小野ほりでい
『オモコロ』や『トゥギャッチ』などのサイトでイラスト入りのコラムを連載中。特に『トゥギャッチ』の連載に登場するエリコちゃんとミカ先輩はネットの人気者。
友達どうしで私の地元に旅行に来ていたらしきその女性たちにデジタルカメラを渡し、写りを確認してもらっている間は、執行を待つ死刑囚のような重い気分だった。彼女らは写真を見て問題ないというふうに言って去っていったが、私はもしかしたら自分がとんでもなく間違った撮り方をしていて、気付かないうちに人間性が反映された恐ろしくいびつな写真が撮れ、彼女らも表面では礼を言いつつその写真の気色悪さに戦慄しているという想像すらした。冷静に考えれば撮った写真に人間としての欠陥が反映されることなどないのだが、私は陰で笑われるとか特異に思われることに対して病的な恐怖を抱いてしまうことがある。
その他にも、自分で「ここは絶対に正しくやらなければならない」と感じたときに恐怖で何もできなくなってしまうことがある。自分が欲するようにやるのではなくて、「他人たち」という絶対的なジャッジのもとで欠陥のない適切な人間として対応することのハードルの高さに足がすくんでしまう。大勢の人間という公正な価値観に晒されながら自分という人間を演じることができる人を見ると、それだけで憧れてしまう。
同様の理由で、はしゃぐことを求められる場面もとても苦手だ。カメラを向けられてふざけた格好をするように求められる場面とか、全員が盛り上がっている状況の中で盛り上がりの一員としての役割分担を求められる場面である。たとえばカラオケなんて、はしゃいでいない時間の全てを「お前はなぜはしゃがないのだ」と詰められている気分になってたまらない。恥ずかしさを振りきっておどけたことをするのが正解だと思ってはいるのだが、自分で勝手に、ではなく求められてはしゃぐ場面ではどうしても「お前はそんな人間ではないだろう」と自意識に後ろから肩を叩かれてしまうのだ。そんな無理しなくてもいい、と人は言うが私は無邪気にはしゃげる人間になりたい。とてもなりたい。
ふざけるな、と言われて真面目くさった顔をするのは簡単なことだ。しかし、「ふざけろ」と言われて度を越さず適度にふざけるのはとてもむつかしい。こういうことをそつなくこなすのが私の思うところの「真人間」であり、それこそが私の人生の最終目標なのだ。
※本記事は週刊アスキー5/12-19号(4月28日発売)の記事を転載したものです。
関連記事
- 小野ほりでいの暮らせない手帖|個性的になるということ
- 小野ほりでいの暮らせない手帖|ストレスと戦うオトナたち
- 小野ほりでいの暮らせない手帖|賢い人たちが予定を立てる理由
- 小野ほりでいの暮らせない手帖|「個性的でなければならない」という強迫観念
- 小野ほりでいの暮らせない手帖|全てが薔薇色に包まれる日がやってくるという淡い期待
- 小野ほりでいの暮らせない手帖|若いとか美しいということについて
- 小野ほりでいの暮らせない手帖|どうでもいいものが自我を守る
- 小野ほりでいの暮らせない手帖|文化欠乏症という病
- これは安い! Kindleストアセール速報:2014年4月15日
- 今川焼の呼び方と勉強出来た子【トゥギャッター通信】第130回