aroma.jpg

今年の花粉は、去年の4.4倍ともいわれています。マスクや花粉メガネが手放せない! 薬を飲んだら眠い、だるい! 頭がボーッとする……など、悩みは絶えませんね。どんなに対策しても、私たちの体に攻め入ってくるのが花粉というもの。薬は確かに効きますが、薬に頼りすぎるのはなんとなく心配。そんな方にオススメなのが、「アロマテラピー」と呼ばれる、植物の香りを用いた民間療法です。

意外と身近なアロマテラピー

アロマテラピーといえば、美容やエステのイメージをお持ちの方が多いかもしれません。女性にとっては身近でも、男性にはあまり縁がないと思われがちですね。しかし、ミントのガムやタブレットの、あのスーッとする独特の香りで、頭がスッキリ、気分がシャキッとした経験は、誰しももっているはず。飲食店のおしぼりから、ほのかにミントの香りがして癒されたことはありませんか? これも立派なアロマテラピー。ホテルのラウンジやマッサージ、ジムなどのリラックスした空間で、不思議とホッとする香りに気づいた方もいるかもしれません。近頃は、こうした施設でも積極的にアロマが取り入れられています。私たちは知らず知らずのうちに、植物の香りの力を借りて生活しているのですね。

花粉の季節にぴったりの精油とは

アロマテラピーに用いられる、植物から抽出したエッセンスを「精油」といいます。精油は植物の数ごとに存在しますが、なかでも花粉の季節、予防から緩和にいたるまで、強い味方となってくれるのが「ティートリー(Tea tree)」という植物の精油です。花粉だけでなく、ストレスまで溜まりがちなこの季節。ティートリーに含まれるスーッとした香りの成分を取り入れれば、体だけでなく、気分までさわやかに。さらに、ティートリーには浄化作用もあるといわれています。日頃は換気を心がけている方でも、この季節は部屋に花粉を入れたくないもの。窓を閉め切った部屋の澱んだ空気も、ティートリーはクリアにしてくれます。

具体的に何をすればいいの?

アロマを焚くには、特殊な器具が必要と思っている方も多いのでは? 実は、アロマテラピーは、精油さえあれば、あとはどんなご家庭にもあるもの、かんたんに手に入るものを使って、お手軽に始めることができるのです。

たとえばティッシュ。一枚取り出して、精油をたらすだけで、周囲にほどよい香りが広がります。花粉対策でマスクをしている方は、さらにティッシュからマスクに軽く移せば、外出中でも香りの効果を得ることができます。

のどや鼻水、鼻づまりがつらいときには、コップや洗面器等にお湯を張り、 精油を1~3滴たらして吸い込む「蒸気吸入法」がオススメ。香りにプラス、蒸気の力でのど・鼻の粘膜が潤い、効果的です。ただし、目の粘膜には強すぎる刺激になってしまうので、できるだけ目は閉じて行うようにしてください。

好みの香りで癒されよう

ところで、ティートリーと聞いて、どんな香りを想像されるでしょうか? 名前に「ティー」と入っていますが、私たちが知っているようなお茶の香りではなく、森の木や、草を感じさせる香りです。このティートリーに限らず、香りには好みがあり、感じ方にも個人差があります。さらに、健康状態によっても、好みの香りは変わってきます。精油にはそれぞれの得意分野がありますが、それにこだわって苦手と感じる香りを我慢して嗅ぎ続けるのでは、楽しくないだけでなく、逆効果にもなりえます。もしティートリーの香りを苦手と感じた場合には、ユーカリ、ペパーミント、ラベンダー、レモンの香りを試してみてください。特に、ペパーミントやラベンダー、レモンは万人受けするポピュラーな香り。ご家族がいるリビングなど、共用の場で使用しても喜ばれそうですね。さらに、これらの精油はブレンドしてもさらなる力を発揮します。精油を手に入れたら、ブレンドして、好みの香りを探してみるのも楽しいですね。

実は間違ってる!? 自己流アロマテラピー

このほかにもさまざまな用途に使える精油ですが、実は精油の使い方には注意点がたくさんあります。自然で体に優しい印象のアロマテラピーですが、実は向かない人もいる、ということをご存じでしたか? また、一般的に量販店等で売られている「アロマオイル」には、実はアロマテラピーとして使用できないものもある、というのも、あまり知られていない事実です。(記事は追って公開予定)

アロマテラピーに興味をもったらステップアップも

気軽に始められるアロマテラピーですが、植物の成分をギュッと濃縮した精油は、そのぶん取扱に注意すべきものでもあります。アロマテラピーを正しく・安全に活用するには、まずは本を1冊、手元においておくと安心です。また、(公社)日本アロマ環境協会主催の「アロマテラピー検定」は、アロマテラピーを行うために知っておきたい基礎知識を一通り網羅しています。実際に試験を受けなくても、ご家庭で、ご自分で安全に・安心してアロマテラピーを行いたい、という方には、アロマテラピー検定の本を、一冊通して読んでみるのがオススメです。

『マンガで合格!アロマテラピー検定1級・2級テキスト&模擬問題』は、日本アロマ環境協会の公式テキストに対応したテキスト&問題集。わかりやすい丁寧な解説に4コママンガ付きなので、アロマの知識がゼロの方や、勉強するのにまとまった時間がとれない! そもそも勉強が苦手……という方でも、気軽に楽しくアロマテラピーを学び始めることができます。さらに、本記事のような「四季を通して生活に役立つアロマ活用術」をまとめた、お楽しみ小冊子も付いてきます。この機会に、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

マンガで合格!アロマテラピー検定1級・2級テキスト+模擬問題』(インプレス)
著者:aiko(ライブラ香りの学校)
監修:ふたば
定価:(本体1,600円+税)
ISBN 978-4-295-00071-6

aroma_main.jpg

―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: インプレスPRスタッフ) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

RSS情報:http://getnews.jp/archives/1662728