• このエントリーをはてなブックマークに追加

Shillさん のコメント

食肉のついでに革を取っているのだから、天然革製品減らしても問題解決にはならない。むしろ、合皮に使う化石燃料を考えれば、天然革の使用率を増やした方が環境的には良い。
割り箸の廃止運動をした結果、木材使用量は減少せず(割り箸は廃材部分を使用)、逆にプラスチック生産量が増えてしまったという事例と同じ。所詮、浅知恵素人の自己満足。
No.4
9ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
アメリカを中心に活動する動物の権利団体PETAは、さまざまな産業における動物由来の素材の撤廃を求めるよう訴えています。中でもPETAが近年力を入れているのは、人工皮革(じんこうひかく)の啓蒙と市場における普及です。技術の進歩によって動物の命を奪うことなく革製品を自由に作れるようになったことに注目し、より多くの人が人工皮革を使用するようになってほしいという願いを込めたOOHを公開。2種類のビジュアルを通じて、人工皮革そのものの魅力ではなく革製品の製造がいかに環境に負担をかけているかをアピールしています。 ビジュアルでは「アマゾンで行われる森林伐採の内、約80%は牛の畜産農家によるものです。牛の皮と肉のために、多くの土地が焼き払われています。もう革製品はやめて、ヴィーガンなファッションスタイルに切り替えましょう」と呼びかけ。 さらに「1着の革ジャケットを作るために排出される温暖化ガスの量は、人工皮革のジャケットの7倍にも上ります。もう革製品はやめて、ヴィーガンなファッションスタイルに切り替えましょう」と訴えており、インパクト抜群のビジュアルとともに動物由来の皮革からの脱却が人類全体にとっていかに有意義であるかを描きました。 その他のCSR事例についてはこちら https://predge.jp/search/post?genre=28 会員登録、メルマガの受信設定はこちら https://predge.jp/