とでもいったらいいのか。再婚にあたって、兄と揉め、まるで十代の家出娘よろしく出奔してしまったのである。すると怒った兄も、どういう理由からなのかは不明だが、家を出ていってしまった。兄は農協の職員で、バツイチだった。兄もいなくなって半年以上経ち、家をどうしようかと考えていた矢先にホリーさんと出会ったのだった。家をどうする、といっても借家ではあったが。しかしながら成り行きなのか往時の約束でもあったのか、一軒家にしては破格の家賃なのだった。 ※冒頭部分を抜粋。続きは以下書籍にてご覧ください。 http://ichiba.nicovideo.jp/item/az4163901361 【受賞作決定の瞬間を生放送】
Post