• このエントリーをはてなブックマークに追加
『SmartNews』と『Gunosy』のしくみを中の人に直撃
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

『SmartNews』と『Gunosy』のしくみを中の人に直撃

2014-02-27 13:00
     ネット上には多数のメディアが存在し、毎日膨大なニュースが発信されています。“Feedly”などのRSSリーダーで見出しを取得してチェックする方法がポピュラーですが、ちょっとサボるとすぐに未読がたまってしまい、結局読むことをあきらめてしまった人も多いはず。そんな人にオススメしたいのがスマホの専用ニュースアプリ。複数のニュースサイトから取得した注目ニュースを見やすく整理して表示してくれるので、通勤時間などに手早く今日の出来事をチェックできます。紙をめくるように手軽にニュースが読める『SmartNews』と、自分好みに学習して配信してくれる『グノシー』の現状と今後について、中の人にお話を伺いました。

    SmartNews(スマートニュース)

    ニュースアプリ

    ■新聞の紙面を意識した操作感とレイアウト

     元々、創業者が2011年より『Crowsnest』というウェブサービスを提供してきました。これはツイッターアカウントを基にパーソナライズ機能を前面に出したサービスでしたが、あまり支持を得ることができませんでした。その反省を活かし、スマホに特化して開発したのが『SmartNews』になります。
     大きな特徴としては紙をめくるようにカテゴリーを横断できるUIがあります。これはスマホの小さな画面で一覧性の高い情報を提供するために採用したアシンメトリックな「違い棚」レイアウトとともに、新聞の紙面づくりを意識しています。
     また、膨大なニュースの中から価値の高い記事を選んで表示する機能にも自信を持っています。1日に1000万件流ほどのツイートをリアルタイム分析し、その中から1000件程度を自然言語処理を行なってカテゴリーごとに整理して配信する仕組みです。
     スマートモードに関しては、コンテンツの複製ではなく、キャッシュを一時的にもって時間の経過とともに消滅していくような仕組みで運用しています。通信環境の不安定な場所でも読めるようユーザーの利便性のために限定的に採用しているもので、コンテンツホルダーの方々にも理解していただいています。
     正直なところ現在ほとんど収益はゼロの状態ですが、将来的には広告その他で収益化を図っていきたいと考えています。
     また、今後の予定として細かいバージョンアップはもちろんのこと、海外展開も考えています。これは仕組みとしてはすでに可能となっているので、あとは時期の問題だけですね。

    ニュースアプリ

    スマートニュース
    執行役員 事業開発担当
    藤村厚夫氏
    1978年法政大学経済学部卒業。アスキー、ロータス、アットマーク・アイティ、アイティメディアなどを経て現職。

    AppStore アプリをダウンロード

    Google Playアプリダウンロード

    ■関連サイト
    SmartNews

    Gunosy(グノシー)

    ニュースアプリ

    ■Gunosyはユーザーに適切な情報を届ける会社

    『Gunosy』を思いついたきっかけは、RSSリーダーやSNSを使った情報収集をもう少しラクにできないかなあと感じたことです。そこでSNS上で自分と興味が近い人が紹介した記事をまとめて1日に何回かメールで送ってくれる仕組みを開発して2011年秋にサービスをスタートしました。今考えるともっと早くアプリとして出しておけばよかったですね。
     このサービスのいいところは、検索や一般のニュースサイトでは探すのに時間がかかる、本当に自分に興味のある記事がなにもしなくても集まってくるところです。実はいろいろな機能が用意されている『Gunosy』ですが、実際ほとんどのユーザーは朝刊と夕刊だけを見ている状態ですし、それでいいと思っています。
     そもそもこの会社はパーソナライズ技術が売りだとは思っていなくて、ユーザーに適切な情報を届ける会社だと思っています。そのための手段はなんでもいいのです。もちろんパーソナライズの精度を上げるためのさまざまなアルゴリズムやノウハウは蓄積していますし、そこの部分で負ける気はしません。
     個人情報やアクティビティーを取得され分析されるのに抵抗がある人もいるとは聞きますが、それはGoogleやFacebookもやっていることですし、別に情報を業者に売ったりとかしているわけではないので問題視はしていないです。もちろん信頼を得るため、セキュリティーには十分気を使っていますけど。
     まだ見せられないのですが、2月末くらいに大きなバージョンアップを考えています。アップルの申請がそれまでに通ればいいのですが(笑)。

    ニュースアプリ

    Gunosy
    代表取締役CEO
    福島良典氏
    東京大学大学院在学中に同級生3人でGunosyのサービスをスタートし、2012年11月に株式会社Gunosyを設立。

    AppStore アプリをダウンロード

    Google Playアプリダウンロード

    ■関連サイト
    Gunosy

     さらに今週発売の週刊アスキー3/11号 No.969(2月25日発売)の「ニュース配信サービスのしくみ」特集では、スマートニュースとグノシーの基本的な使い方から応用編まで紹介していますのでそちらもあわせてお読みください。

    Amazonで購入は表紙をクリック

    週刊アスキーはNewsstandでも配信中!
    Newsstand 電子雑誌をダウンロード

    関連記事

    RSSブログ情報:http://weekly.ascii.jp/e/203137/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。