藤津亮太さん のコメント
このコメントは以下の記事についています
【アニメの門メルマガ113】
5月からなんだか妙に仕事が立て込んできて慌ただしくなってきました。その中のひとつで、作業を本格的にスタートさせたのが『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』のBD-BOXの100ページブックレットです。なるべく網羅的にしたいなぁとは思いつつも、ページ数に限界はあるわけで、いろいろ考えながらの作業を進めています。ご興味ある方は是非。 では、いってみましょう。
■広告■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 『声優語 ~アニメに命を吹き込むプロフェッショナル~』(藤津亮太、一迅社) 発売中! 【Amazon】 【ヨドバシ】 【honto】 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■広告■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 素敵なキャラと過ごす特別な日…… 人気キャラが華麗に描かれた キャラクターケーキ絶賛販売中! キャラクターケーキ専門店 あにしゅが ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1.最近のお仕事紹介 2.Q&A 3.連載「理想のアニメ原画集を求めて」 4.前回のアニメの門チャンネル 5.不定期アニメ日記 6.連載一覧
最近のお仕事紹介
1.朝日カルチャーセンター新宿教室「アニメを読む」(東京) 5月20日 『源氏物語』『源氏物語千年紀 Genji』 【5月予約】 6月17日 『おそ松さん』 【6月予約】
2.6月の中日文化センター講座『誰でもアニメ監督になれる!』 6月10日、1day講座「誰でもアニメ監督になれる!」好評受付中! 大ヒット作『コードギアス』の谷口悟朗監督と藤津亮太による特別対談。作品制作の裏側も語ります。 【受講申込】
3.5月のNHKカルチャー青山教室 5月20日13:30より「湯浅政明監督の世界」と題して長編監督デビュー作『マインド・ゲーム』を中心に、『夜よ短し恋せよ乙女』『夜明け告げるルーのうた』が連続公開される湯浅監督の世界を考えます。申し込み少なくて開講するかどうかギリギリのところです。気になっている方は是非。 【受講申込】
4.5月のSBS学苑パルシェ校 5月28日10:30より、「片渕須直作品の魅力」のテーマで行います。『アリーテ姫』『マイマイ新子と千年の魔法』を中心にお話をします 【受講申込】
5.5月のオタクの学校 5月27日のオタクの学校@浅草模型塾。告知はこれからですが『ラブライブ!The School Idol Movie』を取り上げる予定です。
Q&A
Q:アニメ制作において、AIによる自動化の研究はどこまで進んで知るのでしょうか。また、今後アニメ制作の自動化が一般化した際は、業界にどのような影響があると思いますか。私としては、産業革命以前の馬のように文字通り馬車馬のように働く時代から、鉄道や自動車の発達により、その絶対数は減らしつつも、今日の競走馬のように生きていく時代が来るのではないかと思っています。(匿名希望) A: 「アニメ制作の自動化」というのが具体的に何を指しているのかわかりませんが、そういう方向には研究は進んでいないと思います。現在自動化の研究が進んでいるのは、「中割」の自動化ぐらいで、これも80年代からずっといろんなところが手を付けていますが、現時点でようやく「一部実験的に実戦投入」といったレベルです。なので、実態がないことをベースに未来を予測することはできないです。
「なぜなにアニ門」で質問を募集しています。「件名」を「なぜなにアニ門」でpersonap@gmail.comまで送って下さい。
連載「理想のアニメ原画集を求めて」
文・水池屋(コーディネート:三浦大輔)
第41回『渡部圭祐 アニメーション原画集』
コミックマーケットでアニメーターが原画集を出す機会が増えてきましたが、どちらかと言うと個人の仕事をまとめた本が多い印象です。そんな中で珍しく、「スタジオへらくれす」は、夏冬と定期的にコミケにサークル参加して、スタジオ単位の同人誌を頒布しています。 「スタジオへらくれす」は、スタジオと言っても、スタジオ内でアニメを制作しているわけではなく、所属するアニメーターがそれぞれバラバラに仕事をしつつ、仕事場を共有しているタイプのスタジオ。渡部圭祐、石野聡、木崎文智、斎藤久、大塚健、千葉道徳、深澤学、小船井充という、監督やキャラクターデザインなどで活躍する実力派アニメーターが名を連ねています。 渡部さんはその中でも代表的な方で、様々な作品でアクションやエフェクトやメカ作画、もちろんキャラクターデザインとしても『星界の戦旗』などで活躍されています。 「スタジオへらくれす」の同人誌は、その時々のメンバーの活動をまとめて報告する内容で、イラストだけでなく、原画なども多数掲載されており、渡部さんもその時々でされているお仕事の原画を載せてきました。 今回紹介する原画集は、そんな渡部さんの2005年から2014年という長い期間のお仕事を180ページの分厚い本にまとめた、お仕事の集大成的な一冊です。 渡部さんは作品の中でも、見どころとなる派手なシーンを原画として担当されることの多い方ですので、180ページものボリュームでそうしたお仕事をまとめて見ることができるのは、かなりの見ごたえがあります。巻末には、それぞれの仕事に関して解説されており、これも14ページも割かれていて、読みごたえがあります。
「金田伊功」さんを原点とした、その作画のスタイルを継承している人たちのことを「金田系」、そうした作画の事を「金田系作画」と呼ぶのですが、渡部さんは金田系作画をする中でも代表的な方でもあり、現在進行形でそのスタイルを進化させている方でもあります。 金田系作画だけに限りませんが、特定の作画スタイルを前面に押し出した作画というものは、作品の空気感を超えて、アニメーターの個性が全面に押し出されてしまうことが往々にしてあります。 しかし、渡部さんは作品の空気を変えることなく、作画で作品を盛り上げることのできるお仕事をされる方で、個性を残しつつ、見ごたえのあるその作画は、渡部さんの名前は知らなくとも、印象に残っている人も多いのではないかと思います。 金田系作画は動きに特徴があるため、タイムシートも見てみたいところですが、この原画集には残念ながら掲載されていませんでした。欲を言えば、次の機会があれば、そちらも掲載してもらいたいところです。 掲載されている作品は、『ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU』、『まじめにふまじめ かいけつゾロリ なぞのお宝大さくせん』、『アフロサムライ』、『ゼロの使い魔 双月の騎士』、『バンブーブレード』、『機動戦士ガンダム00』、『空の境界』、『ヤッターマン』、『ジャスティーン』、『劇場版ペルソナ3』、『ガンダムビルドファイターズトライ』等々、人気作品でのお仕事も多数掲載されています。 全体的に、画面狭しと動き回る、メカ作画やアクション作画の原画が掲載されているので、絵を見ているだけでも見ごたえがあるのですが、渡部さんの作画の中で多い、透過光の作画の原画が掲載されているのが見どころです。 透過光は、近年のデジタル処理された画面の中では、絵としてのフォルムが見づらいところがあるため、これを原画ではっきりとしたフォルムで見ることができるのは嬉しいところです。 今回の本では、掲載されていませんでしたが、『とある魔術の禁書目録』シリーズでのOPのアクションのようなカットなどは、その中でも、渡部さんの代表的なお仕事だと思います。渡部さんは『とある』シリーズのみならず、様々な作品のOPで原画を担当されることが多く、巻末のあとがきによると、今後OPのお仕事をまとめた原画集を作る予定もあるそうなので、期待して待ちたいところです。 (『渡部圭佑アニメーション原画集』/武蔵関ボンバーズ/?円)
前回のアニメの門チャンネル
12日に配信したアニメの門チャンネルのテーマは「デジタル作画入門」。ゲストはワコムの轟木保弘氏と、シグナル・エムディの櫻井圭記プロデューサーです。19日までは タイムシフト視聴 ができます。 お話は、シグナル・エムディが『ひるね姫』で本格的にデジタル作画を導入したという事例をベースにしながら、デジタル作画が今、どういう段階にあるのかをうかがう内容になりました。 当たり前のことではありますが、デジタル作画は単に「紙と鉛筆をペンタブに置き換える」という話ではなく、むしろ、アニメの制作フローをいかにデジタル化するか、という大問題の中の重要な一部、ということなのです。 もし、1社だけで完全に内製化しているなら独自の方法でデジタル化を果たしても問題はありません。でも、アニメ業界的にそういうわけにはいかない。フリーランスのアニメーターが複数の会社と仕事をすることを考えると、業界である種のデファクトスタンダードが形成されるようにもっていかないと、制作のデジタル化はうまくいかないでしょう。今は、そのデファクトスタンダードをどう形成していくかのための取り組みが始まった時期であると、いうことを思いました。 このテーマは今後も、なんらかの形で追いかけていきたいなぁと思っております。
不定期アニメ日記
5月3日にNHK BSプレミアムで『みんなで選ぶベストアニメ100』が放送されました。NHKが専用サイトで、それぞれのベストアニメを投票してもらい、その結果を発表した番組です。 ランキングの合間に、アニメ史的な解説を入れるのが氷川竜介さん。僕は、声優さんたち4人による「名セリフの生アフレココーナー」側にいて、セリフや作品などの解説をする役でした。
コンパクトにアニメ関連のニュースを総覧し、旬の作品についてさまざまな切り口から議論する。新作情報をいち早く追いかけるというよりは、落ち着いてゆっくり味わうようなアニメの楽しみ方。アニメ作品に垂直に切り込んでいくような「濃さ」とも違いアニメ業界やアニメ作品の周囲をぐるぐる回って、さまざまな角度から、新しい顔を発見するような楽しみ。そんな媒体があれば、大人のアニメファンがよりアニメを楽しむことのお手伝いができるのではないか。このメルマガは、そんな『アニメの門』チャンネルとあなたを繋ぐパイプです。『アニメの門チャンネル』のサブテキストとして楽しんでいただければと思います。
好意的には紹介していません。それはあなたの主観です。
釘をささなければ~はあなたの想像です。
主観と想像をもと書かれても困ります。
あと、個人的感想をメールで送られても困ります。
Post